みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 高槻保育所 >> 口コミ
高槻保育所 口コミ

-
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子ども自身の個性を最大限活かし、それをさらに伸ばすためにのびのびした育て方を重要にし、それを親と保育園と相談しながらできる点
-
方針・理念子供の成長をしっかり見てそこからさらに伸びる方法を考え育てていく方法を考えて授業をする点によりより良い育て方が良い
-
先生先生は親としっかり対話し子どもからもどう見られているか子どもと親両方からしっかり見て判断できるようにワンクールごとに三者面談がある
-
保育・教育内容遊具、道具、授業、全てにおいて改善を考えいかに役立ち、いかに子供の成長につながっているかをしっかり考えた授業で充実している
保育園について-
父母会の内容月に1度以上面談をもうけてしっかりしている
-
イベントお遊戯会や運動会も親子の信頼を育てるイベントでしっかりしている
入園に関して-
保育園を選んだ理由初めは近場というところから選んだがいざ内容を説明してもらった上で納得のいくところがあったので選んだ
-
試験内容入園試験として子どもと親への協力が必要な質問があり親子の仲良さを見極められることがあった
-
試験対策特に塾に行かせることはなくいかに自然t触れさせることをした
投稿者ID:470910 -
- 保護者 / 2012年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価少人数の保育所なので、先生の目がよく行き届いています。縦割り保育があり、異年齢で過ごす環境が子どもたちを成長させます。
-
方針・理念少人数、縦割りが子どもたちの成長を助長させます。
仲間意識がとても発達します。イベントも豊富で子どもたちに目が行き届いています。 -
先生子どもたちも少人数ですので、先生の目は行き届いています。先生の仲も大変良く、それが子どもたちにも伝わっています。
-
保育・教育内容少人数のため先生の目が行き届いています。協力体制はとられており、親を巻き込んで保育がなされていると思います。
保育園について-
父母会の内容餅つき大会、夏祭りは父兄会が主催しています。大きなイベントの前に数回集まる程度で、出来る人が出来ることをするという感じです。
-
イベント運動会、夏祭り、餅つき、音楽会が大きなイベントです。親も一緒に楽しめるイベントが多くて親子共々楽しんでました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由初めは、家から近いのが一番でした。先生の対応も良く、少人数だったのでこの園で良かったです。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:456644 -
- 保護者 / 2011年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価何事にも生徒を優先しいかに伸ばせるかを常に考えまずやらせてみる、その精神を一番にして前進していく姿勢が良い
-
方針・理念やればできるをモットーにまずは出来るまでやってみるという精神を大事にしていて預けていても問題なく任せれるところが良かった
-
先生一人一人真剣に向き合い、決して差別化を図らず全体のバランスを大事にいかにできるようになるかを取り組みの中に入れている点
-
保育・教育内容できなかったことを持ち越しにせずそれをできるようにするために次の段階に進んでどうすればできるかを入れていく姿勢が良かった
保育園について-
父母会の内容父母会においても園の意見だけを押し付けることなく親の考えも踏まえてそれを取り入れより良い方針を作っていく考え方が良かった
-
イベント子供だけでなく親にも協力して共同作業といった親子の信頼関係を深めていくための取り組みを踏まえたイベントが多かったことは非常に良かった
入園に関して-
保育園を選んだ理由まずはじめに選んだには自宅から近かったという点だが、説明会を聞いてこの園に任せて大丈夫というところが生まれたので選んだ
-
試験内容入園試験として、親と園長先生との二者面談、親と園長先生と子供の三者面談、父親、母親を別にした三者面談を取り組んだ家族の中を知らせるやり方が良かった
-
試験対策知り合いが個人塾の先生なので個人的に頼み個人指導と親と園との対策も含めどのように対処していけば良いかを教えてもらい合格に至った
投稿者ID:475571 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立の保育所なので所長が変われば、方針などは大きく変わります。私立のような一貫性はないので、ちょっと合わないなあと思ってもそれが続くとは限らないし、その逆もあります。そういう面では公立の小学校、中学校とも同じではないかと思います。
-
方針・理念基本の理念は、高槻の教育指針にのっとっているので、公立であればそれほど違いはないのではないかと思います。所長がだいたい3年ごとに変わるので印象はずいぶん変わると思います。
-
先生以前は年配の先生が多かったと思いますが、最近は若い先生が増えたと思います。どの先生も元気で、よく子どもを見てくれていてかわいがってくれています。保育所は教育の場ではなく生活の場ですので、生活に必要なことを丁寧に身に着けていけるようにしてくれていると思います。
-
保育・教育内容わたしが預けていた時と制度が変わっている可能性があるので確認が必要かと思います。特別なにか授業などやお稽古事はありません。子どもをのびのびと育ててくれると思います。お盆はお休みなく預かっていただけますが、預ける人が少なかったです。年末年始は12/29?1/3までお休みだったと思います。
-
施設・セキュリティ送迎の時間外は電子錠になっていてインターホンで開けてもらっていました。送迎などはいつもと違う人がくる場合は必ず確認しているなどしていました。塀などが低いので不審者が乗り越えようと思えばできるとは思います。定期的に訓練はしていたようです。(不審者対策)
-
アクセス・立地JRからも阪急からも近く通勤には便利です。周辺が住宅街なので運動会などは音量hかなりしぼってしずかな運動会です。住宅街にすっぽり埋もれているような印象です。
保育園について-
父母会の内容当時は保護者会というのがあり、各クラスから2名役員さんを出していました。主に夏祭り、もちつき、の行事を担当していましたが、年々簡素化していてそれほど負担があるような行事ではなかたと思います。最後の年長さんではすべての人が何か係を担当していました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由できればのびのび育てたいと思っていたので、お稽古事の少ない子どもらしく育つ公立を選択しました。自宅から一番近い公立保育所というのもあります。
投稿者ID:155043
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
大阪府高槻市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、高槻保育所の総合評価に関する口コミを表示しています。
「高槻保育所はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 高槻保育所 >> 口コミ