みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 幼保連携型認定こども園さくらいこども園 >> 口コミ
幼保連携型認定こども園さくらいこども園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価総合的に満足しています。元気に体力を付け、自然の中での活動が多いです。先生たちも一所懸命子供に接してくれているのでありがたいです。
-
方針・理念運動に力をいれており、自然の中に散歩にたくさんいきます。子供に動物と触れ合う機会もたくさん設けています。先生は子どもたちの自立心と協力性を育てることをサポートしてくれます。
-
先生先生はアクティブな人が多い感じがします。ベテランの先生は筋が通っている人がいます。子供たちに元気よく、優しく接してくれます。
-
保育・教育内容運動をしていることが多いようです。教育も音楽や運動、山への散歩を沢山やり、工作やお絵描きもサポートしてくれています。
-
施設・セキュリティ門にはロックがかかっており安全です。車も駐車できないようにしているので安心です。
-
アクセス・立地立地は自宅からは車で通う必要があり遠いですが、子供にとって良い環境だと思います。
保育園について-
父母会の内容年に1度説明会があり、それに参加しています。
-
イベントイベントは年に一度の運動会を見に行っています。
-
保育時間延長保育は午後4時半時以降から預かってもらえます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由ヤギやうさぎが園庭にいるのが決め手でした。自然の中で元気に遊べる環境のようだったのでここにしました。
-
試験内容入園試験はありませんでした。
-
試験対策何もなかったです。
投稿者ID:951975 -
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価信用出来る園です。先生や、園長先生の人なりや、雰囲気がとても好印象で、特に先生たちも一緒に活発に遊んでくれたり、山登りや竹馬に乗ってくれて一緒に成長させてくれるような気がします!
-
方針・理念体を動かすことを大切にしておられて、体力、忍耐がつくようで、実際子供たちも活発な子が多い印象です。
-
先生先生たちはみんな笑顔で担任ではない先生も挨拶を親にも子供たちにもしてくれ、雰囲気がとてもいい印象です。ダメなことはしっかりと叱ってくれるところも好印象です。
-
保育・教育内容子供達のことを尊重しながらやりたいことを延び延びとさせてくれる印象です。向上心や、好奇心を育ててくれている気がします。
-
施設・セキュリティ園庭は少し狭いですが、外に散歩に出かけのびのび公園で遊んでいるようですが、先生たちが複数ついてくれ、安心して遊べているようです。
-
アクセス・立地周りは畑があり、自然いっぱいで風が気持ちいところです。畑のおじさんもニコニコ挨拶してくれとても穏やかです。私の家からは徒歩で通っているのですが車通りもそれほどないので歩いて行く練習をしやすいです。
保育園について-
父母会の内容今はコロナ禍でなかなか開催されず、ゼロ歳クラスの運動会は中止になりました。
-
イベントまだコロナ禍でイベント事には参加出来ていないですが、これから参加できるのが楽しみです!
