みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> 川岡保育園 >> 口コミ
川岡保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2022年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価どの先生もしっかり子供を見てくださっているなと思いますし、とても満足しています。
子供も毎日楽しそうに通っています。 -
方針・理念お寺が運営されているため仏教の教えが基になっているようですが、児童の気持ちに寄り添った保育、自律を促す保育など、仏教に関係なく大切なことを理念に掲げてくださっていると思います。
-
先生若い先生からベテランの先生までいらっしゃいます。
みなさん必ず挨拶してくれます。
担任じゃない先生も子供の名前を覚えてくださっていたり、あたたかい雰囲気で接して下さっています。
迎えの時に子供の様子を聞いていても、しっかり見ていてくださるんだなぁと感じます。 -
保育・教育内容お外での遊びから室内の遊びまで、工夫して様々なことをしてくださっています。
おうちではなかなかできない遊びもあるので、とてもありがたいです。 -
施設・セキュリティセキュリティのことは詳しくわかりませんが、入口のドアは通常ロックがかかっています。
建物も新しくきれいです。
-
アクセス・立地駅に近く便利ですが、その分、付近の道路は意外と交通量が多く、車などは心配でしょうか。
保育園について-
父母会の内容コロナのため縮小されています。開催されたときは色々と工夫して園の方針や様子を教えてくださりました。
-
イベントコロナで縮小されていますが、少しでも子供達の思い出になるよう考えてくださっている印象です。
-
保育時間延長保育、休日保育の詳細はお願いしたことがないのでわかりません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近かったのと、見学のときの雰囲気がとても良かったため。
投稿者ID:840849 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価総合的に省みるとこのようか評価になります。不満や気になる点は特にないと思います。預かってもらえる施設なので。
-
方針・理念良いと思います。理念や教育方針については親が口出しすべきところではないと思っています。個人的には委ねてる。
-
先生園の方針に任せているため、親が口出しすべき所ではないと考えています。そもそも厚生労働省の管轄なので教育方針は意味無いかと?
-
保育・教育内容前項で述べたとおり。結果に対しての評価であり。内容についての評価ではありません。安全と安心が1番です。
-
施設・セキュリティ比較的新しい保育園なのかセキュリティ面は良いです。園児に対しても安全なシステムが設けられていました。
-
アクセス・立地住んでる地域によるので、個人的なポイントになります。京都市内は交通量が多いので、多少危ないと思います。
保育園について-
父母会の内容特に無いです。特に今はコロナウイルスが流行っているので今年は無いです、基本行事は保育園が考えています。
-
イベント先生方が色々考えてイベントを企画してくれています。親は子供の成長を確認できるのでとても嬉しいと思います
-
保育時間基本時間が決まってるので、本人の希望により預かる時間が変わります。そこは園のルール、市のルールがあるので。
入園に関して-
保育園を選んだ理由待機児童問題とかあるので選べる環境には無いです。複数候補を選んで、あとは運任せという形になってしまいます。
感染症対策としてやっていること玄関のアルコールによる消毒は徹底されています。他にも感染防止のための取り組みをされているのは聞きます。投稿者ID:695587 -
- 保護者 / 2017年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価コロナで親と一緒に参加するイベントが減ったりお泊まり保育がなくなったりしたが、その変わることをされている。
-
方針・理念乾布摩擦、裸足推進、冬でも半袖(外では長袖)、園庭には遊具等が充実、避難訓練実施
-
先生子供一人一人に対して挨拶、担任以外でも子供のことを良く見てくれている、送迎時の子供の大泣きで親が困ってると対処が早い
-
保育・教育内容園外保育充実、お盆のときでも仕事の場合保育してもらえる、コロナでイベントがなくなっても時期を変えて人数制限をしてでも開催してもらえる
-
施設・セキュリティ保育園玄関、職員入口、園内には防犯カメラあり、避難訓練あり、消防がきての説明、園庭がお寺の敷地側で柵もされてる
-
アクセス・立地近くに線路があるので散歩で電車を見に行ける、避難場所が近くの高校で子供の足でも徒歩5分以内で行ける、何十年も前からある保育園なので地元の方の理解も得られている
保育園について-
父母会の内容父母会はきいたことがない。組面談で先生からどんなことをしてるか、今後の組の目標を聞いた後に親が自己紹介と子供の話を少しするぐらい
