みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の保育園 >> 幼保連携型認定こども園若木こども園 >> 口コミ
幼保連携型認定こども園若木こども園 口コミ
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価保護者同士の関係や先生とのコミュニケーションもよいようで、子供が毎日活き活きとして通っている。周辺の住民も好意的である。
-
方針・理念しつけがしっかりしており、子供の教育に良い。情操教育にも取り組んでいる。5歳児は太鼓演奏、マーチングなど忙しい日々となる。
-
先生熱心な先生が多く、子供の異変についてもよく気づいてくれる。しかし、若手の先生が短期間でやめることが多いので、定着が難しいのかもしれない。
-
保育・教育内容絵画指導、体育指導も行っており、情操面や体力面でも精力的に取り組んでいる。躾がしっかりしており、遊びまわる子がいない。
-
施設・セキュリティ保護者参加行事には事前に参加証を配付しており、出入りのチェックしている。門扉もオートロックでになっている。
-
アクセス・立地駅前すぐの立地で、すぐに送迎の際にすぐに電車に乗れるのがよい。普通車しか止まらない駅なので、多少不便に感じることはある。
保育園について-
父母会の内容父母会なるものはないが、夏祭りや運動会等の行事には、保護者への協力依頼や出場依頼があり、親子ともども楽しめる。
-
イベント年2回の参観日、夏祭り、運動会、生活発表会がある。半日でおわるので、子供が昼食を食べている様子は見たことがない。
-
保育時間延長保育は基本的に受け付けてくれないようで、短時間保育の認定になってからは、送り迎えに苦労している。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から一番近く、駅前であること。躾がしっかりしており、小学校進学までに良い躾ができると思う。
投稿者ID:624344 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価姉妹園の若竹こども園とも合同事業があり、行事も多くとても良かったです。しかも、ほとんど保護者に応援を求められないので、共働き家庭には助かりました。
-
方針・理念常に「やればできる!」をモットーに、日常生活からしっかりと一貫した指導をされている。
-
先生先生方は、すべての園児の父親、母親の顔を覚えておられ、丁寧に接しておられる。園児についても、学年を問わず、フルネームで名前を読んでおられる。
-
保育・教育内容天理教の教会を母体とされており、音楽指導・体育指導・マーチングなど特徴ある行事がある。
-
施設・セキュリティ入口は送り込みとお迎えの時間以外は、門が締まっており、インターホンで訪問者を確認してから入場できる。
-
アクセス・立地東須磨駅の目の前にありますが、各駅停車しか停まらないので、場合寄っては10分ほど歩いて板宿駅まで歩くこともありました。
保育園について-
父母会の内容ほとんどありません。1学年が12人と少なかったので、保護者同士は皆、仲良かったです。
-
イベント運動会、参観、マーチング、生活発表会などとてもイベントが多く、充実しています。
-
保育時間延長保育は、19:00まで。土曜日も預かっていただけます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近く、私立でしっかりされていると聞いたためです。施設や備品も手入れされており、雰囲気も良かったです。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立の小学校に行ったお友達はいませんでした。1学年12人が4つの小学校に分かれてました。
投稿者ID:654829 - 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価子どものしつけがしっかりとしていただける園です。あいさつや、マナーを教えてもらえます。情操教育に、力を入れています。
-
方針・理念情操教育に、力を入れており、和太鼓、マーチング、アンサンブルなどに取り組みます。
-
先生先生方は、若い方が多く、毎日園の清掃もしっかりしてくれていますが、先生方の入れ替わりが多く、毎年4月には何人もの先生が退職されています。
-
保育・教育内容情操教育に、力を入れており、年長の年には、大阪城ホールで開催される、幼児マーチングカーニバルに出場します。
-
施設・セキュリティ園庭があまり広くありません。朝晩は、門の鍵を閉めるよう決まっていますが、そこまで徹底されていません。
-
アクセス・立地"駅から徒歩2,3分という良い立地で、仕事への行き帰りについでに迎えに行けるので便利です。"
保育園について-
父母会の内容父母会はありません。役員などもありません。
-
イベント年に二回の保育参観や、生活発表会、運動会などがあります。年長の年には、奈良で開かれる天理のおぢばがえりにお泊まり保育に行きます
-
保育時間開所時間は、午前7時から午後7時までです。午後6時以降は延長保育となっており、7時まで延長すると、月4500円かかります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由駅から近いところが魅力的でしたので志望しました。他に入れる園もなかったです。
-
試験内容なし
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由全員地元の公立小学校に行くから
