みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> 今里保育所 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2011年入学
明るい園です
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価給食のおやつもほとんどが手作りです。焼きそばやサンドイッチなどもおやつで用意されます。またお団子のあんこも朝から煮込んでのあんこから手作りです。隣にある小学校とも交流が深く、園庭だけでなく小学校の運動場でも運動会の練習や運動遊びをさせてくれます
-
方針・理念方針が「一人一人が自己を十分発揮しながら活動できるように配慮」という考えで同年齢であっても、遊びや服のお着換えなどの自立がバラバラであっても個人にあわせてくれます。そして先生が自立をお手伝いしてくれます。いろんな手作りの作品制作つくりなどもたくさんさせてくれます
-
先生先生が一生懸命に生徒のことを考えてくれます挨拶や一日の準備、お当番なども決めて役割を与えてくれます花の水やり当番やお昼寝の布団敷当番、今朝は何人登校してるなどの出欠を報告する当番など子供が役割をもらうことで積極的に行動してくれます
-
保育・教育内容延長保育は6:30までです。6:30にはほぼみんな帰っているので6:25過ぎには誰もいない感じになります。送迎の時間厳守はかなり厳しいです。夏休み、冬休み、春休みの保育が異年齢混合クラスの縦割りクラスになりますので、自宅保育が可能な方は家での保育が基本です。またこの時期はお迎え時間も早めに迎えに行かないと園児が少ないので、6:30前には数人しかいないような状況になり子供が不安がるのでお迎えは急いだほうがよいです
-
施設・セキュリティ防災訓練や不審者への対応は本格的に訓練されてるようです火災訓練は実際に煙を焚いて非難するのがいかに難しいかというのを体験させたり、不審者は実際に先生が不審者になって訓練ししてくれます。DVDで学習したり、消防署の方と連携してくれたりしてくれます
-
アクセス・立地近隣に第七小学校、保健センターがあるので、車での送迎は道が広いので比較的安全だと思われます。小学生の登下校時は気を付けないと事故につながるので怖いです。送迎の車の駐車スペースが保健センターの駐車場を借りているので、保健センターが空いてる夕方6時までは保育園の周りに車の列ができることはありません。長時間保育の6時以降は保育園横の道に車の列ができることがあります。送迎バスも運行してくれてます。バスの中では先生がしりとりをしてくれたり、バスの中でもきちんと指導をしてくれます
保育園について-
父母会の内容お誕生日会や夏祭りは、先生が出し物や演劇をしてくれます給食の試食会もあって楽しいです
-
イベント年長クラスは毎年海水浴にお泊りで連れて行ってくれます七夕会や夏祭り、運動会、クリスマス会、遠足、年長はマラソン大会などがあります
入園に関して-
保育園を選んだ理由小学校と連携がうまくいっているのでそれで入園を決めましたまた、言葉使いやお箸の持ち方も指導してくれるので、丁寧な保育に感心して入園を決めました
投稿者ID:1342191人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
4.0
【総合評価】
イベントが多く親の参加も出来るので、子供とのふれあいが増えて子供たちがのびのび遊んでいるのが印象的な園です。
園で色々な体験をしているので家で自主的なお手伝いもしてくれるようになったので成長も感じれました。
【方針・理念】
教育に力を入れており、その為に農業や海水浴、料理など小さいうちから色々体験...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> 今里保育所 >> 口コミ >> 口コミ詳細