-
保育時間開所時間は8:30?16:30です。17時以降は延長保育になって30分あたり100円です。延長保育は最低でもその日の朝までに申請するようです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由教育方針と理念が決め手でした。あとは最後に園長先生とマンツーマンでお話させていただいて決めさせていただきました。人柄が素敵です。
感染症対策としてやっていること登園前の体温と、登園時の体温二重チェックで、3歳児クラス以降はマスクの義務付け。ご飯や制作の時間のソーシャルディスタンスを徹底しています。消毒ももちろんこまめに行われています。投稿者ID:802295 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価一年を通してイベントが多いです。先生方は感じが良く、雰囲気の良い園です。 安心して預ける事ができます。 毎日組別のブログを更新してくれるので、子どもの様子を知る事ができます。 毎日何をしているかも分かるので、ホームページは参考になると思います。
-
方針・理念「強い心と身体」を持つ子ども、「おもいやりの心」を持つ子どもの育成に心がけています。なによりも子どもの事を第一義に考え、月に2回は実施する生駒山登山では自然の楽しさ、不思議さを身近に感じながら体力をつけ、日々の動物のお世話では、実際にお世話することにより、命の大切さを自分の体験として経験させています。現在の環境では欠落しがちな貴重な体験を園で経験することにより、子ども達の未来が大きく開いていくことを願っています。 というのが、園の方針です。
-
先生先生は、親切で優しく気の利く人が多い印象です。毎朝明るく挨拶をしてくれ、雰囲気も良いです。いつも何かしら話しかけてくれ、今日あった出来事等を教えてくれます。
-
保育・教育内容専門スタッフによる体育指導や毎日のリトミック活動を通じて、強い身体の育成を目指しています。また、生駒山の麓という恵まれた環境を生かし、日々の散歩や月に一度の園外保育では登山活動を実施し、自然を愛する心、「頑張る」という強い心の育成を目指しています。
-
施設・セキュリティ園庭はそれほど広くはありませんが、良く園外の公園に行ったり、お散歩に行くので十分かと思います。 各教室にトイレもあり、しっかりとトイレトレーニングも行ってもらえます。 防犯面では、防犯カメラの設置や入口も施錠されています。登園やお迎えは教室まで行って直接先生に預けるので、安心です。お迎えの人も伝えておくので、別の人(家族でも)がお迎えに来た場合、確認してくれます。
-
アクセス・立地駅からやバス停からは距離があるので、アクセスしにくいと思います。 車での送迎は不可で、駐車場や乗り降りできる場所もない為、遠い人は不便です。 住宅街の近くなので、近くの人は通いやすいです。 園の前には畑もあり、芋掘りやみかん狩りも経験できます。
保育園について-
父母会の内容クラスが始まる時の年一回かと思います。自己紹介や一年間のクラスの方針や目標のお話があります。また、年間行事の確認等もあります。
-
イベントイベントとしては、月一回の園外保育(遠足)があります。 上のクラスでは、登山もあります。 月一回、お誕生日会の開催。 行事としては、参観や運動会、音楽発表会や作品展等があります。
-
保育時間開所時間は8時30分~17時です。17時以降は、延長保育になり19時まで預かってもらえます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由音楽や体育に力を入れているところが決め手でした。同じ通うなら、教育に力を入れている所が良いと思って決めました。
感染症対策としてやっていること玄関に、アルコールスプレーと検温器の設置。換気は勿論行われています。投稿者ID:6989991人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2022年06月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 1]-
総合評価子供にとっては環境はいいと思います
イベントなどもたくさん用意されています
ただ親が朝保育園で子供の支度をすることもたくさんあり時間がかかります
駐車場のことも含め働くパパママの味方ではないですね -
方針・理念体力作りに力を入れています、竹馬や山登り保育園児にそこまで厳しくさせるのか?親としては心痛くなる場面もありますが
強くてたくましく育つと思います
先生達は一生懸命です -
先生先生は明るくいい人ばかりです、お迎えの時には今日はこんな様子でしたよと教えてくれます
-
保育・教育内容子供に色々な経験をさせてくれます
リトミックや知育指導、オムツは完全に布オムツ、夏場は女の子は髪の毛を首上まで切らなくてはなりません。すこし昔ながらなところがありますいい意味でも悪い意味でも -
施設・セキュリティ扉は二重ロックですが、警備員もガードマンも立っていません。
園の前は道路なのでよくお母さん達が飛び出したらダメだよ!っという声があちこちから響いています -
アクセス・立地これは本当に良くないです。
駐車場がありません。近くにコインパーキングもありません、
