みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 幼保連携型認定こども園堺東保育園 >> 口コミ
幼保連携型認定こども園堺東保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価ベテラン先生の個性が強すぎる以外はよい保育園。月謝はなぜか月謝袋を毎月もっていく。振込できなさそう。
-
方針・理念生活ルールを教えてくれる。園庭があるためのびのび育てられるている。読み書きはあまり教えてくれない。
-
先生全体的に若い先生はテキパキして、しっかりしている。ベテラン先生は態度、愛想が悪い先生が多く子供に対してもやる気がなさそうで心配になる。
-
保育・教育内容工作等いろいろ体験させてくれているよう。読み書きはあまり教えてくれない。自由に遊んでいることが多いよう。
-
施設・セキュリティ入り口が一つで常に園長先生がいるので、まず不審者がはいってくることはない。しっかりしている。
-
アクセス・立地駐車場がなく、車があふれる。園長先生はいい人。周りは静かで車通りは少ないよい環境だと思う。
保育園について-
父母会の内容父母会に参加していないため特にありません。
-
イベント遠足をはじめ年間の行事が豊富。いろいろ企画してくれている。
-
保育時間保育時間は一般的な保育時間。7:30-18:30
入園に関して-
保育園を選んだ理由園庭があり、のびのび過ごしてくれそう、施設は古いが園長先生がしっかりしてそう。
-
試験内容特になし
-
試験対策特になし
投稿者ID:554722 -
- 保護者 / 2018年入学
2022年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価心から、この保育園でお世話になれてよかったと思える園です。先生方は誠実に向き合ってくださり、母子共々とても救われています。のびのびと育てたい方にはぜひおすすめしたいです。
-
方針・理念のびのびと、自主性を重んじて保育してもらえます。ビシッとしつけて欲しい保護者には向かないかも。縦割り保育も始まり、年上の子が下の子たちの面倒を誇らしげにしています。下の子たちも、お兄ちゃんお姉ちゃんを憧れの眼差しで見ています。
入園のときに園長先生が「子育ては短期目線の粗探しではなく、長期目線の宝探しです」とおっしゃってたのが、とても心に響きました。その言葉通り、先生方は皆さん愛を持って子どもたちに接してくださり、その日の出来事などもたくさん報告してくださいます。 -
先生先生方は皆さんとてもいい方ばかりで、感謝しかありません。子どもたちも先生が大好き。「ベテランの先生が…」という口コミも見受けられましたが、挨拶もきちんとしてくださいますし、子供たちのことをすごくよく見ていてくださいます。担任になったことが無い先生でも、名前と顔をきちんと覚えてらっしゃいます。先生方の関係も良好で、風通しのいいイメージ。園長先生のお人柄が素晴らしいので、他の先生も気持ちよく子どもに向き合っておられる様子です。
園長先生、いつも作業服で保育園のために駆け回っておられる印象です。 -
保育・教育内容夏以外は月1回弁当があります。正直親は面倒ですが、子どもたちはリュックに弁当を入れて公園でランチをするのをとても楽しみにしているので、仕方ありません笑。
躾は厳しくありません。けど叱るときはきっちり叱ってもらえますし、気になる事は家庭と保育園が連携して対処していこうというスタンスで色々相談に乗っていただけます。
読み書きはあまり教えてもらっていませんが、教育熱心な親御さんが多い地域なので、どんどん周りに影響されてみんな字を書きたがります。国旗カルタでニッチな国の旗はたくさん覚えてきました笑。
年長さんになると体育の外部講師が来てくれて、運動会までにほぼ全員が竹馬・側転・逆上がりをできるようになります。 -
施設・セキュリティ昔ながらの保育園なので建物は古いですが清潔に保たれています。入り口横のお部屋に園長先生と事務長先生がおられ、不審者は入りづらいです。
-
アクセス・立地わたしは自転車なので不便はありませんが、自動車は駐車場が3台分のみなので、みなさんだいたい路駐しています。交通量も少なくないので、子どもが飛び出してヒヤっとしたことは何回かありました。
保育園について-
父母会の内容父母会はありません。年長になると保護者がLINEで繋がって、卒園式に向けて係を決めてお礼の品やアルバムなどの手配をします。
-
イベント季節の行事を大切にされていますが、コロナ禍でここ2年は制限がありました。通常は5月に親子遠足、8月は年長さんの夜まで保育、10月の運動会、11月の焼き芋パーティ、12月の餅つき・クリスマス会、2月の豆まき・土曜保育参観…といったところです。クリスマスにはサンタさん、豆まきには鬼2匹現れます。
月に一回、避難訓練とお誕生日会があります。 -
保育時間通常保育は7:30~18:30ですが、延長料金を払えば20時まで預かってくださいます。当日15時までに連絡すれば、追加料金で夕飯も食べさせてもらえます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由通える圏内の保育園の中から、見学に行って一番印象の良かった保育園だった。
投稿者ID:808740 -
