みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> なごみこども園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2017年入学
外遊びでも制服着用が決まりの園
2018年08月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子供の人数が多く園児1人ひとりに目が行き届いているか不安になる園です。
子供の人数が多いからか、行事に参加できる年齢が決まっています。
芋掘り遠足などは、年中組から。
お餅つき大会でも、お餅をつけるのは、年中組から。年少組はお餅を丸めるだけ。など、イベントにもだいたい年中組からが多く普段から園児1人ひとりに目を配ってくれているか不安になります。
また、運動会や発表会は、人数が多く時間がかかるからか、1日行われます。小学校入園前から1日がかりでおどろきました。
また、運動会の発表は、年少組、年中組でもダンスはなく自由表現などのリトミックで、みんなで合わせて踊る、といった発表が見れません。3歳や4歳になれば、ダンスはできるお思うので、見たかったです。
参観日は、親子で工作などを制作するもので、日頃の園での様子をみる参観ではありませんでした。
先生方の怒り方にも、不安を感じる怒り方をする方が多いです。子供を感情的に叱りつける親のような怒り方をする先生や、気分の浮き沈みの激しい先生もいらっしゃいます -
方針・理念心が豊かになるようにと言った理念をかかげているようですが、先生方の指導では、なかなか心が豊かになるのか疑問を感じます。
叱り方、言葉の使い方が冷たく感じます -
先生たびたび、子供達を叱っているのを見かけます。
しかも、その叱り方が、指導だはなく、感情的に怒鳴っているように感じます。
親が子供にしかる時のような叱り方をするので、保育士とゆうプロがする叱り方なのかと驚きました。
〇〇だから、それはいけません。など、きちんとした理由を教えながら指導してもらえるのかと思っていたので、ただただ頭ごなしに「あかんやろー」などと怒っています -
保育・教育内容英語や体操などの教育に関わるようなことは何もしてもらえません。園で取り入れてもらえればなぁ、と残念な気持ちです。また裸足で過ごさせることが良いこととおっしゃる園があるようですが、そういった事も裸足や草履での生活をさせる事もないです。
年中組になっても円では特に、お箸の練習をしていただけませんでした。
保育園について-
父母会の内容年長組の敬老の行事があります。
祖父母のみが参加できる行事で、祖父母と一緒に制作などお遊びをします -
イベント親が参加するものをしては、
夏に夏祭り
秋 運動会
冬 作品展 発表会があり、そのほかには、
毎月お誕生日会
春の園外散歩
芋掘り(年中組から)
田植え(年長組)
お泊り保育
敬老の日(年長組)
マラソン大会
餅つき
豆まき
秋の遠足などがあります
入園に関して-
保育園を選んだ理由園がまだ新しく綺麗だったから。
また第一希望の保育園に入れなかったから
投稿者ID:4592444人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
園長先生自ら掃除や植物の世話や保育もされておりトップダウンのこども園ではないんだなと感じております。
【方針・理念】
規則ばかりに縛られずに個々の個性を活かしながら、心を育まれるような理念が良いです。
【先生】
主担任とサブの方が必ずついてくれており、子供たちだけにならないような仕組みになってい...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
2.0
【総合評価】
子供の人数が多く園児1人ひとりに目が行き届いているか不安になる園です。
子供の人数が多いからか、行事に参加できる年齢が決まっています。
芋掘り遠足などは、年中組から。
お餅つき大会でも、お餅をつけるのは、年中組から。年少組はお餅を丸めるだけ。など、イベントにもだいたい年中組からが多く普段から園児1人...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> なごみこども園 >> 口コミ >> 口コミ詳細