-
イベント仏教の行事、鯉のぼり上げ、運動会、芋堀り、お誕生日会、夏祭り、親参加の遠足
卒園組のお泊まり保育→コロナでお楽しみ保育に変更
卒園組の遠足 -
保育時間土曜保育は3日前に保育時間とともに申請
自分が8時~18時の申請なので、開所時間、延長保育に関しては知らない。
入園に関して-
保育園を選んだ理由実家から徒歩2分で子供の頃から知っている保育園で園長のことも知っていたのが決め手。
実親がお迎え行くのに近くが一番良かった。
感染症対策としてやっていること幼児組はマスク着用可能、おもちゃ等の消毒、換気、子供の体調管理表の提出、送迎は親一人のみ玄関で消毒投稿者ID:864376 -
- 保護者 / 2014年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価挨拶の出来ない先生が居る事が、最大の欠点です。子供に教える立場の人間が、すれ違う保護者に挨拶しないのは、以ての外です。
-
方針・理念お寺なので、仏教の教えをきちんとしてくれます。 なので、小さいながらも正座やお参りがきちんとできます。
-
先生自分のクラス以外の保護者とは目を合わせず、挨拶もされない先生もいますが、担任になると、受け持ちの子供のことはきちんと見てくれます。また主任、副主任の方はきちんとされています
-
保育・教育内容夏休みや、冬休みは、お弁当持参であれば、保育してもらえます。公園にもよく連れて行ってくれました。
-
施設・セキュリティ朝の登園時間、及び、帰宅時間帯が全く施錠されておらず、かと言って玄関が見える位置に必ず先生が居るわけではないので、ダメだと思います。
-
アクセス・立地駅からは、徒歩圏内なので、歩いても問題はないと思います。駐車場が少ないのが残念です。
保育園について-
父母会の内容行事がある時以外はあまり活発に行われないので、仕事をしながら通うには、適しています。
-
イベント運動会、遠足、生活発表会、作品展など、子供が常に目指せる事があり、良いと思います。
-
保育時間土曜日は、見てくれますが、日曜日と祝日はお休みです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から通える範囲内は全て志願しました。保育園自体が倍率が高く、選べるような状態ではありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由特になし
投稿者ID:755054 -
- 保護者 / 2014年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一年通してイベントは色々あり、子供は楽しいかも知れませんが、親は少ししんどいです。あと先生とのコミュニケーションが取れないと送迎時やイベントの時は、結構イライラします。
-
方針・理念先生によって色々ですが、まず自己紹介がない。先生と仲良くならないとたいした対応をしてくれない。仲の良い保護者とは、ずっと喋りっぱなしで子供を呼んでくれない。先生同士のコミュニケーションが、あまり取れていないのか伝達事項が、伝わっていない。働いているから預けてるのに無理なカリキュラムが、多い。
-
先生子供に対してはある程度分け隔てなく見てくれてる気はします。保護者に対する対応が 配慮不足と思います。
-
保育・教育内容基本的には、体を動かす事が多いみたいです。室内では、創作活動的な事をしてるみたいで、学業的な事はあまりないように思われます。
-
施設・セキュリティ園庭は普通、よく近くの公園へ出かけていました。防犯訓練はあります。
-
アクセス・立地駅から15分くらいなので、電車通勤のかたは、遠くなくいいと思います。園の周りには公園もあり、住宅街なのでそこまでうるさくもなく環境は、良い方だと思います。
保育園について-
父母会の内容役員の方は2、3ヶ月に一回位は集まりがあり、大変かと思います。
-
イベント保護者が、休める状態の時なら良いのですが、なかなか休めないサービス業の方は、かなりつらいと思います。
-
保育時間あまり遅くまでは見てもらえません。ですが、お盆休みとかは見てもらえます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由説明会の時、対応して頂いた先生が良かったため、園舎を建て替えて、途中入園できるため選びました。
-
試験内容入園試験はなく、面接だけで特別なにか変わった所が無ければ入れます。
-
試験対策ないです。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近いので。
感染症対策としてやっていること手洗いは、していましたが、子供自身は、マスクをしてない、指導もなかったです。投稿者ID:679750 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価造り直した園の割には、ホールや園庭が小さく、先生も、仲良くなれば過ごしやすいが、普通の関係であれば、色々不満がある。 まず、挨拶が出来ない先生がいるのがダメ(1人ではない所がもっとダメ)
