みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 広島県の保育園 >> うじな保育園 >> 口コミ
うじな保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2022年12月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 1| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価校舎自体は素晴らしい(ただ、教室が1列に並んでいたのが、遠くなった事だけが)ですが。
色々ルールがあるんでしょうけど、ちきんとし過ぎていて自由が少ないというか、
逆に疲れるんじゃないかと思います。
先に書きましたよう、
ちょっと喧嘩なったくらいで直ぐ報告、年中くらいから昼寝を無くす必要があるのか(本人がしたいなら無くさないと言ったら、もうクラスに昼寝してる子は2~3人しかいませんと、昼寝を無くさせるような事を言われました)
上の子が通っていた時は2歳くらいから給食を食べたあと歯磨きがあって、紐付きタオルを一緒に持ってってましたが、
下の子の時はないです。
昼寝や歯磨きを無くすより、プールの回数や歯磨きの方が大事じゃないでしょうか? -
方針・理念2021年に新校舎になりました、新しくなってからは、
おかわりが自由だったり、水筒やコップが必要なくなり、ウォーターサーバーみたいなものもあり、
他学年と交流したり遊ぶ機会も多かったと思ってます。 -
先生子供同士なんだから、怪我してなかったら、叩くだの取り合いだの日々ある事ですから、
一々言われる意味が分かりません。
投げる前に気づいたら?喧嘩になりそうなら止めたら?
1クラスに対して人数が多いからか見切れてない気がします。 -
保育・教育内容夏場は水泳とプールが週2くらいで、8月に終わりました。
毎年減ってます、通い始めた頃土曜以外毎日、段々と1日おき、ついに週2となりました。
迎えに行くと汗だくでした、空調あるのに。
給食は、人数多いからか、肉は牛肉は一切出ませんでした、豚と鶏のみ。
年中から昼寝をなくせるならなくす方針のようです。小学校就学の準備でしょうか。 -
施設・セキュリティ元々、物理暗証キーの門でしたが、新校舎になってからカードキーになり、急いでいる時など便利でしたが、反面、カードキーを忘れたら入れないと言うのがあり、
どなたか開けてくれるまで待つか取りに帰るかしかないです。 -
アクセス・立地駐車場も台数が増え、時間帯にもよりますが、駐車待ちをする事がくなりました。
メイン通りに面してないので、信号や車に注意しながら停める事はなく、ゆっくり駐車出来ます。
ただ、自転車と歩行者が多いのでそこは注意です。
保育園について-
父母会の内容一切参加した事ありませんでした。する気もありませんでした。
-
イベント一般的な行事のみです。
コロナでバザーなどは数年ありませんでした。 -
保育時間一般的な時間です。
延長をした事はありません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近かった事と、
旦那の両親が選びました(何故か。旦那も通っていたようでそれでかと思いますが)
投稿者ID:8784012人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価一年通してさまざまな保育内容が計画されており、子どもも毎日楽しそうに通っている。保護者が参加する行事が少なく、通園に伴う準備物も手作りの指定はないため、働く保護者としては助かっている。新型コロナの影響で現在は行事が縮小傾向にあるが、なるべく子どもたちが楽しめるように先生方がよく考えてくださっている。
-
方針・理念体力作りに力を入れている。天気のいい日は朝夕しっかり外遊びをし、週に一度のクライミングウォール活動や、月に一度の体操教室がある。食育にも力を入れられており、グループでパン作りや野菜の皮むきをし、自分たちが作ったものが給食やおやつの時間に提供されることがある。また、畑で採れた野菜がおまけメニューとして給食に出ることもある。
-
先生若い先生、ベテランの先生のバランスがよい。年少以上は朝夕の挨拶当番の先生が決まっており、ちがうクラスの先生でも早い時期から子どもと親の顔・名前を覚えてくれている。日中の体調不良やトラブルも担任の先生からしっかり引き継がれており、迎えの際に漏れなく連絡してくださる。希望者には年2回の個人懇談がある。
-
