みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の保育園 >> 幼保連携型認定こども園上高丸 >> 口コミ
幼保連携型認定こども園上高丸 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価先生はとても優しくて、怒る時はほかの友達の前ではなく、見えない場所で目線を合わせて怒ってくれます。 新しい園なので、方針ややり方がコロコロ変わるので分かりにくく、お含みくださいと突きつけられたやり方で文句も言えません。 うちの子達は見てもらえて有り難かったけれど、方針に不安な親達は不満だらけだった印象です。我が子をしっかり見てて貰わないと困ると言う人はベテランが多い園にした方がいいよ。
-
方針・理念コロコロ変わります。 分かりにくいです。教育的なことはなく、本人任せで苦手や、嫌いな事をしなくてもいいという方針なのか、絵が好きなお友達は沢山作品があるけれど、外やごっこ遊びが好きな子は極端に作品が少なかった。
-
先生先生はベテランと若い先生で、小さい子供達の方にベテランが集中している様に思います。 若い先生は直ぐに居なくなるので、寂しいです。先生は皆優しいので子供達は好きでしたが、男の先生は怖かったりしたようです。
-
保育・教育内容自然派なので、なんでも楽しく過ごせればOKという親達なら大丈夫。ちゃんと子供達をしっかり見て教育してと思う人は違うかな
-
施設・セキュリティオートロックや訓練も頻繁にあり、それを守らない親達が悪いのではと思います。耳にイヤホン付けて連絡し合ってます。
-
アクセス・立地小学校の真ん前なので、グリーン・ゾーンですので通交許可を警察に届けて貰わないといけません。たまに警察の監視があり、揉める事があります。駐車場も少なく、雨の時とかに増えて困ります。
保育園について-
父母会の内容あまりない。お知らせはアプリでのお知らせで、一方通行なので、忘れたり分からなかったリします。
-
イベント親子参加も数回ある程度で、そんなにないです。日にちが変更したりするので、アプリをしっかり見ておかないと分からないです。
-
保育時間延長もあるみたいです。遅れたらその都度200円を払ったりするらしいです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由空きがなく、車で送迎出来るので選びました。民営化した時に沢山揉めたんですが、そんなに私は悪い園とは思いませんでした。
-
試験内容ありません。
進路に関して-
進学先公立の小学校が全員です
-
進学先を選んだ理由特に自然な流れで公立進学です
投稿者ID:544461 -
- 保護者 / 2014年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価おもちゃもたくさんあり 色んなコーナーで自由に遊ぶ時間があるそう。 先生やお友達とダンスしたり 折り紙したり。 イベントは多いです
-
方針・理念こどもたちがのびのびと過ごせること、こどもたちが自然にふれあうことに力をいれています。
-
先生せんせいがたはいつも笑顔ですごく話かけやすい雰囲気です。園長先生も気さくな方で とても優しいです。 子供になにかあればすぐに報告もしてくれます。
-
保育・教育内容園の特殊として、 自然とふれあう事わー大切にしている園なので 月に一度、公園で虫を見つけたり自然を観察する授業があります
-
施設・セキュリティ園庭は広く まだ建てられて数年しかたっていないのでとても綺麗です。 防犯も送迎時間外は 玄関がロックされきっちり閉められています
-
アクセス・立地小学校の目の前にあり便利。 開けた高台にあるので広々とした印象です。公園も近く いい立地だと思う
保育園について-
父母会の内容一年で数回程度の実施。 親の自己紹介などは子供の学年が上がり先生が代わったときのみ 保護者で輪になり自己紹介します。 役員などもなく 仕事に集中できました。 役員や係がないのが とても助かりました
-
イベントイベントは運動会や 保護者と子供が1日園で ふれあうといったものがあります。 行事は子供達がなにかをつくったりします。
-
保育時間開所時間は7時から19時です。(延長ふくむ)延長は10分100円です。緊急のときは 当日でも延長できます
入園に関して-
保育園を選んだ理由まだ建てられて数年の園です。 建物も園庭もとても綺麗で インテリアもすごくセンスを感じました。 綺麗くておしゃれなのが決め手でした。 子供ものびのびと育てる方針だったので まさにここしかないと思いました。 入園前、園庭解放のときも 先生方がとても優しく対応してくれたのが印象的で 絶対ここに入る!と思いました
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由まだ先のことを考えていないため。 子供自身の意志がここに進みたいと思えるときがくるまでは公立でいい
投稿者ID:688656 -
- 保護者 / 2011年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然に対してすごく積極的です。「自然の時間」とゆう時間が月に2.3回あります。運動会は近隣の小学校であるので雨天でも体育館でやるので休みが取りやすい。園庭も徐々に変わりつつあって川や山など子供達で作ってます。
-
方針・理念まだこども園になって年数が短いので方針、理念がはっきりできてない感じがあります。方針や理念はあるもののそこまで指導や教育が出来てるのかなぁとという感じはします。
-
先生先生の入れ替わりが多かった時もあったけど少しずつ安定して来ています。先生が入れ替わりが多いと親も不安でした。
-
保育・教育内容保育園に幼稚園みたいなことを望んではいないけど[幼保連携型]であるなら少しずつ幼稚園のような取り組みをしてほしい。
保育園について-
父母会の内容運動会、生活発表会、親子の集いの年三回ぐらいしか他の保護者との交流がありません。
-
イベント運動会、発表会がありますが、方針が変わって来てるせいか見応えはなくなりつつあります。けど、保護者からの意見も聞いてそこは少しずつ変わって来ています。
-
保育時間7:30~18:00です。前後30分は追加料金です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近いので選びました。
-
試験内容試験はありません。
-
試験対策試験はありません。
投稿者ID:445348
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
兵庫県神戸市垂水区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、幼保連携型認定こども園上高丸の総合評価に関する口コミを表示しています。
「幼保連携型認定こども園上高丸はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の保育園 >> 幼保連携型認定こども園上高丸 >> 口コミ