みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の保育園 >> 渦森台保育所 >> 口コミ
渦森台保育所 口コミ

-
- 保護者 / 2017年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価他の園に入っていたわけでもないので、比べることはできません。しかし、大規模な園だと毎日鼻水を気にしてもらえることもなく顔面ズルズルになった子を連れて帰っていると聞いたことがあふのでそういう意味でもよく見てくれていたほうかなと思いますが、実際わからないため平均の3店としました
-
方針・理念自然豊かで子どもたちも割と穏やかでのびのびとしている。ご飯が美味しそうだった。指導に関しては担任の先生次第なのでなんとも言えません
-
先生先生の経歴や経験に大きく左右される。 基本的に皆優しく立地もあって割と少人数なため、先生誰もが園児のことを知っているのは良かった。
-
保育・教育内容担任の経験や熱意に大きく左右されるため、私の子供も発達グレーですが一部の先生しか気づかないこともあり良い先生が近い場所に居るとすごく助かった経験がある
-
施設・セキュリティ門でだれかが確認しているわけでもない時間帯もあるので、誰でも入ってこれる感じはありました 今はシステムが変わっているかもしれません
-
アクセス・立地山間部のため、園に近い場所に住んでいる方は良いのですが送り迎えが遠いと苦痛なので車で来られる方もいます。どうしても路駐するしかないところが徒歩組には少し危なく感じる面もありました
保育園について-
父母会の内容年1回親のみで行います。簡単な挨拶や子供の同士の交流を交えながら親同士も交流します。しかし、もとから知っている人で固まったりもするので意味があるかは分かりません
-
イベント夏祭りがありますが、保育所なので働いている親が準備することになります。なので負担が大きく面倒くさいので、いらないと思います。コロナ等で今はないと思います。
-
保育時間開所7:30-18:00 以降延長19:00まてかと思います。 事前に登録する形になっており直前は厳しかったと思います
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅に近かったため。 山間部のため遠いと通勤に負担になります
-
試験内容軽い面談がありましたが形式的なものに感じました。よっぽどのことがない限り大丈夫でしょう
-
試験対策特にありません
進路に関して-
進学先公立の市立小
-
進学先を選んだ理由特に私学など希望しませんでした
投稿者ID:7550791人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体的には良い保育園。総合評価は良いが、もう少し新しい物を取り入れた教育に踏み込んでも良いかと思う。
-
方針・理念伸び伸びとした育成に力を入れ、年代に関係なく縦の繋がりを大切にしていた点。先生方も非常に積極的だった
-
先生ある程度年齢を重ねた先生が多く、経験も豊富で、様々なことに対処してくれる。親切であった。
-
保育・教育内容比較的、外遊びが多く、年代に関係なく和気藹々としていた印象。病気の時にも比較的よく面倒を見てくれた。
-
施設・セキュリティ入り口の施錠はしているが、誰でも直ぐに入れてしまうような印象。もう少し子だからとした管理の方が良いと思う
-
アクセス・立地近隣に集合住宅が多く、そこの方がほとんどであった為、不便は感じないと思う。公共交通機関は不便
保育園について-
父母会の内容皆さん積極的で、参画意識が強い。イベントの関わりも多く、手作り感が強い印象を受ける
-
イベント父母会などは回数もそこそこに、適度な活動に思う。イベントは手作り感が強く、時間が掛かるので少し大変
-
保育時間適切だと思う。延長保育を皆さん、フル活用している
入園に関して-
保育園を選んだ理由自身の出身園でもあったこと。設立に、自身の母も尽力した為、安心感があった
-
試験内容面接程度だったように思う。
-
試験対策挨拶と返事くらい
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由直ぐ隣であり、普段から関わりもあるので、子供の安心感にも繋がる
投稿者ID:653574 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価近くに自然が多い事から、年次が上がればお散歩で山や川に行っており、子供は喜んでます。また、所内でもトマト等の野菜、稲を育てており最終はお昼ご飯で食べて、自分で育てた食物を食べる事である意味食育の一環だと思います。
-
方針・理念全く不満はありませんが、これといった明確な方針、理念が感じられません。ただ、子供には丁寧に接してくれており、家族が参加出来る機会も多いです。
-
先生若い先生から年配の先生までおられますが、送迎時には気持ちよく挨拶をして下さり、気になった事等は必ず声を掛けて頂けるので有難いです。
-
保育・教育内容基本的には家庭と協力して子どもを見守るというスタンスだと思うので、あまり教育という点に重点を置いて考えた事がありません。
保育園について-
父母会の内容父母の会は、任意での参加になっておりますが、毎年の夏祭りの開催、卒園児へのプレゼントが父母の会からになりますので、基本的には皆さん参加されてます。年に一回組毎で総会を開いております。
-
イベント所の行事としては、親子のつどい、運動会、生活発表会が親参加での行事になります。それ以外には、クリスマス会、お誕生日会、七夕祭り、ひな祭り、お餅つき等色々あります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由上の子どもが入所していた事と、家に近いというのが一番の理由です。また、渦が森小学校に進学する子どもさんが多い為、友達作りにも良いかと思い選びました。
投稿者ID:459815 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価定員割れしていることが多いので、入所の確率が高いです.アレルギーのあるお子さんにも割合細やかなケアをしてもらえます.