保育・教育内容・通常の製作や外遊びの他、月次の体操教室や英語教室(ECC)、クライミングウォール、ワークを使っての文字の練習、食育活動、畑での野菜や花の栽培、縦割りチームでの活動、避難訓練や学年に応じた平和学習など、さまざまな保育内容が計画されている。・月次の体操教室、英語教室は外部講師によるものだが、追加料金は必要なくクラス全員で参加する。なお、英語教室は希望者には有料で週次クラスも開催されている。・年少以上は体操服で登降園し、昼寝のときはパジャマに着替える。体作りのため、夏季は先生も含めて全員裸足保育になっている。・年少以上も給食メニューに合った主食が全員に提供されるため、主食費+副食費の6250円が毎月引き落としされる。アレルギーがある場合は相談すれば対応してもらえる。・日中の活動が写真入りの簡単な活動報告として各クラスに毎日掲示されている。・今は作品展がないため、製作物は一定期間クラスに飾られ、月単位などで持ち帰る。
-
施設・セキュリティ・歴史ある保育園なので園舎は古いが、園庭の遊具やトイレは比較的新しい。外廊下のため雨の日は濡れる。・遊戯室という体育館のような建物があり、年少・年中クラスは昼寝も遊戯室でしている。・園舎の裏に畑があり、学年ごとに野菜や花を栽培している。・絵本コーナーには卒園までに読みきれないほどたくさんの絵本があり、貸出カードに記入すれば1回に2冊まで借りられる。・ガラス張りの給食室があり、給食を作る様子が見える。・防犯のため門扉は施錠されていて敷地内に防犯カメラも複数あるが、送迎の多い時間帯は門扉の施錠は解除されている。・登園簿に記入された人が迎えに行かないと子どもの受け渡しがされない。・今年度から登降園時のICカードチェック、園と保護者間の連絡用アプリが導入された。
-
アクセス・立地宇品四丁目の電停から近いため、電車通勤の場合は送迎しやすい。園の周りが一方通行だらけのため、車で送迎の場合は回り道させられる。園の南側はスピードを出している車が多く、通学路のため歩行者や自転車も多く、少し危ない。駐車場は複数台確保されていて送迎時に自由に利用できるが、雨の日の夕方は特に混み合っていて渋滞になっていることもある。近隣に神社と公園があり、神社のお祭りの日は周辺で交通規制がある。住宅地で南側にマンションがあるが、園庭が広いため日当たりはよい。
保育園について-
父母会の内容愛園会という保護者会があり、年度末に希望者アンケートにより次年度役員が決まる。「卒園までに一度は役員をやる」といったノルマはない。秋の愛園会祭りの開催が役員の主な役割。内容は軽食の販売、ミニゲーム、保護者や先生によるダンスや楽器演奏といった出し物で、現在はバザーや子どもたちの作品展はない。愛園会祭り当日は役員以外の保護者からもボランティアが募集される。愛園会費として毎月300円の集金がある。使い道は愛園会祭り、遠足バス、クリスマス会のプレゼントなど。
-
イベント進級のつどい、毎月の誕生日会、園の周年行事、運動会、参観日、愛園会祭り、遠足、クリスマス会、発表会、ふれあいコンサート、卒園式など。このうち保護者が参加するものは運動会、参観日、発表会くらい。園児が多いので場所取りでのトラブルを防ぐため、運動会では抽選による場所取りの順序決め、発表会では学年ごとの完全入れ替えといった対応を考えられている。毎月の誕生日会ではその月に誕生日を迎えた子がメダルなどをつけて園内をパレードし、給食は誕生日の子だけお子様ランチのような特別なプレートで提供される。発表会、ふれあいコンサートなどは園の遊戯室で開催される。年長クラスは宇品小学校の見学がある。
-
保育時間通常保育は月曜~土曜の7:30~18:30で、登園時に迎え時間と誰が迎えに来るかを記入する。延長保育は18:30~19:30までで軽食の提供もあるが、事前登録制になっており、月の利用回数に関わらず月額固定の追加料金がかかる。単発利用は不可。日曜、祝日、12/30~1/4は休園。土曜、GW・お盆などの連休は前月に登園アンケートでだいたいの登園人数を把握されているが、仕事都合などで急遽登園になる場合は相談すれば対応してもらえる。入園式がないため入園当日から通常の保育内容だが、入園後1週間程度は慣らしのため短時間保育になる。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近く、年少以上も給食で主食まで提供されるため。体操服登園と聞いたときは少し抵抗があったが、毎日の服選びや汚れを気にすることがないのでよい。
投稿者ID:6599593人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもは、クラスの友達や先生が大好きで毎日楽しく登園している。コロナの影響で行事は減ったが働いている親として呼び出される行事が少なくて助かっている。幼稚園や保育園で死亡事故を毎年耳にする事があるが夏はプールもやらなくなったので安心している。プールは家庭でつれていくから問題ない。年中からお昼寝が無くなり小学校の入学の準備を始めてくれている。幼稚園は、年少からお昼寝がないのでそれで十分良いと感じているし、細かく先の見通しを考えてくれていると感じた。
