みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の保育園 >> 幼保連携型認定こども園加古のうみこども園 >> 口コミ
幼保連携型認定こども園加古のうみこども園 口コミ

-
- 保護者 / 2018年入学
2020年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価子供は楽しく行っていたので、悪くはないが、イベントが多く仕事を休んで行く日がたまにつらかった!保護者会やらも大変だと思う
-
方針・理念人数が多く把握できてない。運動に関しては体力がつくぐらい良かった!字を覚えたり、靴並べたりあいさつだったり、生活に関してのことをもう少ししてほしい
-
先生先生は言われた通りだったり、安全圏で働いている感じ子供達と遊ぶ時は同じようやなしてくれる
-
保育・教育内容健康第一で、寒い日も遊ばせて、元気いっぱいがもっとー!字やハサミやらはあまりなく、小学生になってから、出遅れていることを知った
-
施設・セキュリティ送り出した後に、子供が後ろから追いかけてきたのに、先生は気付かず、申し一度連れて行くと、普通におはよーと言われ、ちゃんと管理してなさすぎ!
-
アクセス・立地行きかえりは、方向も決まっていたので、駐車場が混んでもなんとか大丈夫な感じ園の前のグラウンドは良かった!
保育園について-
父母会の内容父母会に入っていても、いなくてめ、会長がこうやでたらなるよね!下のはそうきまったんやー?とか
-
イベントイベントはたくさんあり、よかったけど、写真販売はなかなかきぴしかった
-
保育時間延長保育は助かった!1回したら何回しても2500えん
入園に関して-
保育園を選んだ理由看護師がいる事と、床暖やったら、広いし設備もよかったところ!
投稿者ID:757891 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供も毎日先生の所に行くと言うぐらい登園を楽しみにしています。年に2回ほど個別懇談があり園での生活の様子が聞けたり問題点を共有出来たりとても安心して通わせる事が出来ています。
-
方針・理念子供自身に考えて行動する力を教えて下さる園だと思います。0才のクラスから泥遊び等体で体感する遊びや、皆で集まって静かに絵本を読み聞かせするお集まりなどしています。1才児のクラスでもじっと先生の読み聞かせを聞いているのは驚きました。園でケガがあったり、トイトレなど子供の様子も何かあれば教えて下さいます。年に何回かある保護者会で理事長先生がお話してくれる内容も子育てで悩む親達のよきアドバイスになり楽しみです。
-
先生小さなケガでもどうしてそうなったのか詳しく教えて下さいます。子供に注意するときでも諭すようにちゃんと理由を伝えてからどうすれば良かったかを考えてさせてくれています。その事もきちんと伝えて下さいます。
-
保育・教育内容外遊びも体を使って思いっきり遊んでいるようです。特に泥遊びが多くあるので、年齢が、低いクラスはお着替えが沢山いります。なつまつりや運動会、クリスマス会など保護者が子供の成長を見れる機会もたくさんあります。給食の時間は皆で一斉にではなく、決まった時間内にそれぞれがお腹がすいた時にレストランに行き、席も空いてなければ待ち合いで待つ等社会性も身に付けられるのではとおもいます。配膳もお当番で上のクラスの子供達がするようです。
-
施設・セキュリティ門の前に警備員さんが毎日おられます。園庭も広くログハウスみたいな遊具があります。防災訓練もあり年に何回か実際に近くの中学校まで行きす。お昼寝の時は簡易ベッドがあり夏場は掛け布団代わりにバスタオルや膝掛け等を持たしていました。私の子供はアレルギーがあるのですが、親もメニューをチェックし先生がチェックして、チェックし忘れがあると教えてくれます。入園前にアレルギーがある人は事前に全メニューに使われる食材チェックをします。給食の時間も混ざらないように別々に食べているようです。
-
アクセス・立地駐車場もあり交通量もほぼ園に通う人達だけなので停めやすいです。お迎え終わった後でもすぐ近くにドラッグストアーなどあるので便利です。参観日などで車が多くなる時は隣の中島公園のグランドに停める事が出来ます。
保育園について-
父母会の内容普段の園の生活を見る参観日や運動会、クリスマス会、おわかれかいなど子供達が歌を歌ったり手遊びをしたりしてるのを見ます。保護者会が何回かあり園での生活のスライドや理事長の講話があります。
-
イベント保護者参観、祖父母参観、なつまつり、運動会、クリスマス会、おわかれかい、保護者会があります。なつまつりは保護者の方がお店をして園児が実際にお金を払ってゲームを楽しんでる様です。クリスマス会は今年から親も参観出来るようになりました。