-
方針・理念自然の中でそだつ思いやりのある子と言う理念で、その通り六甲山の麓の環境でお散歩などをしっかりして体力をつけてくれる
-
先生ベテランの保育士が多く、フレッシュさは少ないが、落ち着いた保育をしてくれる.ただ、全体の運営などでやり慣れたところでやっている感じが拭えない.
-
保育・教育内容自然の中でのびのびと子供を育ててもらえる上に、体力や体作りにも力を入れている.ただ、夕方の保育時間は他の保育所より短めだと思う.
-
施設・セキュリティ設備はふるいが、昨年度に耐震補強工事が入ってずいぶんよくなったと思う.園庭にも日よけのタープを常設している.
-
アクセス・立地山にごく近いところにあり、地元以外の人間には不便.冬は年に一回は、雪がふりバスが走らず、保育士が登所できないことがある.
保育園について-
父母会の内容保護者同士の親睦会や夏祭りの企画.卒業アルバムの製作
-
イベント運動会、生活発表会の他、親子の集いや複数回の参観日
入園に関して-
保育園を選んだ理由歩いて5分という立地なので、ここ以外に選択肢はなかった.
投稿者ID:168848 -
- 保護者 / 2010年入学
2014年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価山あいなのでお散歩に山登りを取り入れ,たくましく育ててもらえます.また,畑作りなど自然に親しむ保育に取り組んでいます.
-
方針・理念自然の中でたくましく育つ子という方針を掲げています.まさにその通りで,六甲山の山裾が散歩コース,子供たちは泥まみれになりながら,お互いの思いやりを育てていきます.
-
先生年配の先生がお多いので,落ち着いており,こどももすぐに懐く.しかしパートの指導員との連携は少し悪いかもしれないです.
-
保育・教育内容生活発表会は見かけばかりをよくしようとせず,手作り感あふれるもので,こどもの欲求を尊重してくれるスタイルです.
-
施設・セキュリティ築年数が古く,全体に設備は古いです.しかし最近耐震工事をして,最低限の安全は確保できました.
-
アクセス・立地六甲山の山裾にあるので自然が多く,どんぐりや落ち葉ひろいなどに事欠きません.お散歩で足が鍛えられます.
保育園について-
父母会の内容半ば強制的で入会.夏祭りと各学年親睦会が主な活動です.年度末に総会があります。修了式のときにアルバム作りや記念品などを会費から出します。
-
イベント春の親子の集い,秋の運動会,冬の生活発表会
入園に関して-
保育園を選んだ理由一番近所で,定員われしていたの出入りやすかった。
投稿者ID:763561人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供同士の関わりあいのなかからおたがいそだっていく事を考えてくださっていました。発表会なども形に拘らず手作り感のあふれる温かみある保育所でした。
-
方針・理念自然の中でのびのびたくましく。六甲山の山裾なので、山登りや畑作りなど、土に触れる保育でした。山登りを度々実施され、足腰はとても鍛えられました。
-
先生ベテランの先生方なので落ち着いていて、安心できます。挨拶など基本的なしつけにも力を入れてくださいます。
-
保育・教育内容雪の日や台風の日なども基本的に開所しているのでたいへん助かった。造形などにも力を入れているので作品作りが大好きだった。
-
施設・セキュリティ施設は老朽化しています。しかし本年度耐震補強工事が入ったのでぐっと安全になったと思います。
-
アクセス・立地とても田舎です。ほぼ定員割れしていますが、アレルギー対応などより細やかに見てもらえるとのことで、よそからわざわざ来られる方もあるほどです。
保育園について-
父母会の内容年一回の祭りと、卒所時のプレゼント、アルバム作り。
-
イベント運動会、親子の集い、生活発表会が中心です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所で歩いて通えるところだったので。
投稿者ID:48118
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
兵庫県神戸市東灘区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、渦森台保育所の総合評価に関する口コミを表示しています。
「渦森台保育所はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の保育園 >> 渦森台保育所 >> 口コミ