みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の保育園 >> 幼保連携型認定こども園青谷愛児園 >> 口コミ
幼保連携型認定こども園青谷愛児園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価園を家族と捉える方針で、先生たちを?ちゃんと呼んでいます。始めは抵抗がありましたが、子どもたちも先生たちも保護者も親しみやすいです。行事が多く、先生や保護者との交流があり、保護者たちは卒園後も仲良くしている人たちが多いです。
-
方針・理念外で遊ぶことが多く半袖短パン裸足で冬でも元気に遊んでいる子が多く、体力がつきます。
-
先生縦割りと横割りがあり、クラスが違ってもどの先生も子どものことをよく知っていて、名前を覚えてくれています。
-
保育・教育内容絵本を読む時間が多く、本が大好きな子が多いです。外で元気に遊ぶ時間と部屋で絵本を集中して読む時間とあり、静と動の切り替えができています。
-
施設・セキュリティ園庭で鉄棒、砂遊び、おにごっこ、三角山と言う名の遊具でロープを使っててっぺんに登る遊びをしたりのびのびと過ごしています。保護者はカードキーを持っていて、門の鍵を開けるときに使います。
-
アクセス・立地自然に囲まれていて、近くには山や川があります。震災時はハザードマップにひっかかってしまうので、特別警報が出た時はすぐにお迎え、朝から出ている時は休みになります。駐車場があるともっと便利だと思います。
保育園について-
父母会の内容春の遠足は市ケ原の山登りが恒例行事です。疲れますが、登り終えた後の達成感は気持ちがいいです。夕べのつどいという名の夏祭りがあります。運動会は午後から父母の部があり、真剣に親同士が闘い、盛り上がります。お別れ会は年長の親のみが参加なので、みんなで園生活を振り返り、しみじみと子どもたちの成長を感じます。年度始めに幹事を各学年ひとりずつ計5人決め、その人たちが主となって、父母の会の行事を盛り上げます。運動会と夕のつどいは実行委員も決めます。
-
イベント誕生会は子どもの生まれ月に親も参加します。子どもたちは毎月1回ケーキを食べています。クリスマス会は親も参加し、年長の子どもたちはペイジェントの劇をします。イベントや行事が月1?2回あり、とても充実しています。
-
保育時間開所時間は7~19時です。18時以降は延長保育で、30分毎に料金が発生します。登園、お迎え時間の変更は早めに申請しますが、緊急時は30分前までに連絡します。
入園に関して-
保育園を選んだ理由7カ所見学して、ここに決めました。前の園長が子ども中心で先生たちへの指導も行き渡り、園全体のまとまりを感じました。子どもたちが裸足で薄着で元気にのびのびと楽しそうに過ごしていたので選びました。行事が土曜日にあることが多く、参加しやすいというのも選んだ理由のひとつです。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由30人中、私立に行く方はひとりくらいで、ほとんどのお友達が市内の公立小学校に行きます。もともと職場から近い園を選んでいたので、家からは遠かったので、引っ越す予定でした。入園時一緒に幹事をして親しくなった、頼りになるお母さんに色々と相談し、その近所に引っ越し、家から近い公立小学校に進学を決めました。
感染症対策としてやっていること行事はほとんどなくなりました。園が休みの間、オンラインで先生たちがうたやダンスや劇や化学実験をして、楽しませてくれました。門に入ってすぐアルコール消毒が設置されていて、毎回入る時に消毒するようになっています。毎朝熱を計り、ボードに記載するようになっています。園内は常時換気し、基本的に雨の日以外は外で元気に遊んでいることが多いです。投稿者ID:688841 -
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかくのびのびと育ててくださいました。時には親のように叱ってくれ、時には家族のように寄り添いながら、共に子供たちの成長を見守ってくださいます。
-
方針・理念共育ち、という言葉があります。先生方も親も子どもも皆で一緒に育ちましょうという理念です。些細な悩みも共有し、相談できる機会があります。
-
先生とても良識のある先生方が多く、子どもたちの話からもしっかり指導してくださっている印象です。
-
保育・教育内容体を動かす体育遊びや、木工に触れる機会、音楽に親しむ時間、さらには絵本の読み聞かせ等、子どもたちの根幹となる部分をしっかり育ててくださいます。
-
施設・セキュリティ防犯面では、不審者対応訓練や災害時の避難訓練など、熱心に取り組んでくださっています。実際に大雨で床上浸水をした事がありましたが、その時も的確に子どもたちを安全な場所へ避難させ、先生方ができる限りの対処をしてくださいました。
-
アクセス・立地北側には山、南には海の見えるとても自然に恵まれた環境です。動物園が近くにあり、よくお散歩に連れて行って頂いておりました。
保育園について-
父母会の内容普段の参観の後にもありますが、それとは別に、月に一度は希望者が集える時間がありました。先生方のお話を聞いたり、同じ保護者の悩みを共有したりと有意義な時間を過ごせた記憶があります。
-
イベント沢山イベントのあるところです。参観にはじまり保護者会、親子遠足に夏祭り、運動会は保護者の部もあり、童心に返って夢中で競技を楽しめます。
-
保育時間うろ覚えですが、開所時間は基本は8時半?17時半くらいだったように思います。早い人は時間外料金がかかりますが8時から登園してましたし、19時頃のお迎えもありました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由とにかく先生方が温かく対応してくださったこと、半袖半ズボンに裸足という昔ながらの元気な姿の園児が多かったこと(日頃からずっと裸足で遊べ生活できる安全な環境です)
進路に関して-
進学先市内の公立小学校です。
投稿者ID:532181 -
- 保護者 / 2012年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭は狭いですが、のびのび遊んでいます。昼食は調理したものを出してくれます。月1回土曜日にお弁当があります。
-
方針・理念親子共に成長するという考え。縦割りなので異年齢と過ごす事により、下の子の面倒を見たりしています。親子の繋がりを大切にしており、誕生会は参観できます。比較的他の園より参加行事が多いようです。
-
先生毎朝明るく挨拶してくれます。先生と呼ばずに名前で呼んでいます。縦割りグループとクラスそれぞれ担任がおり、アルバイトの年配の方も沢山いらっしゃいます。
-
保育・教育内容来年春より認定こども園になります。年中からは課外活動も沢山あります。キリスト教なので節目ごとに礼拝があります。週1回体育や絵本の貸し出しをしています。
-
施設・セキュリティ消防訓練、避難訓練があります。お迎えは、別の人が行くときは、一度必ず先生にか顔を見せてからという決まりがあります。
-
アクセス・立地学校が多く、住宅街にもなっていますが、騒音は気になりません。交通の便はバス停から歩ける距離です。
保育園について-
父母会の内容クラス毎の担任や園長からの話の他、家での子供の様子を話し合う。
-
イベント夏祭り、運動会、親子遠足、発表会など。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅付近にあり、徒歩で通園できるし、同じ小学校に行く子供が多いため。
投稿者ID:1344062人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
兵庫県神戸市灘区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、幼保連携型認定こども園青谷愛児園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「幼保連携型認定こども園青谷愛児園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の保育園 >> 幼保連携型認定こども園青谷愛児園 >> 口コミ