-
保育時間土曜日保育あります。3号認定で18時迄みてもらえますが、18時を1回でも過ぎると延長保育料が月額でかかります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由評判がよくて入園前に見学に行った時に給食の話や部屋の遊びも本人が色んな事を選べるのがいいと思い決めました。また、家から近く、毎日職場が変わるのですがどの職場も通いやすいからです。
投稿者ID:611004 -
- 保護者 / 2015年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とてものびのびしていて子供たちが元気な園だと思います。自分の意見をはっきり言える子が多いのも特徴かなと思います。
-
方針・理念いっぱい遊ばせる園。園庭が広いしイメージがわくような遊び道具が多いので創作遊びがみんな得意になる。
-
先生何人かの先生が担任を受け持っていていろんな方向からの話が聞ける。よく見てくれている。
-
保育・教育内容特にお勉強とか習い事などはないですが自然と学べるように、大きなクラスになると選択を子供たちに委ねます。
-
施設・セキュリティ門番の人を雇い監視、カギも二重ロックにし、子供が開けられないように工夫されています。
-
アクセス・立地大きな道沿いにありますが特に不便は感じません。近くの大きな公園があり、利用しやすいです。
保育園について-
父母会の内容今年度はコロナの影響でかなり縮小されているのでそのあたりは少しわかりかねます。
-
イベント今年はコロナの影響でかなり縮小されているのでそのあたりはわかりかねます。
-
保育時間早朝、延長ともにあります。保育・延長代は無償化の年齢なので細かなことは言われないしわかりません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家からいちばん近いのと、園庭が広いのがいいなと思い決めました。
-
試験内容なかったと思います。私の子供は実施しませんでした。
-
試験対策何も聞いていなかったので特に対策や事前策はしませんでした。
感染症対策としてやっていること換気、大きいクラスの子はマスク着用、入る前の手の消毒などです。投稿者ID:694520 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園舎、園庭も広く、屋内外で子供たちはのびのびと生活することができています。クラス担任はもちろんですが、クラス担任以外の先生も熱心に子供たちに向き合って接してくださいます。
-
方針・理念こどものことを深く知るという理念で、現在、どの位置にこどもがいるのかを考えながら、課題を見つけて対応してくださいます、
-
先生こどもたちとは常に本気で熱く向き合い、こどもたちは先生を慕って毎日過ごしています。
-
保育・教育内容毎日のように絵本の読み聞かせ、グループレッスンでは社会性習得を目指した内容を取り入れられています。年中以上は週1回法人職員(カナダ人)による英語のレッスンもあります。年長になれば小学校就学に向けた字の書き方の練習が始まります。
-
施設・セキュリティ玄関前にはガードマンが配置されています。地域で子供たちを守るという姿勢がとても強いです。
-
アクセス・立地町内の真ん中に園があります。静かな環境で、隣には市の公園もあります。
保育園について-
父母会の内容保護者会があります。
-
イベントなつまつり、うんどうかい、遠足(10月、3月)クリスマス会、おわかれかい(2月末に開催)今年よりお泊り保育が始まります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由熱心な教育内容。家から近くかつ学区内で将来を見据えて、子供の友人作りの形成にも不都合はないかと思ったため。
投稿者ID:296284
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
兵庫県加古川市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、幼保連携型認定こども園加古のうみこども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「幼保連携型認定こども園加古のうみこども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の保育園 >> 幼保連携型認定こども園加古のうみこども園 >> 口コミ