-
方針・理念体力作りに力を入れており外部から体操教室の先生が定期的に来ている。運動会では、子どもの成長を喜び先生たちが涙する姿もあって見ている方も感動した。
-
先生比較的に若い先生が多いが、保育士不足が言われている中で子どもたちの事を細かく配慮してくれていると思う。保護者の過剰な要望が先生たちの仕事量を増やすので子どもが元気に保育園へ行ってくれることで十分と考えている。
-
保育・教育内容幼稚園とかと同じようにECCの授業を取り入れている。体力向上に力を入れているのが園庭の大きな遊具を見てよくわかり、住宅地なのに園庭も広くて子どもも園庭でしっかり遊んでいる。園庭の隅には畑があり、園舎内の給食室がガラスでよく見えるので食育にも力を入れている感じがする。
-
施設・セキュリティ園舎が新しくなって防犯面も強化された感じがする。保護者にはICカードが渡されており保護者しか園内に入れないようになっている。そのカードで子どもが登園しているかの状況をしっかりチェックしているのでセキュリティ面でも安心している。
-
アクセス・立地宇品4丁目の電停から直ぐにあり通勤などは利便性が高いと思う。保護者用の駐車場も広いため車での送り迎えでも助かっている。
保育園について-
父母会の内容仕事で子どもを預けている保護者として保護者会の活動が少ない事はとても助かっている。コロナ以来で保護者会の催しも無いのでそれも助かっている
-
イベント他の園でもあるような一般的な行事はやっている。
-
保育時間他の園と大きく変わらないのではないかと思う。
入園に関して-
保育園を選んだ理由子どもがのびのび遊んで過ごせる園を探していたためこの園にした。
投稿者ID:949260 -
- 保護者 / 2016年入学
2017年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価保育園の中でも園庭が広いと方だと思います。だから広々と遊べるという事と特に園庭の大型遊具には力を入れているようで子供も楽しそうに遊んでいます。また教室には横に長いクライミングの壁があり運動不足の子供が多いと言われている中で体を動かす事を重視している保育園だと思います。
-
方針・理念のびのび、すこやか、友達を大切に、物を大事に、ありがとうの気持ちを持つ、の5つの理念が掲げられていました。シンプルだけれと子供のうちに覚える必要のある基本であり基礎の部分にスポットを当てた方針だと思います。
-
先生若い先生とベテランの先生のバランスがとれていると感じます。どの先生も真面目で一生懸命な感じで担任の先生にもいつもお世話になっております。
-
保育・教育内容体力づくりに力を入れているだけではなく食育の取り組みなど子供たちが自分で作ったふりかけなどを給食で食べたりしている様です。また魚の解体やにんじん・じゃがいも掘りなど命の大切さを伝えつつ食育につなげています。食育で学んだことを家の手伝いで出来るようになっていた事に驚きと成長を感じています。今年から英語教室もスタートしており教育にも力を入れていると感じています。
-
施設・セキュリティ園内には防犯カメラがたくさん設置されている様です。門扉は暗証番号を入力して入るようになっているので外部の人が簡単に入れないようになっている。
保育園自体は、約80数年の歴史があるため建物は新しくはないが清掃員がほぼ毎日掃除しているため非常に奇麗に保たれていると思う。
-
アクセス・立地宇品4丁目の電停がとても近い。園の裏には送迎用の駐車場もあり保護者会と園の取り決めの中で駐車場のルールも決まっているようで保護者の支援の厚い様子。
保育園について-
父母会の内容保護者会が主催のバザーぐらいです。あまり多すぎると子供を預けている側からすると困るので逆にちょうど良いかと思います。
-
イベント生活発表会、作品展バザー、遠足、毎月のお誕生会、コンサートなど。
運動会は、別の場所を借りるのではなく保育園には珍しく園庭で行われるので子供たちが慣れ親しんでいる場所でのびのびとできている。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近い事と体力づくりに力を入れている事。
投稿者ID:3626942人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2017年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭が保育園の中では大きく運動会も園庭で出来るくらい。大型の総合遊具は子供たちもたのしそうでのびのびと遊べる。室内でも保育園には珍しく大きなクライミングウォールがあり楽しそう。また昨年くらいから英語教育がはじまっている。