-
方針・理念お寺なので、仏教の教えをきちんとしてくれるのは、よかった。毎月の仏参で正座をしたり、お墓参りに行っても、のの様の歌を歌ってお参りできるし、よかったです
-
先生先生は、きちんと挨拶出来る人が、少ない。すれ違っても自分のクラスではない保護者には挨拶はないし、目も合わせようとしない。お迎えも、教室の入り口で保護者と先生が喋っていて盛り上がっていると、子供を呼んでもくれないし、間を割って入るのも辛い。 普段の子供への指導をきちんとしていても、教師がそれではダメだと思う。 上記の理由でお迎えの時に不快な思いを沢山しました。 逆に、教師と仲の良い保護者は大丈夫だったようです
-
保育・教育内容挨拶もろくに出来ない教師が、きちんと教育できているとは思えない。 保育も、土曜日等、子供が少ない時、きっちり相手をしてくれているのかと思えば、仕事でパソコンに向かっていて、子供は寂しそうに独り遊び。保育園をまだ選べる立場ではないが、他の方にはオススメしたくないです
-
施設・セキュリティ登園時間と、退園時間は、入り口のセキュリティーは開けっ放しで、驚きました。 かといって、常にそこに先生がいるわけでもない。 このご時世、如何なものかと思います
-
アクセス・立地駅から、徒歩10分程の所なので、まだ良い方だと思います。ガレージは3~4台分あるが、保護者が立ち話して停められない時もあります
保育園について-
父母会の内容父母会は、なかったので、仕事をしている人にはよかった。役員になると、何回か集まりはあるが、毎月ではないので、楽だと思う
-
イベント運動会(近くの小学校にて)、生活発表会(ホールにて 2部制)、夏祭り、作品展、お泊まり保育、遠足、餅つき、親子遠足など。イベントは土曜日にするので、サービス業の親はしんどい
-
保育時間18時15分~は延長保育。 朝も、所定の時間までは延長保育扱い。土曜日は預かってはくれるが子供は少ない。お盆はお弁当を持っていけば預かって貰えるが、こちらも非常に少数
入園に関して-
保育園を選んだ理由倍率が高く、選べる状況ではない。どこかに引っ掛かれば!という思いだけ。行けそうな所は全部書きました
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近いので
感染症対策としてやっていること子供達にもマスクをしてほしかったが、手洗いとアルコール消毒のみでした投稿者ID:678368 -
- 保護者 / 2014年入学
2014年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普段は遊びを中心とした保育ですが、仏教関係の行事があるとしっかり正座をさせてお話を聞かせます。挨拶をしっかりするといった最低限の教育のみで、あとはのびのびと子供らしく過ごすことを大切にする園です。
-
方針・理念挨拶をきちんとすることに重点を置いており、堅苦しかったり厳しいイメージはとくにありません。毎日のびのびと、子供らしく遊ぶことが大切にされている感じです。
-
先生若い先生からベテランの先生まで、幅広くおられます。若い先生はのんびりと優しい感じで、ベテランの先生はハキハキとしていてしっかりと子供を見てくれます。この分担されたような性格の違いが、子供にとっては良いと思います。
-
保育・教育内容日常生活で最低限必要なことのみ教えていただき、とくに厳しい教育はありません。のびのびと自由に育つことが大切といった感じです。ただ、仏教関係の行事では、しっかりとお話を聞くように教育されます。
-
施設・セキュリティ園舎は平屋で園庭も広く、昔からあるのんびりとした雰囲気です。園児は年中、半袖・半ズボンで過ごすので、冷暖房の設備はきちんとされています。
-
アクセス・立地駅から近い場所ではありませんが、住宅街の中にあるので、近くに住んでいる方にとっては来やすい場所だと思います。
保育園について-
父母会の内容年に数回、懇談会があります。1回目は入園してまだ間もないうちに、同じクラスの母親たちが集まって、先生と一緒にお話をします。2回目は個人懇談をしました。
-
イベント運動会、芋掘り大会、遠足、餅つきなどがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近く、お寺の保育園でもあるので、安心して預けられると思ったからです。
投稿者ID:74113 -
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 1| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価基本的には行事も多く子供にとっては楽しいと思える保育園だと思います。園児60人が定員ですので、先生の目が行き届きやすいということもあります。園長先生はお寺の住職ですので実質的な園長は副園長がやっています。これがなにを意味するかというと、福祉事務所との関係が薄いということです。たとえば上の子が入園していても下の子を入園させてもらえなかったという方もいたそうです。(普通は上の子が入園しているから、と福祉事務所に働きかけて融通を図ってもらう。)また、1年に1回保育園が区役所に対して保育環境を充実させる旨の署名をお願いされます。1人5世帯のノルマです。任意とは言うものの提出期限が近づくとしつこく聞いていきますし、提出期限が過ぎてもしつこく聞いてきます。明らかに強制です。どうやら署名の数が保育園のポイントみたいなものになっているのではないかと推測しますが、断ると子供に対する指導が不十分になりそうな予感がして、保護者のほとんどが内容に同意するでもなく署名活動をしなくてはいけない羽目になります。総合的にはあまりお勧めはしません。
