みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の保育園 >> 幼保連携型認定こども園花の森 >> 口コミ
幼保連携型認定こども園花の森 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価一年を通して誕生日会は毎月、その他七夕会やハロウィンパーティ、クリスマス会など、子供たちが楽しめるイベントをしてくれている。誕生日には担任の先生よりお手紙を頂けるのがうれしい。
-
方針・理念各自の成長発達に合わせて指導をしてくれる。何事にも強要はせず園児の気持ちを尊重してくれる。
-
先生何かあれば全体LINEで報告がある。現在特に悪い印象もなく、対応の良い先生も多く 話しやすいですが、今まででとても良くしてくれていたパートの先生が何人か辞めてしまって残念です。
-
保育・教育内容自然に触れ合う遊びが多く、普段家ではなかなかできないことを思い切りさせてやれるのでありがたいです。
-
施設・セキュリティ登園降園時間以外は、門など、しっかりと鍵がかかっており、勝手に誰でも入れないので防犯としては良いと思う。
-
アクセス・立地広い道路に面しているので、小さい子供たちにとっては少し危ないが、バス停からも近く、駐車場もあるので、まあ普通かなと
保育園について-
父母会の内容園で行われる父母会はありません。基本的にめんどくさいことや無くせるものは無くして母親の気持ち優先で対応してくれている。
-
イベント年に二回の遠足、七夕会、ハロウィンパーテイ、クリスマス会、誕生日会、お遊戯会、スポーツ大会。親が参加するのは、自分の子の誕生日会、スポーツ大会で、基本的には頻繁に参加することはなく、働くお母さんの気持ちをくんでくれている。
-
保育時間開所時間は7~19時です。18時以降が延長保育になっています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由正直なところ、家から近いことが一番の決め手でした。雰囲気もよく、上の子から一番下の子みんな入園して6年目、とてもよかったです。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由特に私立は考えていなかったので
感染症対策としてやっていること玄関口での消毒と体温チェック、食事の際はパーテーションをしていたり、細かいところにまで気配りしてくださっています。投稿者ID:799707 -
- 保護者 / 2018年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価お稽古とか、勉強系はないので、教育熱心系の親御さんだと物足りなさそうだが、自由でのびのび、って感じだと、とてもすてきな保育園だと思う。 準備物品も布団リースだし、コップやタオルなど一切準備要らず、汚れていい服だけなので、とても楽。 朝もそのまま入り口で引き取ってもらえるので、色々セットして…などの手間もない。 ただ、行事はそこまで多くないです
-
方針・理念理念はしっかりありそうだかど、ガチっとしすぎず、自然の中でのびのびとって感じです
-
先生先生は20?40代の方がおおいです。担任の先生は20?30代くらい。おそらくパートなどの先生は40代くらい?な感じです。保護者への申し送りなどは社員の先生がメインなので、パートだろう先生とはあまり接点はないですが… どの先生も優しく、しっかりしています。 先生が多いためか、子供がなにか悪いことなどしても、声を荒げたりせず、しっかりと目を見て一対一で何が悪かったのかなど、対応してくれます。
-
保育・教育内容自由です 部屋の時間、外の時間は決まっていますが、何がしたいかは自由。 絵の具したい子、砂場したい子、小麦粉粘土したい子、パズルしたい子など、時間の中で色々メニューを準備してくれています。 おもちゃらしいおもちゃもありますが、小麦粉粘土、片栗粉粘土を凍らしてみたり、水で好きなように砂場で川を作ってみたりなど、自由です。 その分、服はすごくよごれますが笑
-
施設・セキュリティ園庭は少し小さいですが、隣の特養の屋上の芝生広場を使ったりなどもできるので、十分に体を動かせています。 設備も新しいですし、連絡帳もスマホ。 玄関の体温計もタブレット型なので手間取らず簡単。 空気清浄機も大きな次亜塩素酸のが設置されているし、コロナ用のパーテーションもご飯の机には設置されている。 先生たちがタブレットを持って子供たちを写真撮ってくれたりして、その日の様子を貼り出してくれたりします。
-
アクセス・立地大きな道に面しているものの、一方通行なので、来る方向によってはぐるぐるとUターンして送迎しないといけない。 駐車場は時間によるが、そこまで混み合って渋滞…とかもない。
保育園について-
父母会の内容誕生日月のお誕生日会、スポーツデイやあるようですが、お遊戯会といったものはないです。 行事はおそらく少なめなので、少し物足りない感はあると思います
-
イベントそんなに多くないです。お遊戯会などないので物足りない
