みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> 市立南加茂台保育園 >> 口コミ
市立南加茂台保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価先生が結構言い方がきつい感じがする。 いちいち言わなくていいような事なども連絡帳に書いたりあまり良い感じでは無い。
-
方針・理念今年の2021年4月入園でまだあまり保育園の方針・理念が伝わってきておらずわからない。
-
先生先生はサバサバしたところがあり思ったことをそのまま言ったり連絡帳に書いたりする。
-
保育・教育内容保育園で歌の練習などをしているのか、家に帰ってきてもその歌をうたったりしている。
-
施設・セキュリティ保育園の入り口の門でインターホンによる園組と名前を言わないと開閉しないなどセキュリティはしっかりしている。
-
アクセス・立地立地については、中心街より外れにあるため周りにはあまりなにもない。 また専用の駐車場が無いため公民館の駐車場に停めて少し歩かないといけない。
保育園について-
父母会の内容今はコロナ禍なのであまりそのようなことは行われていない。
-
イベント先日は敬老の日でおじいちゃんとおばあちゃん宛にお絵描きをするなどして、おじいちゃんとおばあちゃんも喜んでいた。
-
保育時間開所時間は08時?17時です。基本的に延長保育は利用していない。
入園に関して-
保育園を選んだ理由保育園の入園激戦区でもあり、街からはの外れで妻の職場の近くでまあると言うことから決めた。
感染症対策としてやっていること登園前の体温測定と連絡帳記載、解熱後24時間以上経たないと登園できない。 またアルコールも各所に設置されている。投稿者ID:801272 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価先生はすごくいい先生ばかりで、保育園には行きたくなくて泣くわが子だけど先生に抱っこされると泣き止むから先生には安心してるのかなと思える
-
方針・理念先生もしっかりしててのびのび育っていて、保育園に最初は行きたくなくて泣くけどお迎えのときは笑顔いっぱいで、笑顔のわが子の写真を見るととても心が救われるから
-
先生先生もしっかり一人ひとりをみてくれてて、矯正するのてはなく、そのこを尊重してくれるからのびのび子供が伸びる
-
保育・教育内容子供がワガママで、まだ保育園のルールについていけなかったときも、その子のペースを崩さずまだ保育園のペースにはなれないのでゆっくり見ていきますって言われたのですごい預けてて安心しました
-
施設・セキュリティすこし不安にあるときがあります。
-
アクセス・立地駐車場から保育園が少し遠くて、まだ子供が2歳で雨のときなど保育園に行きたくなくて泣いてる我が子をだっこして、月曜日は布団にかばんにこどもを抱っこで保育園まで歩くのはすこし遠いです
保育園について-
父母会の内容父母会にはまだコロナ禍なので参加できてないし、どんなことが熱いるのかはまた詳しくはわかってないです
-
イベントイベントもコロナ禍なので開催されてない。歳児のクラスではまだ子供の成長を間近でみれたことがないので、見てみたい
-
保育時間いつも17じまで預けてますがこどもが楽しそうに遊んでるのを見ると安心しますし、この時間までも預けてて良かったと思える
入園に関して-
保育園を選んだ理由空いてるところがなかったのと、評判はいいって聞いてたので結果的に入れて良かったと思います
-
試験内容入園テストは無かったです。でもしっかりと子供を見てるれる印象がとてもよかったです。
-
試験対策まだ2歳だったのでなにも練習は出来ないけど、しっかり座れるようには練習したと思います
感染症対策としてやっていること保育園でコロナの方が出たけどしっかりと消毒をしてくださったし、園長先生が悪いわけじゃないのに一人ひとりに電話してくださってすごく謝ってくださった投稿者ID:693904 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価とにかく先生たちの印象が良いです。行事に関しても、先生達の手作りなどとても可愛くて満足しています。子供達も先生好きーと帰宅してからも言ってくるほどなので安心して預けられます。
-
方針・理念方針、理念がどういうものなのかあまり詳しく知りません。しかし、先生方は皆さん熱心で子供たちのことをよく見てくれています。
-
先生ひとりひとりの園児に対して、ちゃんと向き合っているように思います。園全体の雰囲気もよく預けて良かったなと思います。
-
保育・教育内容保育や教育内容は充実しています。体操など体を動かすことが多く子供達はすこやかに育っています。
-
施設・セキュリティ施設は古い建物なので、すこし暗い感じがします。雨漏り箇所もありますが、まぁ許容範囲です。
-
アクセス・立地園の周辺は住宅街なので、車で来られる方には不便だと思います。駐停車に関して近所の住民から問題視されています。
保育園について-
父母会の内容新年度の始め頃に行われます。子供たちの名前を言って自己紹介し、普段の家での様子を話したり困っていることがあれば共有して解決方法を先生や保護者で出し合います。同じようなことで悩んでる方がいるので、安心します。