-
方針・理念園の理念と目標はしっかり立てられている。特に体力づくりに力を入れている
-
先生若い先生も多いがベテランの先生もいて上手くバランスがとれている感じがする。しっかりしてしている感じで挨拶などもきっちりしている。また色々と育児の相談も聞いていただいたり質問してその場でわからないことも調べて教えていただいたりとても親切。
-
保育・教育内容体力づくりに力をいれている。それ以外にも英語教室もスタートしていたり食育も楽しそうにしている。
-
施設・セキュリティ日当たりと風通しの良い感じ。入口は暗証番号でコントロールされている。園内ではいつくもの監視カメラがついているので不安は少ない。
-
アクセス・立地電停が非常に近い。裏手には数台は止めれる駐車場もある。
保育園について-
父母会の内容保護者会があるが保護者の出番はあまりない。運動会、発表会、バザーくらい。
-
イベント運動会、発表会、バザー、誕生会、季節ごとの行事、コンサート
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近いのと体力づくりに力をいれているため。
投稿者ID:3849111人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供に関しては、園庭がそこそこ広いので、のびのびと遊べ、体力づくりの面では優れていると思う。食育もあるが、もじかずちえ英語といったお勉強的な取り組みはない。やや規模の大きめな保育園のため、ひとりひとりに対して細やかなサービスはない。
-
方針・理念ここに具体的に挙げられるほど、方針理念を暗記していない。しかし、しっかりとした理念が5つ掲げられていたように思う。
-
先生(以前利用していた園と比較すると)親しみを感じられない先生が多い。(あくまでも、以前利用していた園との比較。以前の園が突出して良かっただけの気もする)挨拶など、礼節的なことはちゃんとされているが、こちらからちょっとした雑談や相談を話しかけられるような親しみやすさ、雰囲気があまり感じられない。笑顔がないわけではないが・・・はじけるような明るさがない?「悪い」とまでは思いません。
-
保育・教育内容必要最低限のサービスはある。しかし、必要最低限のサービスしかない。読み書き計算、英会話等のお勉強はなし。スイミング、空手、体操などのスポーツ教室もない。(以前の園では、希望者のみ別料金であった)延長保育はあるが月契約のみ。月に1日だけ利用しても毎日利用しても同額。(以前の園では、月契約コースも勿論あったが、月数回しか利用しない人には、1回400円で単発延長も可能だった)園からの連絡ノートの記入は、基本的に週に1回のみ。日々の様子は、クラス全体の様子として教室前のホワイトボードに書かれているため、自分の子が何をしてどのような反応をしたかなど、具体的なことは分からない。(以前の園では、毎日、自分の子が何をしたか、どんな反応をしたか具体的に書いてあった)手厚いサービスを求める人にはあまり向かないのではないかと思う。
-
施設・セキュリティ門扉に鍵がかかるようになっているが、登降園の多い時間帯それぞれ1時間半くらいずつは開錠されているのである意味危険。それ以外の時間帯は、外から保護者が暗証番号を押して開錠するようになっている。つまり、園の職員が立会、関与しないため、誰かに続いて侵入することは可能だと思う。(以前の園では、インターホンを押して子供の名前を言うと、中から職員がインターホン越しに顔を確認し、職員が開錠操作を行っていた。暗証番号により外側から開錠することはできる鍵であったが、保護者にはそれをを教えない・・・つまり、保護者には操作させないよう管理されていた)建物は古いと思う。外廊下なので、雨の日は廊下が濡れるし、冬場は寒い。外廊下なのと、床暖房がないからか?上履き使用。上履きの洗濯の手間アリ。(以前の園は、廊下も屋内、全館床暖房だったので、一年中裸足保育だった。上履きが要らないので楽だった)
-
アクセス・立地園周辺が一方通行だらけ。車利用の場合、面倒。園の裏に駐車場があるが、時間帯によってはものすごく待たされる。
保育園について-
父母会の内容バザーしか思いつきません、他にもあるかもしれません
-
イベント運動会、遠足、保護者会バザー&作品展、誕生会、食育、コンサートなど
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から一番近かったため。
