みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> あけぼのこども園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2018年入学
子どもの心の根っこを育ててくれる園。
2019年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもが安心して通える、また親の負担もかなり少ない園です。先生方への教育もしっかりされており、子どもに寄り添ってくれます。個別懇談会がありますが、普段のお迎えの時などに、気になる事、心配な事も相談できます。 また、役員もありますが、親の負担を少しでも軽くしようとしてくれているので、運動会や夏祭りなども他の園よりも親の負担はかなり少ないと思います。 後、給食が大変素晴らしいです。外部から専門の人を受注し園で作られています。 試食会があり親も食べれます。とても美味しく、園でバランスの良い食事をしているので安心です。
-
方針・理念子どもの根っこを育てるという方針なので、とにかく子どもに安心を与えてくれます。 また、科学あそび、音楽、外国人の英語の先生、太鼓、など外部から専門の先生をお招きして様々な刺激を与えてくれます。泥遊び、手遊びなど子どもの発達にとても大事な遊びをしてくれます。 子ども達の喧嘩などもじっくり話を聞いて、適切な対応をしてくれるのて安心です。
-
先生先生方は子ども達の名前を全員覚えています。しかも受け持ちのクラスではない子どもも。これにはびっくりしました。子どもに対してもとても優しい、でも悪い事をしたらきちんと叱ってくれる、なぜこれをしてはいけないのかと伝えてくれます。 とても親身になってアドバイスやお話を聞いてくれます。 少し気になる先生がいたら、年度末のアンケートで書いたら、きちんと指導してくれます。また、先生方に気になることがあればその都度仰って下さい、指導しますと園長も仰ってくれるので、気になるときは伝えます。
-
保育・教育内容乳児組では、子どもの発達に合わせた遊び、散歩や園庭で学年の違うお友達と遊んだりもします。夏場はとても暑いので決められた暑さ指数に達した場合はクーラーのかかった涼しい過ごしやすいお部屋で遊んでいます。部屋だけでなく大きいホールでの体を使った遊びもしてくれます。 年少からは数字や集団活動など、自分で用意をする、洋服を着替えるなど自分でやるという事を中心に教育しているようです。 年少からは希望者はECC、ピアノ、空手、ジャンピング、サッカーが園で学べます。 別の場所に送り迎えしなくて良いので助かりますが少し割高です。 ミュージックフェスティバルがあり各学年、歌や楽器をするのですが、とても素晴らしくこの年齢でこんな事できるんだ!という驚きと感動でとても素晴らしいです、
-
施設・セキュリティ園庭はそこまで広くはないですが子ども達には十分、先生の目もちゃんと届く広さだと思います。防犯訓練もされており様々な対応を想定してくれています。
-
アクセス・立地醍醐駅から徒歩10分程度。 とても利用しやすく、電車通勤の方は利用しやすいと思います。ただ、園の駐車場は7、8台しか置けない、目の前の区役所に置く方もいらっしゃいますが、区役所から苦情もきており、京都市からも苦情が来ているので、区役所には置かないようにと通達が出ています。 朝は皆さん仕事で急いでいるので混むことはあまりありませんが、お迎えの時間は先生にお話のある方、子どもがぐずっているなどで過ごして混みやすいかもしれません。
保育園について-
父母会の内容毎年6月頃にクラス懇談会があります。1日子どもがどのように過ごしているのか?スライドショーと先生のお話で知ることができます。 そこで順番に親の自己紹介していきます。その後は実際に子ども達が食べている給食を試食できます。とても美味しいし、これを毎日食べている子ども達が羨ましいです(笑) 年少組からはクラス参観になります。一緒に工作したり、歌ってるのを聞いたりして発表してくれます。親の自己紹介はありません。 役員会は立候補又は、候補者に丸する形で決めます。 役員会も回数はとても少ない印象です。最初の総会、その後夏祭り前、運動会前、年度末の総会ぐらいでした。 ただ、年長になると年長だけにある役員があるようなので少し忙しくなるみたいです。 基本的には保護者に負担をかけないという形になります。
-
イベントイベントはお芋堀や遠足、お餅つきやら、ミュージックフェスティバル、年長組でお泊まり保育、マグロの解体ショーなどはっきり覚えてませんが、様々なイベントがあったと思います。 親子参加のイベントも以前はあったようですが、平日開催で親の休みが取れないなどもあったからか、2年ぐらい前から親子参加のイベントはなくなりました。
-
保育時間保育園は朝の7時から夜の19時まで、認定された保育時間を過ぎるとそこから延長料金かかります。30分ごとに200円だったと思います。18時からは確か延長保育になると思います。別途料金がかかるはず。 土曜日も預かってくれますが、お仕事がお休みの方は出来れば家庭保育をお願いしますと言われます。 土曜日は基本14時までで、それ以降は希望保育として書類を提出します。書類と言っても簡易なもので園で貰えます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由子どもの教育がしっかりしている、近所でもとても評判の良い保育園だったからです。見学の時も丁寧に案内して下さり、とても良い印象だったからです。
-
試験内容なにもありません。
-
試験対策何もありません。
投稿者ID:560601
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
本人がとても楽しんで通園しています。先生がたにも話しかけやすく、相談したことにはきちんと答えてくださいます。いろいろな体験を通じて子どもの成長を感じられます。
【方針・理念】
子どもたちにいろいろな体験をする機会を設けてくださっています。楽しく過ごすこと、たくさん笑うことで「心の根っこをそだてる」...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> あけぼのこども園 >> 口コミ >> 口コミ詳細