みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> 市立鴻の巣保育園 >> 口コミ
市立鴻の巣保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価子供には合っているようで先生も保育園も大好きです。先生との連絡も密なので、親としては安心して預けられます。行事も多すぎず少なすぎずなので、親の負担も少ないです。
-
方針・理念しっかりしていると思います。出来たこと、良いことは全力で褒めてくれます。親にも報告してくれます。逆にダメなことは親の前だろうと注意してくれます。子供のことをよく見てくれているなと感じます。
-
先生どの先生も明るく接しやすいです。また、報連相もしっかりできているように感じます。担任ではない先生に相談しても、担任から返答がきます。
-
保育・教育内容勉強のようなものはありません。でも、子供たちに野菜を育てさせて収穫したり、昆虫を幼虫時から育てたり、親だけでは取り組みにくい自然に触れることが多いのは嬉しいです。
-
施設・セキュリティ施設は古い保育園なので不十分な所もあると思いますが、子供の生活には支障がないように感じます。セキュリティは少し不安ではあります。
-
アクセス・立地駐車場が少し離れているのは雨天時は大変です。住宅内にあるので保育園前での駐車は不可です。駐輪場も小さいので、お迎えが重なる時間は自転車が置けないこともあります。
保育園について-
父母会の内容保護者会、ホーム委員、夏祭り委員、年長役員があります。ただ、どれも必要以上の会合がないので大変ではないです。
-
イベント入園式、進級式、運動会、遠足、修了式、卒園式など一般的な行事です。年長になると年長活動として、果物狩りに出掛けたりともう少しイベントが増えます。
-
保育時間19時まで預かってもらえます。当日、遅くなる連絡をしても快諾してもらますし、子供にも軽食(おやつ)をくれるのでおなかを減らして待つこともないようです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近いこと、周りに通っていた人が多かったのでこの保育園のことをよく知っていたからです。
投稿者ID:739035 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価基本的な保育園としては歴史もあるし、行事等もしっかりしてくれてると思います。子供同士、先生、親との関わりが自然に行われており、すくすく育つことが出来ると思います。
-
方針・理念園長先生がしっかりされており、子供の事を主に考えられてます。 また、最近では0歳、1歳は運動会、演奏会等、大人の自己満足の為のものへの参加を規制する等、小さなこへの配慮も考えてくださってます。 パート保育士さん達がおおく、時間外保育ではみまもり程度になりますが、クラスではしっかりと担任の先生がいつも見てくれています。
-
先生我が子は5ヶ月からお世話になってますが、乳児クラスではおもいっきり甘えさせてくれ、母の代わりのような存在で保育してくれていました。 幼児クラスでは縦割り保育のおかけか、自然に上の子が下の子の面倒をみるという癖ができあがっています。 子育てをされてきた先生が多いので、比較的働きながらの育児に理解があり、いつも仕事の大変さ等労ってもらえ、うれしくおもっています。
-
保育・教育内容基本的にはクラス単位での保育です。 外遊びでは皆が一斉に自由で、好きなお友達と自由な事をしてあそんでいます。 クラスでは、絵本の時間、工作の時間、御当番、等しっかりと決められた時間もあり、それぞれ役割、時間配分しながら行動しています。 年末年始、日祝以外はやっているので、土曜日の1日保育、お盆保育などとても助かっています。
-
施設・セキュリティ園自体が住宅街の中にあり、こじんまりとした保育園です。 そのため、園庭もホールもちいさいです。 夏場は園庭にプールを置くのでさらに狭くなります。 ただ、お散歩で近くの公園へ月に数回おでかけしてくれているようで、歩いてお散歩する行った話をきくのを楽しみにしています。
-
アクセス・立地住宅街のなかにあるので、自宅からは近く、通いやすいです。 駐車場は市役所の駐車場に停めて、歩いて行かなければいけません。また、駐車券の無料処理は保育園でしてもらえますが、駐車券を忘れたときにはもう一度保育園まで戻らなければなりません。 近隣が車の乗り入れ禁止なので、雨がきつくても、駐車場からあるくしかありません。小さなこが居る場合、お布団などの荷物が多くある際には大変です。