投稿者ID:530535 - 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 1| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 5]-
総合評価行事に参加がしっかりできるタイプの子供にむいています 年長組になると行事がおおいので出来ない子供は大変です そのかわりしつけの行き届いた行儀のよさが身につきます
-
方針・理念音楽指導や規則を守ることに力を入れています やればできる を合言葉に できないことをできないままにはさせてもらえません
-
先生厳しい指導と掃除が行き届いた園で先生も親しみやすくない一線引いた先生方です トラブルが起きても指導や相談ができる雰囲気ではありません
-
保育・教育内容行事の練習が多く自由遊びの時間は限られています 行事練習は厳しく、太鼓や楽器、サッカー大会と次々に行事が行います
-
施設・セキュリティ鍵もなく扉があるだけで時間内は自由に出入りできます 引取確認もないので心配なときもありました
-
アクセス・立地東須磨駅から近く駅を下りてすぐです 普通電車しかとまらないのが面倒です 山陽電車を使う人は楽チンです
保育園について-
父母会の内容父母会等はなく、むしろ父母同士の交流は控えてほしいようです 親同士のトラブルを防ぐために交流会や自己紹介など誰の親かも知らせる行事もない園でした
-
イベント行事参加は基本的には園児だけで参加可能で 付き添いは必須ではありませんが付き添う親が多いです
-
保育時間延長保育土曜保育充実しており土曜保育は毎回工作をして帰ってきます 延長保育もは当日間に合わないというときも臨機応変に対応してもらえます
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近くく通園が楽だったので選びました 親的には満足な保育園ですが子供の相性はダメでした
-
試験内容試験はなく面談のみです
-
試験対策とくになし
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由公立小学校にほとんどが進学しました
投稿者ID:647042 - 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価認定こども園となり、幼保一貫で就学前まで預けることができるようになった。
-
方針・理念こどもの個性を伸ばす方針とともに、しつけもしっかりしている。
-
先生各保育士がすべての園児の名前を覚えているので、送迎時の安心感が持てる。
-
保育・教育内容方針がしっかりしているし、しつけ面でも自主性を尊重している。
-
施設・セキュリティ保護者参加行事には、あらかじめ参加証を出しており、部外者不審者の侵入を防止している。
-
アクセス・立地普通電車しか止まらないものの、駅すぐで便利である。通勤にあわせて送迎可能。
保育園について-
父母会の内容春秋に保育参観と、9月には体育館での合同運動会がある。
-
イベント夏には、夏祭りが開催される。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅と最寄り駅から一番近く、送迎に便利だから。
投稿者ID:293639 - 保護者 / 2016年入学
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の成長が確認できる行事が多く、先生方が熱心に指導されており、安心してお任せできます。ただ、先生方の定着率はあまり良くないように思います。
-
方針・理念園の指導方針が、やや厳しすぎるように感じる方もおられると思われるため。我が家では厳しい指導を歓迎していました。
-
先生規律正しい生活、集団行動、年上の所作など、社会に出てからも役立つ教育をしっかりとしてくださいます。
-
保育・教育内容天理教関連行事がありますので、思想信条が堅い方にはなれないかもしれません。我が家では天理教さんの特徴ある事業にも、感謝していました。
-
施設・セキュリティお迎えや送り込みが殺到する時間については、門のセキュリティは解除されています。 ただ、防犯カメラが設置されており、常時録画されているので安心です。
-
アクセス・立地山陽東須磨駅の目の前なので、山陽電鉄利用者には便利です。自動車での送り迎えには不便かもしれません。
保育園について-
父母会の内容父母会はありませんでした。ただ、1クラスが10人くらいしかおらず、皆、どちらの家庭の保護者か、顔見知りになっていました。
-
イベントサッカー大会、運動会、マーチングなどがありました。
-
保育時間延長保育は夜7時までです。迎えに行く時間によって、数百円が必要でした。
入園に関して-
保育園を選んだ理由行事が多く、園舎が新しく、1クラスの人数が少なかったので、選びました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由ちょうど、東須磨小学校で先生同士のいじめが発覚した時期で、就学を機に引っ越ししました。
感染症対策としてやっていること保護者が園に行く際は、必ずマスクの着用が求められます。家庭保育できる方は、できるだけご家庭での保育を依頼されました。投稿者ID:678828 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価音楽指導に熱心で、生活発表会は、本格的な演奏が聞けます。あいさつも毎日しっかりするよう、教育されています。
-
方針・理念あいさつがしっかりできる子どもになったこと。あと、音楽指導に熱心なので、練習は大変そうですが、頑張れる子どもになりそうなところ。
