みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> なごみこども園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2014年入学
園児の人数は多いけどその分お友達沢山
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園児の人数が多いので自分の子供が困っている時に先生の目が行き届くのか不安がありましたがサポートの先生もおられ不安は直ぐになくなりました。
保護者の役員もないので気が楽ですし… -
方針・理念大家族のような存在という考え方で出来ないことがあると先生がゆっくり見守りながら教えてくれる感じです。
-
先生若い先生が多いですが
しっかりした信念を持っている感じです。
先生の悪い噂は聞いたことはありません。
子供寄りの考え方で働く親寄りではないです。 -
保育・教育内容食育に力をいれているようで園内で野菜を沢山育てています。
年長さんになってから少し小学生に向けての勉強をして頂けるようです。
保育園について-
父母会の内容保育参観の後にクラスごとで集まり自己紹介をする程度で親が仲良くなる感じではありません。保護者会はありません。
-
イベント基本的には親が参加して何か行事をしなければならないものはありません。
先生方でほとんどの行事をして頂けます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近い所という理由だけでした。人数が多いので選べないですよね。働く親としては…。けど良かったです。
投稿者ID:459463
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
園長先生自ら掃除や植物の世話や保育もされておりトップダウンのこども園ではないんだなと感じております。
【方針・理念】
規則ばかりに縛られずに個々の個性を活かしながら、心を育まれるような理念が良いです。
【先生】
主担任とサブの方が必ずついてくれており、子供たちだけにならないような仕組みになってい...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
2.0
【総合評価】
子供の人数が多く園児1人ひとりに目が行き届いているか不安になる園です。
子供の人数が多いからか、行事に参加できる年齢が決まっています。
芋掘り遠足などは、年中組から。
お餅つき大会でも、お餅をつけるのは、年中組から。年少組はお餅を丸めるだけ。など、イベントにもだいたい年中組からが多く普段から園児1人...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> なごみこども園 >> 口コミ >> 口コミ詳細