-
イベント祖父母参観、運動会、おゆうぎ会などがあります。運動会は乳児クラスと幼児クラスは別日にあるので、両方にお子さんが居れば2日参加することになります。他には専門家を呼んでセミナーみたいなものも開催されています。
-
保育時間開園は7時半からです。それから8時半までは早朝保育という形になります。8時半から16時半までが標準時間でそれ以降は長時間保育になります。閉園は19時で18時半を過ぎると延長保育になります。ただ、延長保育を毎日している方は居ないように思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家の近所だったということと、わりと広めの園庭は魅力でした。子供でも歩ける距離は楽ちんです。
投稿者ID:623267 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価一人一人にあった対応をしてもらえているようにおとうため。のびのびさせてもらっている。先生どうしもピリピリした、雰囲気もあまり感じない
-
方針・理念南加茂台保育園の園長は、しっかりと現場にはいられており、子供たちとの関わりをしっかりもたれておりとてものびのびとこどもたちができる雰囲気つくられている
-
先生一人一人にあった対応をしてくださり、困ったことなどにも親身になりアドバイスをくれる。
子供の保育園での様子を日々教えてくれとても安心してます。一声あるのとないのでは親としては全然気持ちがちがいます。 -
保育・教育内容のびのびと生活はせてもらい、色々な行事、季節の食べ物等手間隙かけていただけてます。保育園で学んだことを家でも楽しそうに教えてくれてます。
保育園について-
父母会の内容自己紹介等、育児での困っていることなど意見交換をおこないました。《乳児のときですが》
-
イベント季節の遠足、遠足ごっこ、プール、七夕、夏のお遊び会、運動会、祖父母参観、参観、クリスマス会、節分、等
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から南加茂台保育園が近いから。
長男がかよっていて良かったから。
投稿者ID:461312 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価総合的には子供たちも楽しく保育園にいけているので、満足している。イベントなどもお金をかけず工夫して下さっている
-
方針・理念先生がベテランが多く良い。保育園環境も自然にか困れて、地域密着で地域との関わりも子供たちも持てて良いとおもう
-
先生先生かだもベテランの方が多く、子供のこともしっかりみていただけ、教育もしっかりしていただけて、とても助かっている。若手保育しが少し少ないです。
-
保育・教育内容年齢にあった保育をしてくださっている。また個々にあった教育もしっかりとフォローしてくださり、安心できる
-
施設・セキュリティセキュリティ面では現代的ではないように感じるが、個人的にはそれほど気にならない。
-
アクセス・立地駅から遠く、駐車場などもすくないため、遠方の方は少し不便でらあると思うが、住宅街にある保育園のため、仕方ないとはおもている
保育園について-
父母会の内容祖父母参観や父母参観も考えてくださり、保育園での子供たちの様子もよくわかります。
-
イベント季節ごとのイベントを毎年考えてくださっています
-
保育時間延長、早朝保育もしっかり手厚く安心できる
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から、近く歴史ある保育園であったから。 また地域密着で地域の方々とも交流があるから
進路に関して-
進学先南加茂台小学校
-
進学先を選んだ理由特にない
感染症対策としてやっていることマスク着用、手洗い、うがいな 保護者の送迎の際のマスク着用、書き物記入の際は持参のペンを使うなど投稿者ID:679403 -
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供がのびのび出来る園であると思います。先生方も優しく指導してくださるので子供もいつも楽しき保育園に行きたくなると思える園です。
-
方針・理念のびのび保育園生活を送れる為子供も何か絶対やらなければいけないと言うストレスがなく園生活を過ごせています。
-
先生優しい先生が多いので、厳しく指導して欲しいかたにはもの足りないかもしれません。ベテランの先生が多いので子育ての悩み等にのってもらいやすいです。
-
保育・教育内容基本な集団生活等は指導してくださります。私立の幼稚園のように色々な教育をと考えおられる方には物足りないと思います
-
施設・セキュリティインターホンでドアを開けてもらうたも不信者ははいらない。周りも閑静な住宅街な為、不信者等は少ないと思う。
-
アクセス・立地立地は閑静な住宅地の中に保育園があるため運動場も広く近くに遊びに行く公園等もあり自然に囲まれた保育園だと思う。アクセスは車持ちか南加茂台に住んでいないと通園は難しい。
保育園について-
