みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 認定こども園成育児童センター >> 口コミ
認定こども園成育児童センター 口コミ
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価日々の活動が多彩で、家では散らかってできないような遊びを中心に経験させてくれます。
上のクラスでいちごを育てていて、いちごを摘ませてくれたり、食育があります。
ダンゴムシを触ったり、都会でも出来る限り自然と触れさせてくれます。
先生は若い先生、おばさん、おばあさん世代と色んな年代がいて、それも良いです。
他のクラスの担任の先生も協力して見てくれます。
清潔で、都会の割に広々した園で、隣が老人ホームで、老人との触れ合いもあります。 -
方針・理念のびのびした元気な子。人を思いやれる子。という方針で、4歳、5歳は縦割りクラスで過ごします。他の年齢のクラスでも、日々の活動の中で、下のクラスに遊びに行ったりしていて、家に兄弟がいなくても、小さい子の面倒を見る機会があります。
-
先生人数が思ったより多い印象です。、男性の保育士もいます。
いつも丁寧に日誌を書いてくれます。
忙しい中、日々の子供の様子を、お迎えの時に詳しく教えてくれます。
子供達にも人気で、卒園生も時々会いに来ています。
挨拶がしっかりしていて気持ちがいいです。 -
保育・教育内容毎日プールがあり、できるだけお外遊びしてくれて、自分では中々外遊びをガッツリさせてやる体力がないので助かります。
食事は和食、魚、ご飯中心の手作りご飯で、おやつはおにぎりや小魚なので安心です。
時々お菓子も出て、子どもも喜んでいる。
食育がしっかりしているので、上のクラスにいったときに、どんな経験させてくれるのか楽しみです。
保育園について-
父母会の内容年に1、2回です。交流会と、バザーです。参加は自由ですが、他のクラスのお母さんと話す機会が、交流会くらいなので、楽しいです。
-
イベント遠足、保育参加、運動会など。
運動会は、入園前の0歳でも参加できる競技があり、楽しいです。
入園式では、5歳さんの出し物があり、うちの子も5歳になったらやるんだなぁと楽しみです。成長が。
入園に関して-
保育園を選んだ理由食事内容が、自分の方針に合っていた。
食育に力を入れていること、縦割りクラスで異年齢の子と過ごせる経験ができる。
先生が優しくて、明るくて、雰囲気が良かった。
0歳で通っていた子育てサロンの先生たちの評判も良かった。
投稿者ID:461506 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2018年02月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価幼保連携型認定こども園です。
認定こども園とは、大阪市から認定を受けた施設で、就学前の子どもに幼児教育・保育を提供し、地域にむけた子育て支援を実施している園が認定こども園です。
いいと思います。
たまに英語の先生が来たり、ほぼ毎週体育の先生(専門会社)が来たりと
体を動かしたりするにはいいと思います。子供にはものたりないかも(笑)
駅からも近く、お迎えや送りがしやすいです。
特によかったのは、次の2点。
・オムツの持込み、持ち帰りが不要
・お昼寝用の布団を持っていたり、持って帰ったりが不要
上記2点は、自転車でいくには重要なポイントだったりします。ただ、その分の費用は当然かかります。 -
方針・理念ゆったりとした教育方針だと思います。
-
先生仕方ないのですが、やはり、先生の性格?(熟練度)によってだいぶ変わります。稀にですが、親にはいい顔していても子供には厳しく叱ったりする先生(言い方で多少えっ?と思う事あります)もいます。
全体的にはいい先生ばかりです。親の意見が集約しやすい仕組み(投書箱)があり、良いと思います。もちろん先生に直接相談することもできます。 -
保育・教育内容のんびり、のびのびとした感じやと思います。
当たり前かもしれないですが、
感染症の子供が出てきた場合は、お迎え場所を小さい子と大きい子でわけ(普段から分かれているが、場所が例えば2階と4階のように少し離れた所にしている)広がらないようにしたりときっちりしていると思います。 -
施設・セキュリティ施錠もしっかりしていたり、防犯カメラがあったりとそれなりにしっかりしていると思います。ただ、全体的に敷地が狭いので、運動場の狭さや部屋の少なさが気になりました。
運動場に関しては、隣の施設(園の運動場よりも2倍以上広い)も使わせてもらっているみたいで、心配はありません。
-
アクセス・立地駅から近いのでいいと思います。
さらに園の横には、コインパーキングがあるので、急ぎの時は車を利用したりもします。
保育園について-
父母会の内容保護者会があります。
他にも父母が保育に参加できる制度や、
茶話会、本読み会など子供と一緒に参加できる
行事がたくさんある方だと思います。
他の保育施設を知らないので比べようがないのですが。 -
イベント夏にはちょっとしたお祭り、秋には運動会などもあり、子供と一緒に楽しめる行事もたくさんあります。また、他にも遠足やお楽しみ会などあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由布団を毎週持っていったり、持って帰ったりが不要。
布おむつで練習。
会社から近い。
投稿者ID:405457 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的にみるとよい保育園だと思います。のびりしている感じはあるが、子供のストレスを最小限に抑えれるように感じる。立地も駅から近く良い。
-
方針・理念のびのびとした園の方針は非常に良い。ゆっくりのんびりと子供を見守っていただけるため、親としては安心できる。
-
先生先生は園長先生を含め、しっかり子供の名前を覚えておられ、しっかりされているイメージがある。教育という部分では園の方針ではのびのびなので、熱心な方は低いと感じるかもしれない。
-
保育・教育内容保育園の方針ではのびのび遊ばせて育てるといった感じ。その部分は非常に満足できる。教育の内容としては幼稚園と方針は違うため、多くを見込めない。
-
施設・セキュリティしっかり施錠されており、不安はない。保育士の数も多いように感じ、とくに放置など心配はなさそう。ベビーカー置き場などは雨ざらしは残念。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、駅から近いのが魅力。この近辺では一番駅に近い保育園だと思います。治安も比較的良い。
保育園について-
父母会の内容たまに保護者会がある程度。
-
イベント運動会などあり。その他大きな行事はなし。
入園に関して-
保育園を選んだ理由駅から近かったため、通勤の便を考えて。
-
試験内容
-
試験対策
投稿者ID:341461人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
大阪府大阪市城東区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、認定こども園成育児童センターの総合評価に関する口コミを表示しています。
「認定こども園成育児童センターはどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 認定こども園成育児童センター >> 口コミ