-
方針・理念方針・理念は綺麗な事を言っていますが、そもそも保育園は誰のためにある施設でしょうか?そんな疑いすら抱いてしまうこの保育園です。共働きの親が日中子供たちの面倒を看れないから存在するものだと思います。実際この保育園は1番が保育士2番が子供3番が保護者といった考え方が伺えます。
-
先生先生の指導方針については先生それぞれの考え方が重視されるところもあり、保護者が子供に対して求めている方針と異なると若干しんどいです。また、3年連続同じ担任になったというクラスもあり、本当に子供たちのことを考えているのだろうかと思います。
-
保育・教育内容保護者や親戚の参加するビッグイベントに向けしっかりと練習をしているようです。逆にこれは、ちゃんとやってますよアピールなのかなとも思えますが。絵は良く書いているようですが、字はあまり練習しません。小学校受験を目指す方は学習塾必須です。
-
施設・セキュリティ遊具は若干古いですが園児たちが楽しめる物がとりそろっていると思います。建物に関しては古い建物ですので地震が起きたときに大丈夫なのだろうかという印象があります。夏にはプールを作って園児達を遊ばせています。
-
アクセス・立地住宅街の中にありますので治安の面では特に心配はありません。最寄り駅からは歩いて15分ほどです。園児たちを連れて近くの公園まで歩いていくこともありますが、大きな幹線道路を横断していくのでちょっと心配な面があります。
保育園について-
父母会の内容担任との個人懇談(年1回)、保護者会
-
イベント運動会、夕涼み会、お遊戯会(公開) バス遠足、仏参など(園児のみ)
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近かったからです。
投稿者ID:355082人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2017年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価お寺の境内に建っている保育園です。駅からも近く、立地も車の通りが少ない路地に面しているので安全です。先生方の対応が丁寧で、細やかです。子供ものびのびと過ごすことができました。行事は運動会や発表会などに参加でき、子供の成長を感じました。また卒園式はお寺の本堂で行うので、趣があってよかったです。園長先生はお寺のご住職でとてもにこやかな穏やかな先生でした。子供は年間通して半袖なので、寒そうな日もありましたが、慣れているようで本人は元気に過ごしていました。昔は平屋の歴史を感じる園舎だったのですが、今はとってもきれいに建て替わり、地震の心配もなさそうです。建て替わったばかりなので、きれいで安全な環境だと思います。保育園自体の定員が少ないので、先生の目が行き届き、子供のこともよく見ていただけていました。ベテランの先生が多く、時には厳しいですが、きちんと指導してくださいます。丁寧な先生が多いです。これといった教育はないですが、子供らしく楽しんで通えたので良かったと思います。
-
方針・理念仏教保育ということで、しっかりとした方針がありました。
-
先生ベテランの先生も多く、どの先生も丁寧でした。保育園の様子を話していただけるので、安心でした
-
保育・教育内容いろんな活動をしていたようで、その日の活動もボードで報告してくださるのでわかりやすかったです。
-
施設・セキュリティ今は、新しい園舎に建て替わったのでその点はバッチリだと思います。
-
アクセス・立地駅への通り道だったので便利でした。大きな通りに面しておらず、一本路地に入るので、交通量の面で安心でした。
保育園について-
父母会の内容保護者会があるが、役員にあたらなければ何もない。
役員になっても、そんなに仕事はなかったです。 -
イベント運動会、発表会、作品展、親子遠足に保護者も参加
入園に関して-
保育園を選んだ理由通園が便利だったのと、見学に行ったときの雰囲気が温かったから
投稿者ID:315791
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
京都府京都市西京区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、川岡保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「川岡保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> 川岡保育園 >> 口コミ