-
保育時間7?18時が標準時間です 延長も月単位、日払いと選べます。 電話必須ですが、急な延長も可能。 土曜も仕事なら預かってもらえます。(シフト勤務とわかっているからか確認されたことはないです)
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近く、綺麗だったので。 0歳から預かってもらえるので
投稿者ID:755356 -
- 保護者 / 2016年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価人気過ぎて、なかなか入れないけど一先ず他の園に入れても転園届を出し続けたい園。ひなまつりフェスティバルも卒園式もステキでした。
-
方針・理念親の負担が少ない。持ち物、物販が少ない。自然の先生が来てくれ、どんぐりを食べたり火おこしをしたり竹を割ったり楽しんでいた。お泊まり保育が園である。スポーツフェスティバルは垂水体育館。パートの先生が身近なママばかりで上の子たちの相談も聞いてくれる。チャイルドさんは昼食バイキングみたいな形式。
-
先生正社員よりパートの先生が手厚い。年齢が然程離れすぎてない方が多く上の子の相談も出来る。 正社員にママも多くママにも子供にも家庭にも優しい会社なのが感じれる。
-
保育・教育内容木のオモチャが多く温もりを感じれる。なかなか自分では買えない品があり嬉しい。 縄跳び、フラフープ、鉄棒もある。
-
アクセス・立地バス停が目の前。三ノ宮行き高速バスや反対車線には学園都市行きもある。少し歩けば下のバス停も直ぐ。
保育園について-
父母会の内容他の園に比べると親の負担は、めちゃくちゃ無い!平日に参観日があるので土日祝日のみ休みの方は大変かも。
-
イベントお泊まり保育 ひなまつりフェスティバルという、お遊戯会 お誕生日会 自然の先生 スポーツフェスティバルという運動会 移動図書館 ふれあいの日という参観日
-
保育時間保育時間は7:00から18:00です。かなり融通を聞いてくれる保育園です。働くママのが味方
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近い。みかり会だから。花の森が出来た時から通っていて子供みんなお願いしてます。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校。
-
進学先を選んだ理由家から1番近い場所に行かせました。
投稿者ID:755598 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価保育園だけど広いお家という感じで、子供たちもくつろげる環境。給食もカフェテリア方式で、食が細い子でも食べられる分だけ取れるようになっているし、給食を食べ始める時間も早かったり遅かったりと、個人個人融通が効く。
-
方針・理念総合的人間力を培う、アットホームな昼間の家庭をめざして。まさに教育方針に沿った環境つくりをしています。
-
先生どの先生も明るく笑顔で接してくださり、子供の状況や成長ぶりをよく話してくれて、しっかりみてくれてるなぁと感じます。
-
保育・教育内容自然との関わり、自発性を育む、創造性を育む、素敵な(個)育て。環境も工夫していて、子供たちも充実した毎日を過ごしている。
-
施設・セキュリティ門に鍵がかかっていて、インターホンで開けてもらう。朝と帰りの決まった時間帯は開いている。
-
アクセス・立地中山西口のバス停からすぐ。駐車場も広いので車で送り迎えの人は駐車しやすいと思います。
保育園について-
父母会の内容特に無いです。
参観の後に少しだけ希望される方だけ保護者同士でのおしゃべり等があります。 -
イベント遠足、プール、運動会、毎月のお誕生会。しょっちゅう親が出るイベントはあまり無いので、仕事をされてる方は助かると思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近くに住んでいるので。
また保育園が出来てから、すぐに、子供を連れて行きたいと思うようなところだったため。
投稿者ID:2494431人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生と親とのコミュニケーションが少なすぎる感じがする!
迎えに行っても愛想なし!
あとは昼食はブュッフェスタイルなので、子供が食べたいものを自分から選んで取れていいと思う -
方針・理念園の行事事が少ない感じがするが幼保連携型だと仕方ないのかな!?
一号認定と二号認定の区別ができていない! -
先生先生は朝から子供達には元気よく挨拶して迎え入れてくれますので、子供達にとってはかなりいいと思う!
-
保育・教育内容基本的には子供達各個人個人で遊んだりしているようですが、教育内容はあまりわからない!
保育園について-
父母会の内容基本的に父母会といったものはなく触れ合いデーといったものがあるがよくわからないです。
-
イベント3月に発表会みたいなものがあり、夏にスポーツデイといい運動会みたいなものがある!
