みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> 岩倉こひつじ保育園 >> 口コミ
岩倉こひつじ保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価毎日楽しく通園しています。 ベテランの先生が多いので、保護者としても安心して子供を預けられます。 保護者会に対しても先生方は協力的なので、助かります。
-
方針・理念子ども一人ひとりに寄り添う指導をしていただき、毎日が楽しいと思える園生活を送っています。子どもの体づくりのため、園内は裸足で活動(土踏まずの形成)し、鉄棒やマット運動なども熱心です。
-
先生先生は、年齢層が幅広く、優しい先生ばかりで、団結力があり、とても良い雰囲気です。 子どもに対して、怒るのではなく、子どもの気持ちを聞いて理解した上で、「じゃあ、○○しようか」と促す指導をしてくださっています。 保護者とも送迎時の会話やノートを通して子どもの様子を伝えてくださり、しっかりと連絡を取ってくださっています。
-
保育・教育内容子どもの自由な発想や行動を大切にしてくださいます。近くに公園や神社、宝ヶ池公園があるので、よく散歩に出かけ、自然にたくさん触れています。また、乳児は、感触遊びやリトミックなど、それぞれの月齢に合わせた保育をしてくださいます。
-
施設・セキュリティ防犯のため、電子錠が最近設置されました。 避難訓練は毎月あり、地震、火事、不審者などあらゆる災害を想定して行われています。
-
アクセス・立地叡電「八幡前」駅すぐ。地下鉄「国際会館」駅は徒歩10分ほど。 園の周辺にたくさん公園があり、それぞれのクラスごとに行動できるので、密集することがありません。
保育園について-
父母会の内容保護者会があり、在園中に必ず一度は役員をする必要があります。大きなイベントとしては、秋祭りで、これが一番大変です。
-
イベント保育参観、運動会(2歳児~年長)、親子で遊ぼう(0・1歳児)、生活発表会などをはじめ、毎月のお誕生日会やクリスマス会、節分など、行事はたくさんあります。
-
保育時間7:30~18:30まで。土曜日の保育は、事前に申し込みが必要。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園舎が広く、きれいだったのと、キリスト教の園だったので決めました。 ただ、2年前に園長が変わり、キリスト教系のこと(礼拝など)はなくなりました。
感染症対策としてやっていること園内入口に消毒液の設置。毎朝の検温。小学生(きょうだい)の入園は禁止。投稿者ID:6795502人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価以前は保育園の運営方針は疑問だらけで雰囲気は悪く、先生も信頼しきれず、私の子を含む一部の園児たちは先生が怖いと怯え、真剣に転園、退園を考え実際に転園願いも出していました
ですが、今は新体制のもと、関係者の皆さまのご尽力により、
雲が晴れたように明るく活気のある楽しい保育園に生まれ変わりました
以前は暗い顔だった子供も先生も笑顔が増えとても楽しそうです
子供達は以前とは比べ物にならないほど元気で意欲的です
1年目は親子共々辛い思いをしましたが、
今はほとんどの心配事が解消され、他の方にも是非オススメしたい素晴らしい保育園になってくれました!
保育園がどんどん良い方向に変わっていくのを体感できるとても貴重な時期に立ち会え、
保護者ながら次は何が始まるのかとワクワクしています
既存の保育園ではありますが、中身は活気にあふれるピカピカの真新しい保育園です! -
方針・理念2019年2月に運営者が交代し約半年、
関係者の皆様の尋常でない努力により以前とは全く違う素晴らしい保育園になりつつあります
以前との比較を交えながらレビューします
以前は他の方のレビューにもある通り、ガチガチの規律重視で自由がない、先生方はピリピリしている緊張感のある保育園でした
新体制になってからはガラリと明るく風通しが良くなり、園児も先生方も皆が新入生のようなすがすがしい活気があります
おもちゃや絵本、知育ゲームなど遊び道具や楽しいイベントが増え、
保育園を嫌がっていたうちの子も楽しく通園できるようになりました
ただ、今は改革&試行錯誤の真最中で、
具体的な特色や教育方針・理念はまだ打ち出す段階ではないのかなと思います
今の園を言葉で表現すると【自由・活気・チャレンジ】といったところでしょうか
先生も園児たちもどんどん新しいことにチャレンジして保育園全体が日々進化しているように感じます
以前は礼拝やお祈りなどがあるキリスト教系でしたが、
今はそれらの行事は無くなり宗教色の無い保育園になりました
煩雑なルールや設備も廃止され、
保護者、先生、子供たちの手間や気苦労が格段に減りま -
先生先生たちはみな笑顔で明るく、安心して預けられる雰囲気です
以前は若い保育士さんが多く入れ替わりも激しかったですが、
今は若手からベテランまで層が厚くなり安定感があります
インターンの学生さんもおられ、人材育成の場としてもきちんと機能しているようです
先生方は皆子供たちに優しく、悪いことをすれば適切に注意し、指導も問題ないと思います
怪我やケンカをしたときも把握していればちゃんと知らせてくれ、