-
先生音楽に力をいれていて、指導も熱心です。運動はあんまり行う時間もなく、手薄です。なので、この評価にしました。
-
保育・教育内容秋にマーチングカーニバルに出場しますが、毎年かなり本格的なマーチングを披露するので、練習はとても大変だとは思いますが、先生が熱心だからできることたと思います。
保育園について-
父母会の内容父母会はありません。存在すらしません。
-
イベント夏は運動会、秋には5才児はマーチングカーニバルへ、出場、冬には、生活発表会が行われます。ほかにも遠足や保育参観があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由駅に近く、通勤や保育園への送迎に便利がよいからこの子ども園を選びました。
投稿者ID:475574 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価音楽に非常に力を入れている保育園であり、音楽を通じて子どもが成長していけると思います。
先生方も、子ども一人一人のことを、よく見て下さっています。 -
方針・理念音楽に非常に力を入れており、運動会では、和太鼓演奏、秋にはマーチング大会の出場、冬は生活発表会でアンサンブル演奏などがあります。やればできるをモットーに、様々なことに、取り組んでいます。
-
先生先生は、一人一人の子どもについて、よく見て下さっています。ただ、毎年若い先生がころころと変わるので、この評価としました。
-
保育・教育内容音楽には大変力を入れているのですが、運動面において
、時間の確保ができていなかったりするような気がします。
保育園について-
父母会の内容園における父母会はありません。
-
イベント年、二回の保育参観があります。秋には運動会、冬は生活発表会があります。
年長の5歳児は、夏にお泊まり保育で、奈良県の天理市まで、おぢばがえりにいきます。あと、11月に開催されるマーチングカーニバルに出場します。
入園に関して-
保育園を選んだ理由駅に大変近く、通勤に便利だからです。送迎にも非常に便利です。
投稿者ID:457675 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価駅の教育方針がよい。しつけに厳しい。園の行事も遠足、運動会、発表会など、充実した感じである。給食やおやつが手作りでよい。
-
方針・理念お参り等の行事があるが、子どもにはよい影響がある。場の雰囲気を読める子どもになりそう。天理教の信者でなくてもあまり気にはならない。
-
先生皆様温かい。一人一人の子どもの様子をよく見てくれている。明るい雰囲気が伝わってくる。担任の先生だけでなく、みなさんで子どもを見てくれている。
-
保育・教育内容天理教の園なので、お参り等の行事がある。5歳児クラスは和太鼓やマーチング等の練習があり、厳しいようであるが、しっかりした子どもになりそう。
-
施設・セキュリティ朝早い時間は、門扉を閉めてインターホンで来客の対応をしている。防犯カメラもついている。て
-
アクセス・立地駅からすぐ近くにあるので、送迎が便利。若干の坂道はあるが、それほど苦にはならない。
保育園について-
父母会の内容理事長先生の話や担任からの話。
-
イベント夏祭り(わかぎまつり)運動会など。
入園に関して-
保育園を選んだ理由駅から近いし、自宅からも近いから。
投稿者ID:47562 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価立地がよく、服装も園指定の体操服なので、服装選びにも困りません。音楽に力を入れているところも魅力的です。
-
方針・理念音楽に力を入れており、礼儀の教育にも熱心です。掃除も行き届いており、あいさつもきちんとしつけられます。
-
先生先生は素晴らしい方が多いですが、最近姉妹園とのいざこざがあり、先生方がたくさん退職されたとききまさした。
-
保育・教育内容音楽の授業が多く、外部からも音楽の先生が定期的にこられます。冬にある、生活発表会は、なかなかの見ごたえです。
-
施設・セキュリティ定期的に避難訓練があります。登園、帰宅時間以外は、門の鍵がロックされており、安心です。
-
アクセス・立地駅から徒歩1分と、かなり立地はよく、仕事の行き帰りの送迎はかなりしやすい環境です。
保育園について-
父母会の内容父母会は、存在しません。それがまた気楽でよいです。
-
イベント夏には運動会、冬にほ、生活発表会があります。それ以外にも、サッカー大会や、アンサンブルのフェスティバル参加などもあり、それぞれの目標に向かって練習し、成長が感じられます。
-
保育時間開所時間は、午前7時から、午後7時までです。突然の延長保育にも対応していただけます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由駅から近いことと、兄弟一緒での入園が可能だったため、若木こども園に入園を決めました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由公立の小学校以外に行くこどもはいませんでした。特に理由はないですが、公立の小学校にしました。
投稿者ID:694646 - 保護者 / 2013年入学
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価途中から入園すると子どもは周りの子どもたちについて行く事がなかなか大変なようですが、子ども自身が様々な成功体験を得る事で大きく成長してくれる園だと思います。
-
