みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> 京都市養正保育所 >> 口コミ
京都市養正保育所 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価大規模ですがしっかりとたくましく子供を見てくれる歴史ある保育所です。建物がやや古い以外は今のところ不満に思うことはありません。
-
方針・理念子供の個性を尊重してのびのび関わってくださいます。農作物の栽培、調理なども行い、自然に触れる機会も多いです。
-
先生大規模な園で、先生の数も多く、いろんな先生と関わりを持てるので、子供にとっても人に触れ合う経験が豊かになっています。
-
保育・教育内容積極的に体を動かし、季節に合わせた遊びを多く取り入れています。夏場は水や氷遊び、秋はお散歩や紅葉に触れる遊びなど、家ではなかなか毎日は難しいお出かけも、天気が良ければ毎日でも連れ出してくださいます。
-
施設・セキュリティ入り口の施錠は登園時間帯以外なされています。不審者情報はこまめにお知らせしてくださいます。
-
アクセス・立地出町柳駅からも近く、通勤途中に子供を預けるには便利です。朝は登園の車が並びますが、混雑している感じではないです。
保育園について-
父母会の内容まだ子供が小さいので父母会への参加はありませんが、懇談会や保育参加はあります。それもコロナで今年は延期になり11月に初めて実施されました。
-
イベントまだ乳児なので少ないですが、保育参加はありました。
-
保育時間7~19時の開所で、18~19時が延長保育です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由立地と園の雰囲気を総合的に判断して、特に気になるところがなかったので決めました。建物の雰囲気は好き嫌いあるかもしれませんので、できれば見学してから入園を決めた方が良いと思います。
感染症対策としてやっていること毎日清掃と消毒は欠かさずしてくださっていますし、先生は終始マスクをつけて対応されています。園内にアルコール消毒液は設置されており、子供の送り迎えの際は必ずするようにしています。発熱したら解熱から24時間以内は登園を控えるようになっています。投稿者ID:699520 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価担任保育士の先生が充実しており、1人1人子供や親のことまでしっかり把握されていますし、サポートの先生もしっかり入ってくださいますので安心して預けています。
開園時間も07:00-19:00と長く、フルタイムで通勤に1時間程かかる状況でも預けられるのはとてもありがたいです。 -
方針・理念子どもの幸せと最善の利益を追求し,人権を大切にした「一人ひとりを主体として受け止め,主体としての心を育てる保育」を目指し保育をされており、子供のやりたい事を引き出して毎日楽しく過ごして下さってるように思います。
-
先生先生方は皆さん明るく、優しく丁寧な対応をして下さります。
多国籍の園児が通う中で先生方は英会話もスムーズで日本語が話せない親御さんでも安心して通わせれる、相談出来る雰囲気作りがステキだと思います。 -
保育・教育内容0-2歳のクラスでは年齢に応じた保育をされています。
3-5歳のクラスになると縦割りで他学年合同でクラス分けをされているのが特徴的であると思います。
保育園について-
父母会の内容基本的には夏と秋に大きな行事があり、イベント毎に父母会の役員から実行委員会を設置して企画運営するようです。
父母会の委員はクラスから2名ずつ選出されます。 -
イベント夏祭りや運動会、生活発表会などがあります。
多国籍の園児が通う特色を生かして、イッツァスモールワールドという行事があります。異文化を体験する良い機会になるとおもいます。
基本的に行事の参加は3-5歳のクラスが対象です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由開園時間が長いこと、最寄駅から近いことが決め手でした。
また、主人が通っていたのも理由です。
投稿者ID:459701 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園の方針はとても良いです。
様々な国のこどもや障害児などさまざまなこどもが通っていますが、どのこも伸び伸びとしています。躾をしてほしいなどの要望がある方には不向きだとは思いますが、最低限のお着替えや靴を片付けるなど生活習慣は何度失敗しても時間がかかっても長い目で先生方もみてくれています。 -
方針・理念先生方の個々の考え方はさまざまですが、
校長、副校長などとても暖かいしっかりした方が務めていらっしゃるので頼りになります。
上まで声が届きやすいのもとても良いです。 -
先生とてもいい先生ばかりです。
ただ長時間園児がいる為、いろいろな先生とかかわります。
担任を任せられる先生、延長保育のみの先生、フリーの先生とやはり責任感や熱意はみなバラバラです。 -
保育・教育内容とにかくお外遊びが多いです。
お勉強は全くありません。
うちの子は身体が他の子より弱く病院にかかって治療していますが、この園に入ってからものすごく体が強くなりました。
病院の先生もびっくりしていました。
保育園について-
父母会の内容他の園より、さっぱりしています。
みなフルタイムで働く親が多く、父母の会も平日の午後7時からスタートですし無駄な会もがほとんどなくとても良いです。 -
イベント定期的にイベントはありますが、親がぐいぐい入っていかなければならない行事はなく助かっています。そして子供達も十分たのしんでいます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由公立ですし、設備や先生の数が整っています。
いろんなこども(多国籍、障害児)もいますし、異年齢クラス制度も導入していて子どもがのびのび自然と育ってくれる雰囲気だったからです。
投稿者ID:461062 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価京都市営ということもあって、あまり特色のない園かなと思っていましたが、先生方も熱心に子供たちとかかわってくれています。給食も手づくりで作ってくれていますが、おやつは時々市販のものが出るようです。延長保育や土曜保育なども柔軟に対応してくています。
-
方針・理念園の方針や理念などは、普段の園生活ではあまり触れることのないことなので、申し訳ないですがあまり覚えておりません。
-
先生市営保育所なので、働いておられる先生も公務員です。 ですが、非常に熱心に働いておられます。 またベテランの先生も多く、安心して預けられます。 若い先生もいますが、日々成長しておられるのが分かります。
-
保育・教育内容異年齢保育ということで、1クラスに4歳児から6歳児がいます。 上の子が下の子の面倒を見るということが、自然と備わっているようです。 ただ、やはりこの年齢の年齢差は大きいので、上の子がやることすべてに下の子が関われるわけではなく、年長児だけの行事が多くなってきます。 あと遠足などの行事は少ないように思います。
-
施設・セキュリティ普段から地域協力ということで、園に入園していない親子も入れるようになっており、少し気になる点です。また時々物がなくなったりしていました。先生方も探してはくれるのですが、出てきたかどうかは疑問です。
-
アクセス・立地京阪の駅からもバス停からも徒歩だと5分強かかります。小さい子ども連れではもう少し時間がかかると思います。
保育園について-
父母会の内容各クラスから2名選出されます。年に数回会議がありますが、もともと活動が盛んではないため、あまり負担ではありません。
-
イベント運動会は年少児から参加できます。園庭が広いので、自分の園庭で催されます。 夏には夏祭りがあり、12月には生活発表会があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由兄妹2人が同時に入園できたのがここだけだったので。 福祉事務所が決定するため、第1希望というわけではありません。
投稿者ID:282440
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
京都府京都市左京区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、京都市養正保育所の総合評価に関する口コミを表示しています。
「京都市養正保育所はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> 京都市養正保育所 >> 口コミ