保護者の話にもちゃんと耳を傾けてくれます
以前は個性を出したくても出せないようなトップダウンの運営方針だったようで、
先生の個性やお顔が見えにくい状況でした
今は以前からいらっしゃる先生も含め笑顔でお顔がとても良く見えるようになりました
先生方のアイディアも積極的に採用されてるようでとてもやる気が感じられます
新しい園長先生は他の保育園でも園長先生をされておられたようで、子供好きで信頼できる方だと思います
余談ですが、現理事長先生も設備の拡充など経営以外でも積極的に携われておられるようで、園全体でよくしていこうという気概が感じられます -
保育・教育内容以前は保護者が教室に入れず、
掲示された日報を見る、子供の話を聞く以外何をしているのかよくわかりませんでした
今は教室内にも気軽に立ち入れ、お着替え袋の確認や工作も見られるようになりました
何かイベントや面白いことをした時は写真つきで掲示してくれます
園内の農園で栽培した野菜を収穫&調理して食べたり集まって頭を使うゲームをしたりと今までなかった取り組みをたくさんしているようです
パズルやブロック、カードゲームなど知育系のおもちゃや絵本がとても充実し、
自由時間にはそれぞれ好きなことを楽しんでいます
3~5歳児は学年関係なく一緒に遊んでいます
今は上履きですが、今後は裸足での保育になるようです
私の子供はこの数か月でブロックが驚くほど上達し、作品をいつも自慢してくれます
他の子ども達も積み木、お絵描き、文字、知育ゲームなどそれぞれ伸びている分野が異なり、その成長に驚かされます
現状、際立った特色があるわけではありませんが、
子供の興味や好きなことをたくさん伸ばして良い方向に導いてくれていると思います
先述の通り、改革途中なので保育・教育内容は今後充実していくと思います -
施設・セキュリティ2~5歳が過ごす1号館は2号館に比べると古いですが、
木をたくさん使った造りで最近エアコンも完備され快適に過ごせます
0~1歳の過ごす2号館は新しく綺麗で広々としており設備も整っています
園庭は少しせまいかな?と思いますが、
総合遊具やキックスクーター、おままごとなど遊び道具はたくさんあるようです
夏は遮光ネットが張られ、ミストが噴射されます
プールは1クラスが入れる6mくらいの組立式のもので日よけにテントを張っています
最初見たときはせまいっ!と思いましたが、うちの子は広さに不満はないようです
毎日水を抜いて入れ替える(衛生と事故防止のため)ので清潔で安全だと思います
セキュリティは防犯カメラがある以外はかんぬき付き門、さすまた、防犯アラーム、避難すべり台など必要なものは揃っており平均的だと思います
体調不良の子は事務室にある簡易ベッドに寝てお迎えを待っています
常に人がいてお友達もお見舞いに来てくれるようなので安心感があります -
アクセス・立地☆通園
うちは車を除きすべての手段で通園しています※子連れ&みちくさ付きで計測
・叡山電鉄八幡前駅 徒歩約2分
・京都市/京都バス 上高野バス停 徒歩約6分
・京都バス 岩倉三宅町バス停 徒歩約4分
・駐輪場 送迎に困らない十分なスペース
・駐車場 6台分の駐車スペース
送迎ピーク時は2台くらい順番待ちする時があるようです
通園手段で困ることはないと思います
☆周辺環境
周囲は閑静な住宅街、裏は柵のある立ち入れない雑木林で、
自然を感じつつ、遭難や土砂崩れの心配もなさそうです
園に面した道路は車のスピードが出しにくく、送り迎えピーク時を除けば車の往来も少な目です
ご近所様からの苦情等は車の送迎マナーで注意を受けたと伝達があった以外、聞いたことありません
50年前からある保育園なのでご近所様からのご協力、ご理解もあるのだと思います
改めて見ると良い立地だと思います
保育園について-
父母会の内容PTA役員は未経験なので詳細はわかりません
頻度は時期や役職によると思いますが、月に1~2回程度お仕事があるようです
PTA活動の頻度は普通くらいかと思います
大きなイベントは11月にPTA主催の秋祭り、
年に数回PTA主催の企画(大道芸鑑賞、重機体験など)があるようです
今年度から遠足などの写真販売が手渡しからネット販売になりました
ダウンロード販売もあり便利になりました
保護者総会のお話を聞くところでは仕事を減らし役員さんの負担を軽くする流れになっているようです
-
イベント新運営になってから私はまだ保育参加しか経験していません
私が参加した保育参加は子供と協力して工作をしました
普段家で見る子供とは違う顔、成長が間近で見られとても嬉しかったです
去年のPTA主催の秋祭りはいつもと違う開放的な雰囲気で子供たちもはしゃいでとても楽しそうでした
今年はもっと楽しくなるかな?と期待しています
保護者同士の交流は各自自由、変な序列やマウンティングは感じません
私は仕事で参加できませんでしたが、
今年から保護者懇親会(任意参加)を開催するようで、
お友達を作るチャンスもありそうです
-
保育時間開園時間は7:30~18:30です
土曜の保育希望者は水曜までに台帳に書くシステムです
休園日は盆暮れ正月を除きカレンダー通りです
警報による休園は京都市の小学校と同じ基準とのことなのでそちらを確認してください
入園に関して-
保育園を選んだ理由滑り止めのつもりで第3希望に書いたところ通ってしまいました...
