みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> たんぽぽ中条学園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2022年入学
保育と環境は良いが運営が惜しい園
2023年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価先生の印象や子供への接し方、イベントやカリキュラム、施設の清潔感や充実度に不満はなく、ありがたいと感じています。
ただ、ここまで記載してきた通り、節々で運営が酷いと感じています。
延長保育も他の園に比べて異常に高いし、指定用品も割高だと思います。
保護者会に転嫁している仕事もそこそこあるようで、どうも毎回モヤモヤしてしまいます… -
方針・理念イベントは豊富で、お祭りや発表会等いろんなことをしてくれます。
若い先生が多く、子供と一緒にイベントに向かって頑張ってくださるのでありがたいです。
一方で、「教育的なことは一切しない」という方針で数字やひらがなのようなお勉強はしません。
サッカーやチアダンス等カリキュラムはありますが、あくまで遊びの一環なので力を入れている園や個人で通う習い事とは比べ物になりません。
ほんの少しずつ表面的な体験を色々させたい方には向いていますが、しっかり教育したい方や園で習い事まで賄いたい方には不足すると思います。 -
先生若い先生が多く、子供たちも親しみやすそうです。
中堅~ベテランの先生はとてもよく子供たちを見てくれているし、若い先生は優しい感じの人が多いです。
男性の先生も何名かいるので、子供の世界に幅が出ていいと思います。
一方で、運営は正直あまりよくないと感じています。
持ち物や平日参観の連絡が極端に遅い、無理な休みの要求をしてくる(圧がすごい)など…
産前産後で正当な権利のある人が「みんなそうしているから」と本来預けられる時間より短い時間しか預けられなかったという話もあり、いろいろと不信感が… -
保育・教育内容サッカー遊び、造形遊び、英語遊び、茶道、チアダンス、リトミック、クッキング等、いろんなことをしてくれます。頻度は週1~月1くらいで様々。
サッカーは力を入れているそうで、指導は保育士の先生ですが5歳児になると府の大会にも出るとか。
5歳児はその他、保育園に一泊するお泊り保育や雪山に行く遠足、竹馬の指導もあり、発表会では楽器も触らせてくれます。
夏にはプールや水遊びをしたり、先生方が屋台の代わりをする縁日のようなものもあります。(これは別途有料です) -
施設・セキュリティ園庭は芝生で、夏は可動式の簡易な屋根がかけられます。
校舎は数年前に建て替えたようで新しくきれいです。
屋上にはプールもあります。
吹き抜けのホールや和室があるなど、充実していると思います。
広さ的にはそこまで開放的で広々という感じではありません(園庭は1学年ずつしか運動会ができないくらいの広さです)が、体の小さな子供たちにとっては十分ではないかと思います。
セキュリティ面はいたって平均的だと思います。
送迎の時間を除き、門は鍵がかかっていますが、フェンスは低いので乗り越えようと思えば簡単です。
ただし、職員室は門に面して窓があり不審者はすぐ見つけられそうな配置ですし、地域柄おかしな人を見かけたことはありません。 -
アクセス・立地JRからも阪急からもモノレールからも徒歩20~25分くらいでしょうか。
住宅街の真ん中にあるので近隣の住民が通うには非常に良いと思いますが、離れたところから通う人にとっては駅との位置関係はあまりよくありません。
一方で、落ち着いた閑静な住宅街の中にあるので治安は非常に良いです。
門を出たところは車通りも少なく、公園や緑道もあるので環境は良いと思います。
園からすぐのところに消防署があるので、低年齢のお散歩ではよく消防車や救急車を見に行っているようです。
園の真横に広いコインパーキングがあり(パーキングの出入り口と園の門は逆側にあります)車が必要な場合は便利です。
園にも駐車場・駐輪場は数台分ありますが、置いておくことはできませんし、車での送迎は事前の申請と許可が必要です。
保育園について-
父母会の内容園児1人につき1回ずつ強制参加で保護者会があります。
保護者の都合(休みが不定期、激務、シングル等)は完全に無視で抽選で無理やり割り当てられます。
子供にとって価値のある活動と、園側から依頼されて実施するよくわからない活動が混在しています。保護者会費もかかります。
当たる役によって負担は異なり、XX長というような立場になるとマメな活動が必要なようです。
XX委員程度であれば一時的にいくらかの仕事をすれば良い程度です。 -
イベント親も参加するイベントとしては、発表会、運動会、クラス懇談会(先生と全親が出席し、日常の写真が上映されたり先生から生活について説明される会)、夏のお祭り、個別懇談等があります。
個別懇談は平日、それ以外は土曜日午前中に行われます。
これとは別に保護者会主催のクラス会(同じクラスの子供と親が一ヵ所に集まって遊ぶ会)もあります。
入園式は4月にありますが、途中入園の人は参加できません。
子供だけが参加するイベントは月1回のお誕生日会や保護者会主催の劇団の上演、3~5歳児の遠足、5歳児の雪山遠足やお泊り保育等があります。
2月は獅子舞が来たりもしていました。
イベントや行事は充実していると思います。 -
保育時間18時~19時が延長保育で、18時を過ぎたら1分毎に10円課金されます。
最大1日600円、毎日19時まで預けると延長保育だけで1万を超えます。
確か、朝は何時に来ても延長保育にはならなかったような記憶です。
土曜日は事前に申請しておけば預かってもらうことができ、別料金はかかりません。
年末年始のお休み以外にお盆に3~4日程度の夏休みがあり、本来的には協力日なので仕事があれば預けられるはずですが「みんな休んでもらっているので」と結構な圧をかけられます。
どうしても無理ならもちろん預かってもらえますが、「本当に無理ですか?交代で休めませんか?おじいちゃんやおばあちゃんも無理ですか?」と食い下がられました。
年度末辺りも協力日となっており、大型連休の間の日なんかも保育の要否の確認が早い時期に来ます。
そういった日はお弁当を持ってくるように言われます。
協力日以外にも月1回ずつお弁当日があり、月によっては2回になることもあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由待機児童だったので空きが出た時点で連絡が来て希望順位に関わらず強制的に決まりました
投稿者ID:957702
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
4.0
【総合評価】
施設が古く、手狭ですが、いろいろ工夫して対応しています。公立から民営化されていろ制約があると言う人もいますが、民営化されてからしか知らないのであまり気になりません。先生が熱心で、子どもは喜んで通っています。ただし、保育時間の延長については対応の幅が狭いです。
【方針・理念】
特に独特の理念などは感...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
2.0
【総合評価】
少ない保育しで子どもを管理するために子ども達の生活が制限されています。散歩も外あそびも少ないし、プールもおもちゃみたいな小さい物しかなくてまともに泳げるようにはなりません
【方針・理念】
茶道やサッカーに取り組んでいることが売りのようですが、サッカーは外遊び不足による基本的な運動能力の未発達により...
続きを読む
近隣の保育園の口コミ
花たちばな認定こども園
(大阪府・私立)
茨木市立認定こども園茨木幼稚園
(大阪府・公立)
たんぽぽ学園
(大阪府・私立)
認定こども園たちばな保育園
(大阪府・私立)
認定こども園玉櫛たちばな保育園
(大阪府・私立)
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> たんぽぽ中条学園 >> 口コミ >> 口コミ詳細