方針・理念やれば出来るを子どもたちに教える為、マーチングを取り入れ、他の園にない成功体験を子どもたちに提供しています。集団行動や大人との関わり合い方も身につける事が出来、熱心に指導される先生方の姿勢が子どもたちにも伝わっているように思います。
-
先生若い方はやや厳しく見えるキビキビとした指導で、ベテランの方はそれらをフォローする役割で職員、児童共に指導をするという形で、とてもバランスが取れているように感じました。
-
保育・教育内容マーチングだけでなく、基礎の音楽指導、工作等に加えて、読み書き・算数の指導までしっかりとしていて、小学校に入るのが大変スムーズと体感出来るほどしっかりと教育してくれていました。
-
施設・セキュリティ自動ドアと門の二重でのセキュリティとなっており、登園・降園の時間帯以外はどちらにもロックが掛かっている状態となります。
-
アクセス・立地東須磨駅から見える位置にあり、駅から徒歩1、2分の立地であるため、非常にアクセスは良いように感じました。
保育園について-
父母会の内容途中からの入園であった為、父母会の内容・雰囲気については、わかりかねます。
-
イベントマーチングの大会出場、姉妹園との交流会や合同運動会、音楽会に遠足、サッカー大会等イベントは非常に多いです。
-
保育時間開所時間は8時半?16時半です。17時以降が延長保育になります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由他の園にない活動、マーチング等の取り組みが決め手でした。仕事の都合上、駅に近いという立地も加味しました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由進学した公立小学校の評判がよく、勤務されている先生方もとても熱心な方が多い為
感染症対策としてやっていること通っていた時期にはコロナの影響が少なかった為、対策等は消毒・手洗い等のみでした。投稿者ID:836589 - 保護者 / 2012年入学
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一番年長さんのぞうぐみさんになると、「おぢばがえり」というお泊まり保育もあり、何年も何年も時間をかけてやってきた集大成となる「マーチング」が大阪城でやり、長い間いかせれば、行かせるほどよかったなぁって思えるかもしれません。
が、先生がよくちょくちょく変わるのと、かなり上から目線での、親に対するしつけが我慢できるならいいと思いますが、やはり保育園なので働いている親としてはせっかく決まった保育園だから簡単にかわれないと悩むかたも多いように思います。 -
方針・理念理念は「やればできる」ということを実践させることと、天理教の保育園のため毎月ありがたいおはなしが、あります。
特に勧誘などはないですが、別の宗教をやっておられるかたは遠慮するかたもいるみたいです。 -
先生ベテランの先生と新米の先生といらっしゃいますが、本当によく先生がコロコロとかわりますね。でも親との相性がいい先生だと安心して仕事にいくことができます。
突然の対応は、理事長にうかがってからの対応なのでほとんど通ることはないです。とても杓子定規な対応がみられます。 -
保育・教育内容朝の挨拶からはじまり、朝の歌を歌ってそのあとは簡単な工作もしくは、リズム練習があります。本格的にはじまるのは、年中さんからですが、最後の年長さんはかなりきつくて4月・5月・6月は毎日子供は泣いていかないこともあります。それぐらい厳しいです。
先生たちが、いつも教室全体をきれいにしているのでほこりとかの心配はないですが、毎年蚊が多く数名のこどもたちが「トビヒ」になるぐらいです。 -
施設・セキュリティ玄関のところにビデオを設置しています。あとは、登園時間をすぎるとインターフォンであけてもらわないとはいることができません。
-
アクセス・立地東須磨駅北口おりて徒歩数分の立地は最高です。遠方からも来ている方がたくさんおられます。
ですが、駅前ということもあり、車がよくとおるので小さい子には少し危険です。自転車の置く場所も車を気をつけないといけない。
保育園について-
父母会の内容とくにありません。
-
イベント運動会・生活発表会・春と秋に保育参観があります。ただし運動会は姉妹園の若竹保育園にいかないといけないのでそこがかなり不便です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由どうしても仕事をする必要があり、区のほうにはここしか空きがないといわれてここにきまった。
-
試験内容たいした試験ではなくアレルギーがあるとか利き手をきいてきたり、本人の性格とかを簡単に聞く程度です。
-
試験対策とくにする必要はなし。
進路に関して-
進学先公立の小学校にすすみました。
-
進学先を選んだ理由学区がそこだったから。
投稿者ID:204561人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2010年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
兵庫県神戸市須磨区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、幼保連携型認定こども園若木こども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「幼保連携型認定こども園若木こども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の保育園 >> 幼保連携型認定こども園若木こども園 >> 口コミ