(他のレビュワーさんと同じです...)
余談ですが、下手に第3希望まで書くとかえって第1、第2希望に受かりにくい仕組みなのかなぁと思います※私個人の経験です 選考方法については区役所に確認してください
初年度はとんでもないところに入ってしまったと後悔しましたが、
今の岩倉こひつじ保育園には満足しているので結果オーライです
投稿者ID:5236632人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年06月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価経営者が変わり園内の雰囲気も変わりました。私のまわりでも入園を取りやめたり退園される方がたくさんいます。私立小学校の合格率も高いと聞いて入園しましたが、不安に思っています。
-
方針・理念以前は明確な理念があったようですが、今は以前とは変わっています。以前はホームページ、ブログやSNSが充実していて毎日の子どもの様子や活動をお知らせされていましたが、今は全て削除されています。
-
先生以前と比べてのんびりした感じになっています。のひのびも良いのですが小学校に進学してから静かに授業を受けられるのか心配しています。
-
保育・教育内容教育的な取り組みや文化的活動は無くなりました。以前は保育園のマイクロバスを使って色々な行事を行なっておられましたがいつの間にかマイクロバスも無くなってしまいました。
-
施設・セキュリティ入園当初から設備は充実していますが、以前はテレビや新聞などにも取り上げられていたようです。
-
アクセス・立地駅からも近く、ガレージや駐輪場がありますが、地域住民とのトラブルがあると聞いています。
保育園について-
父母会の内容保護者会があります。仕事の関係で参加する事ができないのでよくわかりません。
-
イベント役員ではないのですが保護者会主催の行事があるようです。
-
保育時間午前7時30分から午後6時30分まで。延長などはされてません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由私立小学校の合格率が高いと聞き選びましたが転園を考えています。
投稿者ID:6502071人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価これまでにいろいろな保育園を経験していますが、お勧めできるような印象はありません。可もなく、不可もなくといった感じです。
-
方針・理念方針や理念は、ほかの保育園や幼稚園が掲げている内容と差異はありません。園長筆頭に、教育熱心ではありません。
-
先生多くの先生が業務的に保護者や子どもたちと接しているように思います。園長の姿は行事以外では見かけることはなく、子どもたちも存在をよく知らないようです。
-
保育・教育内容基本的にはキリスト教系列のため讃美歌を歌ったり、お祈りをしています。教育内容自体は、特記するような特色はない。
-
施設・セキュリティ園庭が非常に狭く、運動会では過半数のご家庭が敷地内に入ることもできない。
-
アクセス・立地最寄り駅となる叡山電鉄・八幡駅は徒歩1分ほど、市営地下鉄駅・国際会館駅には徒歩10分ほど。
保育園について-
父母会の内容園側との交流や意見交換の場は少なく、活気はありません。各クラスごとに役員を出していますが、臨月の妊婦や乳児のいるママに、行事のカメラ係を押し付けているような状況です。
-
イベント保護者が出席する行事は少ないです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由第3希望にしていたのが、結果的にほかが落選しここに決まっただけです。
投稿者ID:1705264人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのびというよりはキチキチ。先生はおおらかではなくカリカリ。若い先生が多く、回転が早い。褒めて育てるのではなく、頭ごなしに叱咤する。対応に疑問を抱く瞬間がある。外遊びが少ない。
清潔感があり、その辺りは徹底されているが。 -
方針・理念牧師やチャプレンは不在だがイエスの教え、ページェント、お祈り、賛美歌はある。
-
先生保育園で、先生はお母さんより怒ってる、と、子供は言っている。
子供の様子、その日のエピソードを保護者に語れる先生がほとんど居ない。 -
保育・教育内容行事はおさえている。
体操教室もある。
ただ、自由時間がすくないと思われる、、 -
施設・セキュリティしっかりしていると思う、、
門扉に子どもたちが近寄らないよう、園の奥でひっそり遊んでいる、、
気持ちのいい朝も、ホールとよばれる半地下の広間でブロックとママゴトしかしていない。 -
アクセス・立地叡電の駅からすぐ。
駐車も一度に5台可能である、、
自転車もざっと並べる、、
ただ、住宅街の路地にあり、時間によっては渋滞、、
保育園について-
父母会の内容秋祭り(出店、バザー)、卒園時謝恩会
参観日はない、希望をつたえれば見学はできるとか。 -
イベント土曜日が多く、ほとんど参加していないのでわかりません
入園に関して-
保育園を選んだ理由第四希望、で、流れ着いた
