みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> 幼保連携型認定こども園いずみこども園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2015年入学
先生の数も人柄も充実している
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価朝も帰りもきちんと挨拶できる雰囲気です周りの子供もそういう意味でしっかりしているので安心してあずけられます
-
方針・理念元気で礼儀正しくそだったと思います周りの子も同じ方針で見ていてくださるので,安心して預けられる方針だと思います
-
先生こちらの心配事にもしっかりのってくれ,ベテランの方から若い方までそろっており,安心していろいろ相談できます
-
保育・教育内容明るく元気に育つような方針で教育指定くれていると思います周りの子も当然同じ方針なので安心して預けられます
-
施設・セキュリティ幼児はマンション的な施設で,大きくなると普通の保育辺に移動しますので,そういう意味でも安心して預けられると思います
-
アクセス・立地ちょうど通勤途中にあり,また,家からも近いので,車で通勤される方にはちょうどいいのではないでしょうか
保育園について-
父母会の内容一人ひとりの様子から方針まで詳しく議論できます
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から一番近いのでです
投稿者ID:155129
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
4.0
【総合評価】
出産後に引っ越しが多く、今まで4つの保育園を利用してきました。最高学年での平日に支障のある冬の音楽フェスティバルというイベント以外は、平均以上に良かったです。
【方針・理念】
子どもの目線でしっかり考えてくれる先生がいて、安心してあずけられます。最高学年でイレギュラーなイベントが多く、仕事するママ...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
3.0
【総合評価】
いろんな経験が出来る園だと思います。体操教室、お泊り保育、音楽フェスティバル、など。お金もかかりますが、貴重な体験だと思っています。
【方針・理念】
先生も裸足になり、園児と同じ視点に立ち接しているところ。様々な行事を行い、子ども達が経験が出来る事。
【先生】
時々、子どもより製作に必死になって...
続きを読む
近隣の保育園の口コミ
白菊こども園
(京都府・私立)
幼保連携型認定こども園みんなのき黄檗こども園
(京都府・私立)
第2登りこども園
(京都府・私立)
登りこども園
(京都府・私立)
南浦幼保連携型認定こども園
(京都府・私立)
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> 幼保連携型認定こども園いずみこども園 >> 口コミ >> 口コミ詳細