- 保護者 / 2018年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価コロナ禍で参観や遠足などのイベントが制限されつつも、可能な限りで色々やってくれており、子供の成長を見せてもらえています。うちの子供は熱性痙攣もちの子供なのですが、万が一のときはどの先生でも対応できるようにフローチャートを作成してくれており、安心して預けて下さいと言ってもらえました。先生方には本当に感謝しかないです。
-
方針・理念子供の性格などをしっかり理解したうえで、個々の対応をしてくれていると思う。個人懇談などもあり、色々相談できる。
-
先生ほとんどの先生方が子供と親の顔と名前を把握しているように思う。担任でなくても、その日の出来事など色々話してくれる。
-
保育・教育内容体育の時間や、音楽の時間など取り入れている。給食の時間、配膳下膳などもやっているようで、家でも同じようにやってくれる。
-
施設・セキュリティ毎月避難訓練をやってくれている。入り口に事務所があり、園長先生や事務長先生が常に居るので心強い。
-
アクセス・立地通勤の途中にあるので助かっている。けやき通りが少し混む周辺道路狭い所がやや難点。コンビニが近くにあり便利。
保育園について-
父母会の内容父母会は行っていません。毎年、春頃と年度末の2回、担任との個人懇談があります。
-
イベントコロナ禍で制限はされてるが、年2回の参観。運動会。親子で遊ぼうDAY(お祭りみたいなもの)。年長さんは夜まで保育等があります。コロナ禍で参観できない代わりにビデオ撮影で歌や劇などを行い、DVDにして見せてもらえます。秋には作品展があります。
-
保育時間通常保育は9時~17時ですが、早朝7時半から預かってもらえます。夕方18時半以降は延長保育で別料金かかります。早めに申し込めば夜ご飯もあるみたいです。もちろん別料金かかります。土曜日も預かってもらえます。(毎週木曜日までに連絡ノートに記載するだけ)新年度の準備やお盆は家庭保育協力日として基本お休みしてくださいと言われますが、どうしても無理な場合は預かってもらえるみたいです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由通勤の通り道にあり、幼保連携型という所で魅力を感じた。あまりたくさんは調べなかったが、口コミでの評価も悪くなかったので。
投稿者ID:754906 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価園の園庭が狭い為、近所の公園を借り運動会をしてくれるので、ビデオ撮影がスムーズに出来るので、すごく助かりました。 卒園生が、小学校六年生になったら、同窓会がありすごく楽しかったと、子供が言ってました。
-
方針・理念親からの要望を取り入れながら教育してくれるので、子供だけじゃなく親の意見も大事にしてくれます。
-
先生ベテランの先生は、細かい所まで気を使ってくれるが、若い先生は、細かい所まで気を使ってくれないが、いつも笑顔だったので、印象は良かったです。
-
保育・教育内容教育内容は、あまり把握していないが、その季節にあわせて、近所の畑に野菜を収穫したりしていたので、野菜好きになり助かりました。
-
施設・セキュリティ今、カードで鍵を開けたり、パスワードでロック解除したりする所が多いが、堺東保育園は、そうゆうのがないので、もっと、セキュリティを十分にしてもらえればとおもいます。
-
アクセス・立地駐車場が、小さく3台しかとめれないので、路駐する人が多くすこし危なかったです。 園側も、注意してくれてましたが、聞かない人が多く困られていました。
保育園について-
父母会の内容父母会に参加した事がないので、その辺は詳しく分からないです。
-
イベント夏に夜まで保育といって、夜まで子供達を預かってくれる行事があった。 宝探しや、夕食作り等やってくれ、子供も思い出になったようです。
-
保育時間18時30分~20時00分まで、延長保育になり、夕食つきで、一回500円でした。 それ以外は覚えてないです
入園に関して-
保育園を選んだ理由市役所に話を聞きに行くと、たまたま堺東保育園に空きがあり、自分が行っていた事もあり、安心できると思ったので決めました
-
試験内容入園試験はなかったです
-
試験対策なし
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由行ってません
投稿者ID:646819 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価長所・短所がどちらも特徴的です。歴史が古い分校舎は古い外観ですが、昔ながらという雰囲気はあります。
先生方のキャラクターも強い方が多い印象です。園長先生はとても雰囲気が優しそうな方です。 -
方針・理念公式ホームページに掲載されている理念を感じるかというと、やや疑問です。保育に特化している印象で、「幼保連携型」に変わったようですが、「幼」の要素はないように思います。
-
先生悪い行いがあれば厳しく叱るということは徹底しているようです。
発達途上の必要事項を指導しているかどうかは日中の様子を見ていないのでわかりません。
