みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> 六満こども園 >> 口コミ
六満こども園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2023年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価近さで選びましたが、とても大満足です。卒園まで思う存分楽しんで欲しいと思います。園舎もとても綺麗で設備も整っているし、夏は屋上にある屋根付きのプールで水遊びをし、冬は床暖房が入った保育室で遊んでいるようです。近隣で何園か見学にも行きましたが、六満こども園がいちばん良いと感じました。
-
方針・理念自信を持って小学生に上がれる保育園です。
園庭遊び、室内遊び、季節イベント(節分、ひな祭り、七夕、運動会、遠足、誕生日会など)を大切にしている。園長先生を初め、事務員さん、調理師さん、先生方 皆様良い方ばかりで、子供も大好きです。日々成長していき安心できます。
-
先生朝の登園時からとても寄り添って迎え入れていただけるので安心して送り届けています。子供は帰ってくるとたくさん保育園での話を聞かせてくれますが、どれも感動することばかりです。大切に保育していただいているのが十分にわかります。
-
保育・教育内容毎日の活動が玄関に記載されているのでよくわかります。野菜の収穫やそのお野菜を使ってのクッキング、体育遊び、また、近所で催しがあるとお出かけをしたりしています。
-
施設・セキュリティ登園時には園前に先生や用務員の方が立っておられます。園庭も広く遊具もあり、屋上でもしょっちゅう遊んでいるようです。
-
アクセス・立地中京区のど真ん中にあり、保育園の前の道も狭く一方通行ですが特に不便はありません。前に3台の駐車場と駐輪場、また、3台が埋まっていたらすぐ近くの別の駐車場もあります。車通勤なので車で送り迎えしていますが、駐車場の空き待ちをしたことはありません。
保育園について-
父母会の内容母の会が年に数回行われていますが自由参加です。その最中は保育もしていただけるので助かります。自由参加ですがたくさん集まられています。
-
イベント保護者参加の行事が多いと他の口コミでありましたが、昔のことなのかな? 多いと思ったことは一度もありません。あるとしても強制参加はなく、自由参加です。
-
保育時間申請している時間を過ぎると30分300円かかります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由前にも書きましたが、近いところで数園候補がありました。園見学に行き雰囲気がよく先生方もとても親切で子どもも見学時から馴染んでいましたので、六満こども園に決めました。
投稿者ID:930869 -
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価100点満点ではないが総合的には行ってよかった時思える。イベントの多さには覚悟した方が良い。あと、お寺の関係もあってか、お休みの協力を求められることもしばしばであることから、こちらもそれに対応する手間は多少かかる。保護者参加の行事もあり、大変ではあるが、思い出には残る。
-
方針・理念お寺を母体としているので、仏教を背景とした教育で、古臭い感じはあるが、ほぼ間違いがない教育ではある。
-
先生フレンドリーな方が多い。若い先生からベテラン先生まで一生懸命子供たちと接してくれている。
-
保育・教育内容園行事が多く体力はつくと思う。年少組からかなり遠くの動物園まで歩きだけで遠足に行ったりする。
-
施設・セキュリティ門扉、園舎は堅牢で新しい。不審者を100%防げるかと言われると、警備員がいない点はマイナス。
-
アクセス・立地阪急、京福、地下鉄、JRと4wayアクセスではあるが、徒歩10分~15分程度かかる。阪急がこの中では一番近い。
保育園について-
父母会の内容秋にお祭りがあり、盛大に行われる。結構大変だが、皆さんかなり頑張ってやっている。園行事は父母会主催で秋にあるのが大変な方なので覚悟されたい。卒業対策委員も当たったらかなり大変と思うが、好きな人は構わないと思う。
-
イベント春の遠足はお寺にお参り、お泊まり保育は2泊3日でおでかもありハードスケジュール、冬はマラソン大会、秋はサッカー大会、夏はドッジボール大会など。秋は保護者会主催のお祭り。屋台など出すので準備が大変。
-
保育時間10時ぐらいまで預けている人もいたが、1分でも遅れるとすごく怒られてしまうと聞いた。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近いのが一番と思って。伝統もあるし多分大丈夫だろうと思った。建て替え後4~5年なので新しくて良いと思う。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由近いし公立で行くつもりだったので自然とそうなりました。私立に行かれた方もいました。そのための教育はありません。
投稿者ID:655182 -
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生は優しく、時には厳しく保育してくださいます。他の園と比べると、礼儀などは厳しい印象です。 お遊戯会、運動会などの行事には力をかなり入れており、指導も厳しい様子です。保育園ですが、親参加の行事、平日のイベントが多く、午前中で保育が終了したり、保育自体をしない平日などもあり、職場に理解がある、あるいは祖父母に協力してもらわないと大変な時もあります。
-
方針・理念お寺の保育園なので、座禅、お勤めを教育の中に取り入れています。正座で静かにしている時間が多いため、1.2時間正座でいても子供達は足が痺れないようです。
-
先生卒園児が保育士をしている、勤続年数が長い職員が多いように感じます。厳しくも優しく、家庭の状況を把握し、保育、指導をしている印象があります。
-
保育・教育内容今年度から、外国の先生による英語の授業が取り入れられました。 お泊まり保育も2泊3日あり楽しい様子です。
-
施設・セキュリティ4年前ほどに改築され、耐震、免震もしっかりされています。中京警察署から定期的に防犯指導などもあります。
-
アクセス・立地中京区にあり、近くに商店街もあります。代々保育園を運営している一族経営であり、商店街の方々とも交流を持たせてくださっています。
保育園について-
父母会の内容2.3ヶ月に1度、母の会があります。年度によって、土曜の日中に行うか、平日の19時から行うか、どちらかです。母の会の後にクラスごとに懇談会があるため、3時間弱かかります。 行事は多く、保護者参加しなくてはいけないことも多いです。保護者が参加できない場合は、保育も出来ないため、結局は仕事を休むしかありません。
-
イベント入園式、卒園式、運動会以外には、春と秋に遠足(親参加)、夏祭り、五山の送り火鑑賞会、秋祭り(西山祭り)、年長のお泊まり保育、お遊戯会などがあります。
-
保育時間7時~18時です。18時以降は延長保育で19時までです。 六満こどもの家は10時~22時までで、基本的には六満保育園、六満こどもの家の園児は一緒に過ごします。
入園に関して-
保育園を選んだ理由開所時間が長いこと、自宅から近いことで選びました。 募集人数も多いです。
-
試験内容特に試験はありません。 入園可のお知らせが役所から来た後、こどもと親が園に行き、簡単な面接(園の規約説明、預ける時間や仕事のこと、こどもの様子など)をしました。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:559316
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
京都府京都市中京区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、六満こども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「六満こども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> 六満こども園 >> 口コミ