みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 広島県の保育園 >> 佐東ひかり保育園 >> 口コミ
佐東ひかり保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生が良心的で優しく接してくれます
みんなを平等にみてくれます
友達もたくさんできたようです
施設は綺麗です。
-
方針・理念平等に生徒たちを見ているなとおもいます
生徒の成長もしっかりみているとおもいます。 -
先生若くて優しい先生が多く、いつも明るく接してくれている印象があります。他の先生も名前も覚えてくれています
-
保育・教育内容各季節のイベントごとなど生徒たちが興味を引きそうなことを、行なっているように思えます。
保育園について-
父母会の内容共働きでは大変ですが、配慮をしてくれます
-
イベント毎回成長が感じられて生徒みんなが楽しんでいると思います
-
保育時間早帰りや延長など急な変更も柔軟に対応してくれます
入園に関して-
試験内容なし
-
試験対策なし
投稿者ID:4519033人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年03月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価園長先生が変わられてから馴染みの保育士さんが毎年10人程度辞めていきます。上の子が通っていた時は先生方ももっと明るかったような気がしますが、今はあまりいいとは思えません。
-
方針・理念園長先生が変わられ、かなりの保育士さんが辞められました。
園長先生は保護者のことを疑ってかかるような感じです。
クラスを持っている先生方は子供の個性を伸ばすように丁寧に対応してくださいます。 -
先生マンモス保育園なのですが、どの先生も挨拶をしてくれて、他のクラスの先生でも名前を覚えてくれていたりします。少し派手な先生もいますが、みなさん、とても感じはいいです。
-
保育・教育内容園児が多すぎる割に園庭がとても小さいので外で遊べる日は一週間に数回のようです。以前は延長保育はビデオを見せて待たせているようでしたが、今は遊びながら待っているようです。行事ごとは年間通してあり、楽しそうに取り組んでいるようです。
-
施設・セキュリティ園内は綺麗ですが、3棟ある建物のあちこちに教室があり、たまに延長したり土曜日に預けると、子供がどこの教室にいるのかわからず、園中探し回ることがありました。
入り口はタッチするタイプのカードキーなのでセキュリティーとしてはいいのかもしれませんが、各家庭に一枚しかいただけないので、送りとお迎えで行く人が違えば、インターフォンで名前を言って開けてもらわなければいけません。待っている間後ろに保護者の列が出来ることがあります。
駐車場が道路を挟んだところにあるので、少し危険です。
そして時間帯によっては10台以上駐車場の待ちの列ができ、そのせいでお迎えが1分でも遅れると遅刻となり超課金が取られます。どんな理由も通じません。 -
アクセス・立地近くに公園があるので、園庭で遊べない日はみんなで行っているようです。運動会もそこであります。園の前の道路は交通量が多く、駐車場へ行くのに横断歩道を渡らないといけないのですが、スピードを上げてくる車や、渡るために止まってくれた車を追い越してくる車もいて、何度かヒヤッとしたことがあります。朝は保育士が立っているのですが、迎えの時間帯はいないので危険を感じることがあります。
保育園について-
父母会の内容上の子の時から合わせて8年程度通わせていますが、一度も出たことがありません。何かやっているかも知りません。
-
イベント何かテーマを決めて、一年通してされているよされているようです。
親の負担はほとんどありません。 -
保育時間7時15分から18時15分が通常保育です。延長さんは19時15分までです。時間を1分でも過ぎるとどんな理由でも一律400円です。
月に一度給食室掃除という日があり、その日は給食はないのでお弁当持参です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近かったのと車で仕事帰りに迎えに行ける所にあったからです。
投稿者ID:6304524人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価リズム遊びなど体を使った遊びから指先を使った遊びまで色々なことをしていました。 毎日連絡ノートで園での様子を教えてくれます。
-
方針・理念食育をしっかりやってくれます。 給食室の先生が教室にきてお話をしてくれたりしていました。
-
先生子どもが登園時にグズったりしても親子どちらに対しても上手く対応してくれていました。
-
保育・教育内容食育をしっかりやってくれます。給食室の先生が教室にきてお話をしてくれたり、年長になると畑で野菜を育ててみんなで頂きます。
-
施設・セキュリティ保護者の出入り口はオートロックのようになっていて、決められた時間以外はインターホン組と名前を言わないと入れないようになっています。
-
アクセス・立地駅やバス停から徒歩圏内にありますが、住宅地のため駐車場は狭いです。
保育園について-
父母会の内容父母会は年度始めの参観日の時にあります。 自己紹介が、メインでした。
-
イベント年に2回参観日があります。 その他は運動会、発表会などです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から徒歩圏内にあり通うのにとても便利だったから。 一時保育利用時の対応もとても良かったので。
投稿者ID:3111872人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価知る人ぞ知るマンモス保育園です。 園舎がきれいで遊具もほどほど充実していますが、なにせ全園児300人ほどおりまして、園庭では十分に遊ぶことができません。 園庭で遊べる日がクラスごとで交代制になっています。 以前兄弟が通っていた別の保育園は朝登園後すぐに園庭で遊んで、夕方もお迎えまでの時間たっぷり遊べたりと、とにかく外での活動が多かったので、鉄棒をはじめ、できるようになることが多かったのですが、ここではそれは期待できません。 その分、近隣では公園が充実しておりますので、外にお散歩にでかけたりと対処はしているようです。 教室は、十分な広さがあるので、それほど窮屈さは感じません。個体が小さいですからね、1クラス20人くらい集まっても余裕があります。 先生の人数も充実、指導・教育もしっかりしているので、幼稚園の子と比べて学力が劣るとは思いません。 駐車場も充実しているので、近隣住民への配慮のためのルールはありますが、それさえ守れば、ほかの保育園ほより車での通園はしやすいです。