父母会の内容役員は毎年学年に2から5名づつ程選ばれる。役員にならなくても運動会、写真、すくすく文集の3つのうちどれかの役割が与えられる。
-
イベントイベントや行事は他の園でもあるような行事で特別多い訳ではないと思う。年長になると年長ならでは行事もあり子供達は楽しめる。
-
保育時間通常保育は8時30分から16時30分、標準時間保育なら7時30分から18時30分まで預ける事が出来る。土曜日は7時30分から17時まで。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から一番近い保育園だった為。先生方もベテランで優しいからばかり。
-
試験内容試験は特にありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由近くの小学校に通ういがい特に何も考えてないため。
投稿者ID:529649 -
- 保護者 / 2015年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的には通わせて良かったと思える保育園でした イベントが多く子どもの成長を見られる機会が多かったです
-
方針・理念行事が多く、内容もしっかりしていて仕上がりにこちらも感心するほどだった 頼りない先生も中にはいたが、ベテランで頼もしい先生が多かった
-
先生気さくで話しやすい先生が多くいました 毎年二者懇談もあり個別に相談をすることもできました
-
保育・教育内容晴れた日は園外への散歩や園庭での外遊びが多いようです 運動会や発表会の前にはそれぞれの取り組みの練習をしっかりされている印象
-
施設・セキュリティ門にインターホンがあり先生に解錠してもらうシステムにはなっている
-
アクセス・立地私は徒歩圏内の近くに住んでいたので立地に問題は全くなかった 最近は城山台から通う子が多く、園前に駐車場がないため雨の日などはルールを守らない保護者が路駐をよくしている
保育園について-
父母会の内容年度の始めの方に希望の保護者が集まる会があるようだったが仕事で参加したことがない 公設公営なのでPTA的な保護者会があり役員をやらないといけない
-
イベントコロナでなければ 春の参観、七夕の頃に夏祭り、9月に敬老参観、10月は運動会と12月にコンサート、2月に劇発表会
-
保育時間7:30~18:30だったと思います それ以降の19時までの延長保育もあったと思うが詳細は不明 土曜保育は月始めのまでにいつが必要かを連絡しないとだめ
入園に関して-
保育園を選んだ理由とにかく徒歩で行ける近さが1番 また、将来同じ小学校に通うであろう子が多いと思ったので
-
試験内容なし
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由それ以外は考えなかった
感染症対策としてやっていることコロナになってからは送り迎えで保護者が園内に入る事がなくなった投稿者ID:7997641人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価南加茂台の住宅街の中にある保育園で、住宅街の方が通われている方がほとんどですが、先生方がよいという評判で隣町からわざわざ来てるという方もいらっしゃるほどです。のびのびしていて、子供も楽しく通ってました。
-
方針・理念方針や理念はよく知りませんが、子供たちが笑顔になるよう先生方が愛情をかけて接してくださってます。親としては安心して毎日預けていました。
-
先生南加茂台の住宅街の中にある保育園で、住宅街の方が通われている方がほとんどですが、先生方がよいという評判で隣町からわざわざ来てるという方もいらっしゃるほどです。
-
保育・教育内容特別な習い事というものはありませんが、保育園の遊びの中で跳び箱や鉄棒などの練習をしているようです。それから一輪車が乗れている子もいました。
-
施設・セキュリティ施設自体は昔からある保育園なので、充実はしていないと思います。ごく普通の保育園です。屋根の塗装工事は数年前にしていました。
-
アクセス・立地住宅街の中にあります。駅からは遠いので、みなさん車で登園されています。ただ駐車場がないので近くの公民館に止めて少し歩くので小さいお子様がいらっしゃる方は大変だったのではないかなと思います
保育園について-
父母会の内容年に一度クラス懇談会があります。先生・保護者同士の話をします。
-
イベント遠足、運動会、保護者参観、祖父母参観、お楽しみ会などあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所だったからです。
投稿者ID:337041人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
京都府木津川市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、市立南加茂台保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「市立南加茂台保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> 市立南加茂台保育園 >> 口コミ