保育園について-
父母会の内容保護者では総会、夏祭、クラス会程度です。 懇談会で年2回程、参観と保護者懇談会があり、2月頃には幼児クラスの発表会があります。。 敬老の日には祖父母を読んで会をするそうです。
-
イベント保護者会主催の夏祭りをしています。ちょっとしたゲーム、食事等、保育園レベルでは十分な内容かとおもいます。 運動会では小さな園庭でこじんまりとした運動会をします。 すべての園児の名前が呼ばれ、みんなが主役になる瞬間があるので、写真等はたすかります。
-
保育時間7時から19時まであずかってくれます。 短時間保育、標準保育、は市の判断で決定しますが、 18時以降は延長保育となり、30分まで100円、19時まで150円/日 でかかります。 我が子がほとんど毎日延長保育、毎週土曜日保育をお願いしてるので、申請等しませんが、臨時の場合は先生に相談が必要になります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近いことが一番。 駅からも近いので、保育園に送って、駅から仕事にむかいます。 アットホームな園でとてもよかったです。
-
試験内容試験はありません。 両親の事前面談があります。 保育園の説明、希望保育時間、子供の発育の程度の確認くらいでした。
-
試験対策特にしてません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校の予定
-
進学先を選んだ理由ほとんどが公立の小学校にいきます。
投稿者ID:530968 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価一人一人とちゃんと向き合ってくれていて子供も楽しく保育園生活おくれていると思うので安心して預けられます。
-
方針・理念子供のやる気を出させてくれたりしてくれてると思います。 音楽やダンスをしたり体を使った遊びもしているようです。
-
先生先生みんながしっかり子供一人一人に対応してくれてると思います。毎朝明るく挨拶してくださってます。
-
保育・教育内容雨の日やったらホールでできる音楽に合わせてダンスしたり外遊びでも体を使った遊びを教えてくれてます。
-
施設・セキュリティ園庭では乳児と幼児で分かれているので安全だと思います。 門はカメラがあるけどもう少しセキュリティを強化してほしいです。
-
アクセス・立地保育園から少し離れたところに車を止めないといけないので車で行くときは少し不便です。特に雨の日は大変です。
保育園について-
父母会の内容年に一度クラスの保護者が参加して自己紹介があります。 参観は二回程度しかなくあまり行事などで保育園に行くことはないです。
-
イベント参観は年に二回程度で少し少ない気がします。 夏祭りは子供と一緒に参加できて楽しいです。
-
保育時間短時間保育だと8時半から16時半までです。 延長保育は19時までで30分100円です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由アットホームな感じの保育園で先生達もみんな優しくていいです。
投稿者ID:559606 -
- 保護者 / 2016年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価セキリュティー面以外はしっかりしている園です。 子供が楽しくて嫌にならずに登園できています。先生同士連絡出来ているし子供自身先生全員好きと言うぐらいです。
-
方針・理念保育園で乳児の時は布オムツを使用する理念のためオムツ離れがすんなりとできる感じです。 幼児の時には縦割り保育を実施しているため下の子には優しく面倒を見る方針のため優しさが芽生えます。
-
先生先生自身子供に対して名前で呼んでから挨拶をしてくれます。先生は優しい方ばかりで子供が悪いことをしたらしっかりと注意をしてくれたり注意を聞けたら誉めてくれたりして雰囲気も良いです。
-
保育・教育内容年長になると遊具を使って出来ないことがあると友達から応援してもらったら出来るようになったりしますよ。 先生達から応援してあげてねとこえをかけなくてもみんなが自然と言ってくれます。
-
施設・セキュリティ鍵が門の上にあるのと真ん中あたりに木の板、外からレバーを動かす鍵があるだけなのです。何重にもテープで補強をしてあるだけです。 施設は園庭は広いけど園児が多いと狭く感じるかも。
-