投稿者ID:2347876人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2021年06月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価運動会や秋祭り、クリスマスページェントなど行事はたくさんありましたが、園庭やホールが小さすぎて席の取り合いがすごかったです。今はどのように改善されているかわかりません。
-
方針・理念卒園間際に園長が交代したので、今の園がどれだけ良くなっているかは分かりませんが、噂ではすごく評価が高くなっているようです。
-
先生保育士の総入れ替えがあったため、今どんな先生がいるか不明。在園時は怖い先生が多かったようです。
-
保育・教育内容園庭には遊具があったが、あまり使えなかった。 今は方針がガラッと変わったため、遊び道具なども沢山あるようです。
-
施設・セキュリティセキュリティは良かったと思います。出入り口は必ず鍵が掛かります。部屋に入る時も一つ扉が設置されています。
-
アクセス・立地駅からすぐなので、出勤前に預けに行くのは近くて良かったです。駐車場もあるので、雨の日などは助かります。
保育園について-
父母会の内容秋まつり、クリスマスページェントがありました。月に何回とかそういうのはなかったです。 集まり自体が少ないと思います。
-
イベント園の方針がガラッと変わったため、今どんな行事があるのか不明です。噂ではすごく評価が上がっているので、良く変わっているのだと思います。
-
保育時間朝は7時半から夜は18時半まで。最大で預けていたので追加料金などは発生していませんが、土曜日に預けるのは稀だったので、子どもは特別な感じがして楽しみだったようです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近い、アクセスが良いというのが1番の理由です。 自転車で行かないといけない距離でもなかったので、歩いても行けるし自転車でも車でもその日の状況に合わせて変えていました。
-
試験内容ないです
-
試験対策なし
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由なし
投稿者ID:755644 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価乳児クラスの時は、数年前に新しくできた建物で過ごすので、冷房や床暖房があり、きれいです。幼児クラスになると古いほうの建物で、冷房や床暖房がない部屋で過ごすことのほうが多いです。
-
方針・理念キリスト教の精神があるので、礼拝をしたり、クリスマスの時は祝会というのをします。生活発表会は、ありません。
-
先生毎朝、毎夕入り口で挨拶をしてくれます。ベテランの先生はあまりいないので残念な時もありますが、若い先生が多いので、明るい雰囲気です。
-
保育・教育内容夏休みや冬休みなどの長期の休みも、お預りしていただけるのでとても助かります。体操教室があり、子どもたちは体を動かすのが楽しいようです。
-
施設・セキュリティ送り迎えの時は、保護者は必ず門の鍵をかけます。先生も入り口辺りに待っていてくれるので安心です。
-
アクセス・立地地下鉄の駅からは、少し遠いので不便かもしれませんが、園には、5台分の駐車場があるので、送り迎えの時は便利です。
保育園について-
父母会の内容保護者会の一大イベントは秋祭りです。
-
イベント運動会や柿狩り遠足、秋祭りにクリスマス祝会など。大きいクラスになると、他にもいろいろあるみたいです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近いことと、校舎がきれいだったこと。
投稿者ID:1700154人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供達が楽しそうに通っているのが印象的な保育園。ただグラウンドが狭いのが難点。
-
方針・理念親としては理念や方針をあまり目にしない、したとしても印象に残っていないので。
-
先生先生がいいことと悪いことをちゃんと教えてくれるところが好感が持てる。
-
保育・教育内容キリスト教にのっとった教育方針であるため、子供が神様の存在を普通に信じている所が評価が分かれるところかと思う。
-
施設・セキュリティ簡易的な鍵などしか設置されていないように思われるので不測の事態に対応できるのかは不透明。
-
アクセス・立地路地の奥まったところにあり、駐車場も数が少ないので細い路地で駐車場の空きを待つことがある。
保育園について-
父母会の内容保護者会という名目で会合が行われているが、活動内容はイベントの際の対応などであり組織だった父母会はないように思われる。
-
イベントお泊り保育やクリスマス会、運動会など。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所で、姉妹そろって通園できるところを希望した。
投稿者ID:296080
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
京都府京都市左京区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、岩倉こひつじ保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「岩倉こひつじ保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> 岩倉こひつじ保育園 >> 口コミ