みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> 西七条保育園 >> 口コミ
西七条保育園 口コミ
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価教育面、食育面などがしっかりされている保育園だと思います。
保育士と保護者との関係性、保護者メインのイベントがあったりと交流もあり良いと思います。 -
方針・理念子供の自由な発想を尊重してそれに合わせて保育をされているとおもいます。
食育面でも素材の味を味わうように出されていて、いいかなとおもいます。 -
先生園児一人一人と向き合っていて、一人一人に合った保育のされ方をしていると思う。
協調性も持たせることもされたりといいかなと思います。 -
保育・教育内容園児一人一人をしっかり見ているとおもいます。
その子の成長に合わせて保育されている部分が垣間見れていいんじゃないかなと思います。
保育園について-
父母会の内容イベント後に保護者の集まりがあり交流があっていいとおもいます。
-
イベントこれから園のイベント行事に参加するので今のところわからないです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由保育士目線での保育内容と園の方針に関心をもちこの西七条を選びました。
投稿者ID:460390 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価嫌な雰囲気もなく子供たちがのびのび育ついいところだと思います!!先生方も好き嫌いはあるかもですが、素晴らしい先生がとても多いと思います。
-
方針・理念運動に力を入れていて体力もかなりつきます!!最後まで諦めない力をつけてくれる保育園です!!
-
先生先生もしっかりと1人1人しっかり見ててくれるので、お迎えの時に様子を教えてくれたり、こうすればいいよ!!とアドバイスをくれたりします!!
-
保育・教育内容運動に力を入れていることもあり、散歩や遠足も多く、体力かなりつきます!!年長さんになるころには色々できるようになります!!
-
施設・セキュリティ園自体そんなに大きくはないのですが、誰か入ってきたらわかるように防犯カメラはあるし、事務所が見えるところにあるのも安心です。
-
アクセス・立地駅などからは距離があるけど、人が多く住んでいる場所なのにわりかし静かで地域の方も協力的でとてもいいところです!!公園なども近いのでよく散歩に行ってます!!
保育園について-
父母会の内容懇談会が年に2回、その他それぞれの家庭で1つ役を持ち(兄弟がいれば2つ)行事などに参加します。
-
イベント懇談会、夏祭り、園庭整備、バザー、参観日、リズム参観などなど。
-
保育時間延長保育はしたことがないので、詳しくはわからないです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由一番近い保育園だったことが1番の理由です!!でも評判はよかったので、えらんだのもあります。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由特に私立などは考えてませんでした。
感染症対策としてやっていることコロナウイルスが拡大してきたと同時ぐらいの時に卒園式があり、密にならないような取り組みをされていて、食事なども出来ずでした!!投稿者ID:758161 - 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価とにかく保育園の行事が盛りだくさんです。
その分こどもの成長がよくみれます。
また、こどもの体力をつけるため、日々うんていや鉄棒などをさせることによって、かけっこもふくめ小学校にあがったときに体力に自信がある子に育ちます。
おかんの会、おやじの会もあり、仲間も増やせます。しかも、強制でないところが良いです -
方針・理念こどもの自主性を重んじてくれて、ほめる指導なので、家に帰ったときに自分でやれることが増えている。友達だけでなく、クラスの皆と仲良くできるようお互いこえをかけあう大切さも日々といてくれています。
-
先生ベテランの先生が多く、また卒園児が先生もされているので、働く方も給料だけでなく、保育園が愛されてないとできないと思います。また先生もビジネスライクではなく、おかんの会やおやじの会にも積極的に出てくださいます。仕事でもないのに、ありがたいことです。なので、そういうときにもコミュニケーションをとることもできるので、普段から話す機会が多く、安心して任せられます。連絡ノートも活用してはるので、忙しいひともそちらでコミュニケーションとれると思います。
-
保育・教育内容基本的には、年中や年長クラスになると、うんていや竹馬などの体力作りをすることが多いみたいです。また遠足なども二ヶ月に一回くらいに行くなど行事も多いですが、生徒にはいろんな思い出ができると思います。
保育園について-
父母会の内容おやじの会(飲み会。コミュニケーションサークル)は、基本的には年3回。