-
保育時間会所時間は7時からで一号認定は9時から1時半まで
保育時間はわからないです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅に近く通いやすいのが一番の理由です。
あとは幼保連携型です。 -
試験内容試験などは基本的にはありません!
-
試験対策試験はありません
投稿者ID:4438181人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価お昼寝の時間や給食の食べはじめのタイミングなど個人個人で融通を利かせて対応してくれる。先生は比較的若い方が多いが、あいさつなどしっかりしてくれる。
-
方針・理念アットホームな雰囲気の中にも、しつけなどはしっかりしてくれている印象。避難訓練や防犯訓練なども毎月ちゃんとしている。
自然の時間など課外授業のようなものもあり、子供の興味・関心に応じてカリキュラムを組んでいる。 -
先生先生皆さんあいさつをしっかりしてくれ、クラスの違う子供たちでも名前を覚えてくださってあいさつしてくれる。
比較的若い先生が多いので、やはり頼りないと感じる先生もいるが、園長先生がしっかり対応してくれている印象。 -
保育・教育内容いわゆるお稽古や習い事のようなものは一切ないので、そういう教育を希望している親御さんには向かない園だと思う。
うちは子供本人がやりたいことをのびのびしてほしいので、個人のやる気・希望に沿ってカリキュラムやその日実施することを決めてくれるので満足している。
保育園について-
父母会の内容基本的に園の行事は少ないので、勤務の融通をしないといけないということがあまりないのがありがたい。
父母会というような保護者が集まるような会はこの園ではないが、参観日に準ずるふれあいの日が年2回あるのでその時に一緒になった親御さんと会話があるかないか、といったレベル。ママ友づきあいといったものが面倒に感じる方には最適だが、ママ友が欲しいと思う方は物足りなく感じると思う。 -
イベント他のこども園の話をきいたりもするが、親が参加する行事は圧倒的に少ない。
その良し悪しは様々と思うが、仕事の融通がつきにくい方にはありがたいのではないかと思う。
自分の子供の誕生日会、ふれあいの日(参観日・春秋の2回)、フェスタ(生活発表会)の年4回ほど。
3歳児?はスポーツデイといって体育館を借りて、親子運動会のような催しがある。
親が参加しないものでは春と秋の遠足、こどもの日や七夕などのイベントもしっかりしてくれています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近く、見学に行った際もアットホームな雰囲気、自由にのびのびと様々なことに挑戦させてくれる園の雰囲気が自分の子供に向いてると思ったので。
園舎も新しくて、給食も園で作っているのも魅力的だった。
引っ越しして少し遠くなってしまったが、そのまま継続して通わせている。
もし2人目が生まれたらこの園は遠くて選択肢から外れると思うが、系列の園に通わせようと考えている。
投稿者ID:454198 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方は、叱る所は叱り、誉める所は誉め、日々新しい発見をしてくれます。園庭も子どもが色々工夫しながら遊べる環境です
-
方針・理念年下の子ども達との関わりや、お年寄りとの交流、小学生との時間など色々な年代の人間との関わりを取り入れてくれます。
-
先生送り迎えの時に、気持ちよく挨拶してくださったり、子どものちょっとした行動を教えてくださったりして下さいます。
-
保育・教育内容身体を使った遊びはもちろんですが、頭を使う遊びもあり、とても助かってます。トランプも色々なものがあり、寿司の神経衰弱なんかもあって、喜んで覚えます
-
施設・セキュリティ表、裏にそれぞれあり、送り迎え時間外は施錠されてます。送り迎え時も、子どもが届かない場所に鍵があります。
-
アクセス・立地インター下りて、直ぐの場所なので、分かりやすいですが、一方通行なので、Uターンして行くのがやや困難です。
保育園について-
父母会の内容ふれあいの日の後にあります。お茶会の雰囲気で和やかに日々の子どもの事を聞いたりできます。
-
イベント七夕、夏祭り、ハロウィン等々季節の祭りは、必ず行ってくださいます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅からの近さと、以前、こちらの姉妹保育園でお世話になり、とても良かったから
投稿者ID:243728
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
兵庫県神戸市垂水区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、幼保連携型認定こども園花の森の総合評価に関する口コミを表示しています。
「幼保連携型認定こども園花の森はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の保育園 >> 幼保連携型認定こども園花の森 >> 口コミ