アクセス・立地車利用の方は市役所の駐車場から歩かないといけない。 自転車方は目の前に止めれるけど止めるところは5~6台ぐらい。
保育園について-
父母会の内容保護者会は各ホーム毎に算出され色々な役割があります。 5歳児役員は全員があたります。
-
イベント行事はコロナ前では保護者会主催の夏祭りがあります。 運動会は幼児ホームのみになりました。コロナ前では2歳児~でしたよ。 5歳児では色々な行事があります。
-
保育時間開所は7時~19時までです。延長保育は7時~8時30分と16時30分~19時までです。所得によります。基本的に16時頃までに連絡したら預かってもらえますよ。
入園に関して-
保育園を選んだ理由先生や園児が楽しくしていたのを見て入園を決めたのと、家から近かったので決めました。
投稿者ID:755964 -
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いい所もあれば気になるところもある。特徴としてはほかの園にはないが、クラスわけを年齢ごとではなく縦割りでしています。もちろん年齢ごとの活動もあるのですが普段の生活は縦割りで年長から年少の幼児クラスで徐々に下の子に優しくする、お世話するなどの情緒面が養われていると思います。先生同士の雰囲気もアットホームな感じだと思います。
-
方針・理念先生方はとても優しく子供たちに真摯に向き合っているかと思います。しかし、小学校へ向けてと思うと教育はほぼありません。よく言えば子どものやりたいことをやっている。のびのびとしている。
-
先生先生方は、優しく子供たちに対して真正面から向き合ってくれていると思います。一日の出来事を丁寧に教えてくれます。子どもの気になるところを相談にのってくれます。
-
保育・教育内容子どもの自由に遊んでいることが多いです。しかし、時間を区切り生活リズムをつくりなかなか出来ない時には上手に促し子供が自分から出来るように導いてくれます。園の行事は各季節ごとに遠足や、芋堀、お楽しみ会など。年長になると保護者主体だが年長行事や、カレーつくりなどあります。
-
施設・セキュリティ園庭は正直狭いです。住宅街の中にありますので園の校舎、遊具があり運動会の時などは大人の観戦する場所は狭くぎゅうぎゅう。また、保育園の問が簡易式の門です。他の幼稚園などのカード入門などはしていません。保育園のトイレは永年使用していることもあり改装されるべき所ではないかなぁと思います。
-
アクセス・立地車で送迎する場合には駐車場から徒歩3~4分程度だと思います。雨の日は大変です。また、住宅街ですので、保育園を維持していくためにも住民の方との決められたルールを守る。路駐をしない、路肩の鉄板を踏まない(当たり前のことですが)など。何かあれば園の方へ連絡されます。ただ、悪いことばかりではなく朝すれ違うと挨拶を交わしたり子供たちに優しく声掛けされるのでそこはありがたいです。
保育園について-
父母会の内容本部役員や、各ホームの委員、イベント委員などになると年に何回か集まることはあると思います。夏祭りは各委員に当たっていない人も当日要員としてお手伝いの依頼があるようです。
-
イベントイベントは進級式、入園式、遠足、運動会、芋堀、散歩、などなど、各季節ごとに何かしらはあります。また年長になると、イチゴジャムつくり、カレーつくり、親子遠足、などがあります。
-
保育時間市立の保育園なので短時間預かりと長時間預りがあります。短時間は朝の9時から夕方4時まで。長時間は7時半頃から夜の7時頃までたと思います。短時間の人は4時半を過ぎると延長保育になるので100円かかります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由元々は違う園を希望していたが外れてしまったのが正直なところです。2人おなじ保育園に通わせられるのがこちらしか無かったということもありますが、上の子供たちが元々通っていて園の雰囲気や先生方とのかかわり方を見ていて安心できるからです。
投稿者ID:653829
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
京都府城陽市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、市立鴻の巣保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「市立鴻の巣保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> 市立鴻の巣保育園 >> 口コミ