-
方針・理念正直、園の教育理念、方針というのを把握しておらず、です。 とにかく、安全面に関しては気を遣っているようには思われます。
-
先生全体的に若い先生が多いです。 みなさん、朝早くから、毎日しっかり子供たちの面倒をみてくれています。 また、クラス担任以外でも、子供たちの名前と顔を(下手すれば親の顔まで)よく覚えていてくれまして、 これだけの人数を相手によくやってくれていると思います。 お迎え時には些細なことでもきちんと伝えてくれます。
-
保育・教育内容教育の時間はしっかりとってくれているので、幼稚園に通う子供たちに引けはとりません。 特別な授業(英語や音楽など)はありません。 延長保育も実施していますが、申込者が多く、前年の1月に翌年度の4月以降の延長保育の申し込みをするようになっていて、途中からの申し込みができません。1日だけ、延長をお願いするということもできず、たまたま通常保育の時間に間に合わない場合は、延長料金が発生する仕組みになっています。意図的に通常保育園に間に合わないことを繰り返すのは、おそらくNGかと。 あと、園のつごうによる「協力日」という、なるべくお休みをお願いしますという日が年に数回あるので、それもマイナス点です。
-
施設・セキュリティとにかく、園庭が狭く、園庭で遊ぶ時間が持てません。 出入口は決まった時間で施錠されますので、安全面には配慮されています。 駐車場から道路を渡って園に向かいますが、横断歩道の前に必ず先生が立っていらっしゃるので、安心して渡ることができます。 雨の日も雪の日も、暑い日も寒い日も必ず外で立っていてくださるので頭がさがります。
-
アクセス・立地周りにほどよく商業施設がありますが、平日はそれほど車通りは少なく、それほど、危険ではありません。 駐車場の近くに、民家がありますので、近隣住民に迷惑をかけないように、駐車場周りを20Km以下の徐行をする、一方通行を守るというルールさえ守る必要があります。駐車場台数は十分確保されていますので、それほど長い時間待たされることはありません。
保育園について-
父母会の内容父母会と呼ばれるものは4月に行われる最初の保護者会総会くらいだと思います。 それも参加は自由ですので
-
イベント年中さん以上でお泊り保育があります。 運動会は10月ごろ、近くの公園で行います。場所取りはそれほど熾烈ではありません。 12月頃に行う発表会は、人数が多いため、3部に分かれて行われます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅からの近さと、将来同じ小学校に通うであろう子供たちが多くいることが決め手です。
投稿者ID:282469 -
- 保護者 / 2012年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が親しみやすかったこと、通いやすい場所にあったことがよかったですが、私は自転車で送り迎えしていましたが、車の方はちょっと道がせまかったりして、不自由に感じることもあるかもしれやいです。
-
方針・理念慣らし保育をすごく丁寧にやってくれたので、子供が保育園を嫌がらず、むしろ行きたがる雰囲気になりました。
-
先生先生は色んなことをよくみているし、若い先生が多かったですが、しっかりしていて、子供と遊ぶの上手でした。
-
保育・教育内容小学校にあがる準備ができるぐらいのレベルだが、先生が日々丁寧に色んなことをおしえてくれるので、困ることがなかった。
保育園について-
父母会の内容仕事している人は参加が強制でなくよかった
-
イベント参観日など参加しやすかった。仕事している人はでも参加しやすい日程。
-
保育時間朝が早くから預かってくれてよかったです。延長は利用しなかったですがそれでも充分でした。
入園に関して-
試験内容なかった
-
試験対策なかった
投稿者ID:452917 -
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭が広くないけど、近くの公園や遊歩道に連れて行ってくれて、虫や草花、樹を見て全身で自然を体験しています。
-
方針・理念いっぱい遊んで、いっぱい食べて、いっぱい寝るのが良いです。幼稚園ほどの教育はないけど、基本的な生活習慣は身につけさせてくれます。
-
先生先生同士の雰囲気がとても良いです。伝言をどの先生にお話ししても、きちんと報告されているので安心です。
-
保育・教育内容はさみを使って紙を切ったり、ノートに鉛筆で文字を書いたりをたくさんさせてくれるので、とても器用になったようです。
-
施設・セキュリティ防犯の関係で、送迎の出入り口は、多い時間帯以外は、インターホンで名前を確認して鍵を開けてもらいます。
-
アクセス・立地平地だし、公共交通機関からも近いし、送迎の駐車場があるのでとっても便利です。駐車場利用のマナーが良くないようで近隣から苦情がきているようです。
保育園について-
父母会の内容父母会はありません。
-
イベント給食参観、遠足、運動会、発表会、おもちつき、豆まき、ひなまつり等たくさんあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から一番近く、雰囲気も良かったから。
投稿者ID:103934
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
広島県広島市安佐南区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、佐東ひかり保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「佐東ひかり保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 広島県の保育園 >> 佐東ひかり保育園 >> 口コミ