働くママにとってはとてもマイナスポイントです。雨の日や荷物の多い日3人の子供がいる私にとっては自転車ではとても無理です、荷物も大量にあります。
車で来るのなら個人で駐車場を借りてくれと言われます
東大阪で上位に人気の保育園だ!と先生達は自慢していますが
だったらせめて、駐車場ぐらいは作って欲しいですね
園と親の協力とかではなく、園に従ってくださいっていう感じです
周辺の立地は畑や住宅街で静かですよ
保育園について-
父母会の内容コロナで最近は中止ばかりですが
年に二回あるようです、年長になれば茶話会というものがあるみたいです -
イベントここ何年かはコロナのせいで運動会ぐらいです
-
保育時間保育園は7時30分から19時までやっています
土曜日はお弁当持参午後15時までです
入園に関して-
保育園を選んだ理由第一希望が外れてしまい、第二希望でした
動物など、はたくさんいていいと思いました
投稿者ID:838183 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価東大阪市幼稚園、保育園合同運動会でも10年以上連続で優勝している。入園式、卒園式での音楽は園児たちの鼓笛隊の演奏で十分賄っている。
-
方針・理念体力錬成に力を入れている 大阪府下で一番だと思う 音楽教育、英語教育にも取り組んでいる
-
先生園長の方針が素晴らしい 人格形成を最終目標に、子供だけではなく、保護者の教育にも尽力されている
-
保育・教育内容山登り、本格登山を月一回はされているし、竹馬も高レベルで行い、軽度の発達障害の子どもも同じように教育している。
-
施設・セキュリティ登園、降園時の車のマナーの問題、地域との連携により、安全安心に取り組んでいる事が素晴らしい。
-
アクセス・立地近隣に小学校、中学校、こども園も多数あり、子育て世代には便利な立地に所在している。
保育園について-
父母会の内容年長さんだけで父母会を運営している。年長以下の保護者には負担が行かないのが嬉しい。
-
イベント園行事だけではなく、地域主催行事への積極的参加と、東大阪市行事への積極的参加の両立が素晴らしい。
-
保育時間7時から19時までで、基本予約なしで急な対応もして下さる。
入園に関して-
保育園を選んだ理由東大阪市内ナンバーワンの人気園である。体力錬成、音楽教育、英語教育、園内がミニ動物園である。
投稿者ID:6237941人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価信頼できるです。先生方が皆とても温かく卒園した今でも先生に会いたいと言い遊びに行っています。在園児と変わらぬ温かさで迎えてくださりとても良い園です。
-
方針・理念強い身体作りづくりに力を入れています。また決められた時間を守ることを徹底して指導されます。
-
先生若い先生が多く子供の遊びに全力で取り組んでくださいます。お帳面の内容もしっかりとしています。
-
保育・教育内容お外遊びで体力をつけることをメインにしつつ学習指導、音楽、英語といった方面にも満遍なく指導して頂けます。
-
施設・セキュリティ園の入り口には手動の鍵と電動の鍵と2種類があり、出入りの際には先生方が常に目を配られています。
-
アクセス・立地最寄りの駅やバス停から遠く、自家用車の駐車場もないため登園にはやや不便を感じます。
保育園について-
父母会の内容入園及び進級の際に行われます。自己紹介と子供について一言コメントをします。年長になると茶話会や運動会係などの 係活動がありやや負担が増えます。
-
イベント親子登山やお餅つき、保育参観、運動会、生活発表会があります。月に一回園外保育もあり、電車に乗って行ったり船に乗ったりと親でも連れて行っていないようなところにも連れて行ってくれます。
-
保育時間18時以降の延長保育は30分につき100円で、19時まで預かっていただけます。事前に職場の証明書が必要となります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由強い身体作りをモットーとしていることが決め手でした。また入園の申し込みの際に園長先生から、まずはぜひ園を見学に来てくださいと言われ、園に自信があるからこその言葉だろうと信頼できました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由同じこども園の仲のよいお友達がほぼ市内の公立小学校にいくことと、遠い私立に通わせることはまだ小さな子には酷かと考えたからです。
投稿者ID:7545351人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
大阪府東大阪市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、幼保連携型認定こども園さくらいこども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「幼保連携型認定こども園さくらいこども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 幼保連携型認定こども園さくらいこども園 >> 口コミ