先生方はベテランの方が半分以上です。朝、入室時に挨拶をしても挨拶が返ってこないこともよくあります。若い先生は愛想よく接してくださいますが、ベテランの先生の一部はとても無愛想で、お迎えの時の申し送りがなされないことがしばしばです。不安に感じます。 -
保育・教育内容歌を歌ったり、歌に合わせて体を動かすなど、保育はまずまずだと思います。「幼保連携型屋」となっておりますが、「幼」の要素はあまり見受けられませんでした。
-
施設・セキュリティ玄関に事務所があるので、園長先生や事務長の目があり、不審者は入りにくいと思います。
-
アクセス・立地玄関の目の前の道は道は車が通行するので、目を離すと危ないです。周辺は住宅街で治安は悪くなさそうです。
保育園について-
父母会の内容父母会の存在を認識していないので、開催があるのかも不明です。
-
イベント運動会が10月に行われるようです。それ以外に保護者参加の行事は知らされておりません。
園内の子供だけでは、毎月お誕生日会などがあるようです。 -
保育時間基本時間7時30分?18時30分ころまで。18時30分以降は延長保育で夕食は事前にお願いすれば準備してくださいます。
土曜日も保育可能のようです。
一時保育は受け入れていません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由歴史があることから信頼できると思ったから。実際のところは入園してみないと個々人の感じ方が違うので、はっきりしたことは言えません。
-
試験内容試験はありません。
-
試験対策入園試験はありません。
進路に関して-
進学先在園中
-
進学先を選んだ理由在園中
投稿者ID:438563 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもが楽しく通っており、小学生になった子が保育園を名残惜しく思っているので、総合的によい点をつけました。 また、いろいろと調整してくれる点も良いと思います。
-
方針・理念自由な園風で融通が聞きやすいように思います。 昔ながらの保育園であり、 教育には力を入れていないが 子どもが楽しく過ごせるようにしているように思います。
-
先生先生のバラツキは大きいように思いますが、各クラスにポイントとなる先生を配置しバランスはとっているようです。よい先生はとても気がつきます。
-
保育・教育内容教育というより、保育というか子が楽しむことを優先しているように思います。 子が楽しく通っているので助かっています。
-
施設・セキュリティ入り口が一つで、常に人がいます。 防犯カメラもついており、セキュリティは、とれていると思います。 園長先生が両親と子の顔を全て覚えてるようで不審者にはすぐに気付いてくれそうです。
-
アクセス・立地駐車場や駐輪場が小さいため混むタイミングでいくとごちゃごちゃします。 立地は駅から若干遠いですが住宅街の真ん中にあるのでよい方だと思います。
保育園について-
父母会の内容入園や年度初めに一回ある程度です。基本的に係等はありませんが、卒園の年だけ、催し物の係り等があります。
-
イベント運動会、親の保育参加、保育参観、親子デー、遠足があります。 最終年は、夜まで子が全員保育園で遊ぶイベントがあります。
-
保育時間開所は7時半~18時半までです。 18時半以降は延長保育となります。 土曜はやってますが、日曜は完全に休みです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由距離が決めてで、第2候補でしたが結果的に入園できてよかったと思います。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私学に行かせるつもりがないため
投稿者ID:753415 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体的にすばらしくて、みんなしっかりしている。助かっている。
-
方針・理念園の方針に理解できるし、ちゃんと取り組んでくれていて凄くいい。
-
先生先生もいい人ばかりで、しつけ等もしっかりしてくれているからいい。
-
保育・教育内容教育内容もしっかりしているし、しつけ等もしっかりしていて助かる。
-
施設・セキュリティセキュリティもしっかりしている、部外者が入りにくくて、助かる。
-
アクセス・立地自転車で行ける距離で、そんなに遠くないところにあるから助かっている。
保育園について-
父母会の内容発表会や懇談会
-
イベント毎年運動会等がある。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近かったのが理由
投稿者ID:2943512人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
大阪府堺市堺区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、幼保連携型認定こども園堺東保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「幼保連携型認定こども園堺東保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 幼保連携型認定こども園堺東保育園 >> 口コミ