春、夏、冬です。
一次会が保育園の食堂で会費700円程度。
二次会は近くのお好み焼き屋さんでやることが多く、会費は3500円程度。友達作りにはもってこいです。強制でもないから、いきたくなかったら、いかなきゃよいです。
父母会が何をさすかはわかりにくく、意味不明ですが、クラスごとの保護者会は年3回あります。ただ、平日夜だから、共働きの夫婦(祖父母が遠方のひと)はきついかも。その場合は子供連れて行ったらよい。兄弟同じ保育園の場合は、二週連続とかになるから、少しきつい。 -
イベント本当に色々あります。夏祭り、バザー、運動会、冬の生活発表会(劇やうたなど)はもちろんのこと、遠足やお泊まり合宿(年中、年長)もあります。参観会も給食参観、プール参観などあります。年3回園庭整備といって、父母たちで園をきれいにするイベントもあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園長との対話して妻が方針など気に入ったから。
行事は多いことは京都でも有名だが、裏返せば、それだけ、こどもたちのことを考え、楽しませようとしてくれていると思います。 -
試験内容園でどうのこうのはありません。
京都市の要綱に沿って、必要書類を提出し、面談を受けてください。後日、結果通知が届きます。ただ、なぜその保育園にしたのかは答えられるようにすべきです。 -
試験対策ありません。ただ、対策というほどでは、ありませんが、その保育園に見学や懇談しにいった方が絶対良いです。
投稿者ID:459594 - 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いっぱい遊んで、メリハリもしっかりある。先生も一緒にいっぱいあそんでけじめなどは教えていってくれている。給食も手作りでおいしいものを作ってくれているのでありがたい。
-
方針・理念とにかく外遊びがとても多く、散歩にもたくさんでるので、たくさん遊んで体かじょうぶになる。上の子たちを見て自然に自律的に学んでいくことも多い
-
先生話しやすく子どものようすも伝えてもらえる。クラスの先生だけでなく、去年もってもらった先生も声をかけてくれるのでうれしい。
-
保育・教育内容外遊びが多く、体がとてもじょうぶになっていく。日に日に強くなっていくのが分かるのでうれしい。一人一人を大事にしてくれている。
-
施設・セキュリティ玄関に防犯カメラあり、不審者が来ないように対応されている。カーテンで外から見えないようにもされているので、あんしんできる。
-
アクセス・立地住宅街のところにある。最寄りの駅はないが家は近いのでいい。駐車場がないので、車を止める人が多く、少し危ない。
保育園について-
父母会の内容担任からの話、保護者の交流
-
イベント運動会、生活発表会、遠足
入園に関して-
保育園を選んだ理由園の雰囲気が良かった
投稿者ID:488121人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2012年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強よりも運動中心です。そのため、運動に親しむことができ、子供らしい保育園生活を送ることができました。
-
方針・理念地域に根付いた行事がたくさんありました。バザーは、近隣にチラシを配って、参加してもらうなど地域の方とも交流があります。
-
先生とても熱心で、卒園後も集まりや授業参観に顔を出してくれます。卒園後も年に一度集まりがありますが、参加してくださります。
-
保育・教育内容年長さんの運動会は圧巻です。保育園生活で頑張ったことを一人ひとりが主役で披露し、とても感動しました。
保育園について-
父母会の内容必ず係活動に参加しないといけないので、繋がりは強いですが、働く親にとっては少し負担です。
-
イベント運動会、バザー、生活発表会、合宿、クリスマス会、遠足、リズム発表会など
-
保育時間わたしは、7:30から18:00まで預かってもらってました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由職場に近かったから。
-
試験内容京都市統一の面接のみです。
-
試験対策特にありません。
投稿者ID:4458781人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2011年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
京都府京都市下京区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、西七条保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「西七条保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> 西七条保育園 >> 口コミ