みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 幼保連携型認定こども園くすのきめぐみこども園 >> 口コミ
幼保連携型認定こども園くすのきめぐみこども園 口コミ

-
- 保護者 / 2023年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価信頼できる園です。
一年を通してイベントが多く、遠足も府外までいったりと子ども達が楽しめることを常に考えてくれる園です。
-
方針・理念子どもの事を第一に考えてくれ、様々な行事や体験をさせてくれています。
手話で朝の挨拶をしたり、書道(年長)では象形文字を学び字の成り立ちを教えてくれています。
-
先生先生は明るく元気な先生が多い印象です。
挨拶もいつも笑顔でしてくれ、子どもの様子などを毎日伝えてくれます。
毎日何をしたのかなど紙に書いて貼っていてくれるので園での様子が凄く伝わります。
子どもに対しても良いところは凄く褒めてくれ、悪いところはしっかりと注意をしてくれるなどメリハリを大事にしてくれている印象です。 -
保育・教育内容年少からは外部の講師を招いてお稽古ごとも始まり、なかなか家ではさせてあげれないタグラグビーや和太鼓など色々なことに取り組んでくれています。
夏は毎日のようにプールや水遊び、冬は焼き芋など季節に応じたイベントもたくさんしてくれています。 -
施設・セキュリティ送迎の時間は警備の方が車の誘導をしてくれたり、鍵もしっかりと施錠されているので安心できます。
避難訓練は毎月あり、防犯訓練も取り入れているのであんしんして預けることができます。 -
アクセス・立地公園もすぐ近くにあり、よくお散歩などで公園に連れて行ってくれています。
春には道路沿いの桜並木をお散歩したりと楽しませてもらっています。
保育園について-
父母会の内容父母会は全くないです。
参観も何に数回のため、仕事をしていても仕事に影響は少ないと思います。
発表会の衣装なども全て先生が用意してくれるので、親が何かしないといけないということはほぼないです。
-
イベント遠足(年2回)、運動会、プール、サマーフェスティバル(夏祭り)、流しそうめん、生活発表会、焼き芋、餅つき、毎月のお誕生会など一年を通してたくさんのイベントがあります。
親が用意しないといけないことはほぼないので、共働きの家庭でも負担は少ないです。
お弁当も遠足の時だけなので、かなりありがたいです。 -
保育時間基本的な時間は9時から17時(9時半までに登園、16時以降迎え)
長時間保育は7時半から19時
1号認定も9時から17時で追加料金なしで預かってもらえます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由入園前に行っていた親子教室での先生の明るさ、気持ちいい挨拶が決めてでした。
-
試験内容1号認定は園長と親の面接があります。
子どもは別室で先生と遊んでいます。
名前などを聞かれたようですが、それが試験なのかは不明です。 -
試験対策何もしていません。
投稿者ID:928876 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価好き嫌いが多い子ですが、こども園では給食ももりもり食べて、お友達と毎日楽しく過ごしているようです。季節毎のイベントも数多くあり、こども園に対して何の不満はなく、ありがたいと思っています。
-
方針・理念石井方式の本読みや百式そろばん、手話など年少から取り入れて無理なく教えてくれます。
-
先生ベテランの先生と若い先生が組み合わせて担任についてくれてるので、安心感があります。やはり子供はベテランの先生のいうことをよくききますが、若い先生には、駄々をこねたりするので、甘えられるのかなと思います。バランスがいいです。
-
保育・教育内容1号認定ですが、預かりではなく、最終17時までみてもらえるので、ありがたいです。
-
施設・セキュリティ園のグランドはほぼありませんが、隣接する姉妹園のくすのきこども園のグランドで毎日遊べます。園は違いますが、クラスが違う感覚で行事は一緒に行います。月1回避難訓練もしているので、安心です。
-
アクセス・立地駐車場も多く、自転車でも車でも送り迎えできるので助かっています。近隣する公園もあるので、よく遊びに行ってるみたいです。
保育園について-
父母会の内容父母会のような参加方のものは、運動会などの行事を除いてあまりありません。(参加のみでお手伝いはなし)衣装なども先生方がすべてしてくださるので、仕事してるのでありがたいです。
-
イベントお母さん先生という、1年に1回、お母さんが先生になるというのがあります。園での様子や毎日の流れが分かって、私は楽しかったです。
-
保育時間1号認定は9時から16時から17時のあいだにお迎えになります。
追加料金もありません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家が近かったのもありますが、見学に行った際の先生方の対応や、子供たちをみていて決めました。こちらにして本当に良かったです。
-
試験内容親子面接のみありました。募集は若干名みたいです。
投稿者ID:5952171人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価たのしくのびのびしながら、色々な学びもあり、ひとりひとりにあったペースで無理なく過ごせている。栄養満点の給食はおいしいです。
-
方針・理念挨拶ができる子。毎日の繰り返しで身につける。など、無理やりではなく基本的な生活をしながら学べる教育方針をもっています。
-
先生基本的に楽しくを、モットーにしてくれている。ひとりひとりに合ったペースですすめてくれる。進んで挨拶をしてくれる。気持ちの良い雰囲気です。
-
保育・教育内容自由時間や設定保育。その他に、和太鼓、のびのびクラブ、音楽リズムなど、いろんなことにもチャレンジさせてくれるので満足。
-
施設・セキュリティ防犯鍵が設置してあり、子ども達が守られています。部屋のドアの端っこには、半分から下に隙間があり、ドア閉めたとき、こどもの指がはさまらないようになっています。細かな配慮がすばらしいです。
-
アクセス・立地駐車場があり、車での送り迎えが可能なので便利です。警備員がいつも居てくださり、誘導もしてくれます。
保育園について-
父母会の内容お母さん先生があり、保育参加して、子どもたちと一緒に過ごします。
-
イベント運動会。発表会。作品展。
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行き、園の雰囲気がすばらしかったため。プレでは子どももすごく楽しそうにしてくれたため。
投稿者ID:996861人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
大阪府東大阪市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、幼保連携型認定こども園くすのきめぐみこども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「幼保連携型認定こども園くすのきめぐみこども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 幼保連携型認定こども園くすのきめぐみこども園 >> 口コミ