投稿者ID:1076981人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大きな保育園です。園庭が広くて大きな遊具があります。日当たりが良いので、のびのびと遊べる環境です。
-
方針・理念保育目標
のびのびと(安心) すこやかに(健康) なかよくあそび(友情) ものを大切にして(躾)
ありがとうといえるこども(感謝) -
先生若い先生方が多いですが、元気で明るい先生が多いです。担任の先生以外でもよく話しかけてくれて名前も覚えてもらっています。
-
保育・教育内容遊びながら体力向上をモットーにされているので、小さい頃から運転あそびをしています。いつの間にか鉄棒の逆上がりや縄跳び、跳び箱が出来ていました。
体力がつくので病気もしにくくなり、助かります。
食育活動もあり、給食やおやつに子どもが作ったり、手伝ったものが出て毎月楽しみにしていました。 -
施設・セキュリティどの保育室も日当たりがいいです。園庭には大きな遊具と、毎日手入れされている砂場などあります。
門は1カ所で暗証番号で開きます。
園内に防犯カメラがいくつかあります。 -
アクセス・立地駐車場があります。
市内電車の電停からも近いです。
保育園について-
父母会の内容保護者があります。基本的に働いているかたが多いので負担が少ないようになっていました。役員も立候補で決まっていました。
主に秋のバザーを運営するのが仕事でした -
イベント運動会(園庭で)、生活発表会(遊戯室で)、作品展バザーがあります。
準備物や当日、保護者の手を煩わせることはありませんでした。そのため、ゆっくり我が子を見ることができました。
ただ、バザーは保護者会主催のため、短い時間ですが手伝いをしました。でも、その間は先生方が子どもを見てくれて助かりました。
その他の行事(誕生日会、季節の行事、コンサートなど)は保護者は自由参加です
投稿者ID:878952人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園児数が多い。それに対し、保育士の数が少なめな印象。故に、細やかなサービスは提供されていない。基本的に集団対応で、個別対応に乏しい。人手のない分、セルフサービス、親の出番も多い。市に収める保育料とは別に、毎月、園に収めなければならないお金もあるし、保育園なのに体操服まであって、出費がかさむ。しかし、必要最低限のサービスは提供されている。
-
方針・理念体力重視をしているところは良いと思う。しかし、幼稚園や習い事に通わせたいけど、仕事の都合で通わせられない親の気持ちを汲んで、希望者には追加料金で「もじ・かず・ちえ」「英会話」「スイミング」等、教室活動的なこともやってほしい。
-
先生担当クラスごとの、写真つきスタッフボードのようなものが、いつでも見られるように掲示してあればよいのだが、ないため、保育士の顔と名前を覚えにくく、親近感がわきにくい。また、保育士の数が少ないためか、園児に対する対応に余裕のない方もちらほら。
-
保育・教育内容食育、遠足、運動会、発表会など、どこの保育園でもやっているような行事ごとは一通りされている。しかし、延長は有料。英会話等の教室活動は一切行われていない。
-
施設・セキュリティ門扉にはカギがかかるようになっているが、園関係者が来訪者の顔を確認して開錠するのではなく、来訪者(親)がセルフで暗証番号を入力し開錠している。そのため、保護者の後について入れば誰でも入ることができる。また、送迎の多い時間帯は施錠が解舒されているため、施錠システムは気休めにすぎない気がする。園舎は古く、また、外廊下なため悪天候時には濡れる、寒い。
-
アクセス・立地周辺が一方通行だらけなので、無駄に遠回りを余儀なくされる。車で送迎する場合、時間帯によっては相当待たされる。こんでいるとき、駐車場のどこがあいているのか見えにくい。
保育園について-
父母会の内容参加したことがないので分からない
-
イベント運動会、遠足、発表会、誕生会、食育、季節の行事など
入園に関して-
保育園を選んだ理由家からもっとも近かったため。
投稿者ID:514323人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
広島県広島市南区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、うじな保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「うじな保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 広島県の保育園 >> うじな保育園 >> 口コミ