みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> 京都市鶴山保育所 >> 口コミ
京都市鶴山保育所 口コミ

-
- 保護者 / 2017年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価市立の保育所と言うこともあり、かなり柔軟な対応をして下さります。先生方も真剣に園児と向き合ってくれ、子供も毎日帰ってくるなり先生やお友達の話しを楽しそうにしてくれます。
-
方針・理念どんな子供にも分け隔てなく接しておられます。自分たちで考えることに重点をおいておられ、先ずは子供たちがやってみる、できない時は先生がアドバイスするって感じで子供たちも考える力が自然とついている様子です。
-
先生とにかく丁寧です。保護者にも、その日あった出来事を簡潔に丁寧に説明して下さいます。 それに、子供たちを叱る時は叱る、誉める時は全力で誉める。とてもメリハリのついた先生ばかりです。
-
保育・教育内容結構外に出て遊びながらいろんな学びをしてくれる印象です。ご飯の時の食育にも力を入れている様子でとてもためになる。
-
施設・セキュリティ定期的に避難訓練をされたりもしていますし、セキュリティも何時以降はインターホンを鳴らさないと鍵が開かないなどの工夫もされています。
-
アクセス・立地公共交通機関はちょっと不便かなと。バス停や駅も少し距離がある。前の道も狭い割には車の往来も多いので注意が必要かと思います。
保育園について-
父母会の内容特に決まって集まる訳ではなく、その都度状況に応じて集まる感じです。何か役は持つようですが負担になるようには感じません。
-
イベントイベントではないですが、保護者が参加しての園庭作りがあります。そんなに難しくなく花壇の整備や遊具にペンキを塗り直したりと。以外に楽しかったですよ。
-
保育時間詳しくはわかりかねますが、朝は7時半からです。ただしかなり臨機応変に対応して下さいますので事前に保育所に相談されることを勧めます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由市立の保育所と言う店が決め手でした。地域柄、民間の保育園は宗教色が強かったりするので中立という観点からも市立のほうが良かったです。
投稿者ID:753388 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価こちらの保育園は、とても信頼できるところです。先生1人1人が、誠実に子供たちと接していらっしゃるイメージです。
-
方針・理念こちらの保育園は、自立心を育てていただいているとおもいます。先生たちも子供たちの教育に熱心にしていただいています。
-
先生先生がたは、教育熱心で、朝の挨拶から帰るときの挨拶までしっかりとマナーなども教えて頂いています。
-
保育・教育内容保育園ですが、子供にたいしての教育内容は、しっかりしてもらっているとおもいます。
-
施設・セキュリティそれは、わかりません。門に管理人さんがいらっしゃるので、大丈夫だとは思っています。
-
アクセス・立地アクセスは悪くないとおもいます。自宅から遠くないので自転車でチャリチャリっといきます。
保育園について-
父母会の内容父母会が定期的に行われていて、安心しています。
-
イベントイベント行事は、とても楽しいです。子供はクリスマス会が1番楽しみにしています。
-
保育時間開所時間は9~15時でみていただいています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由親の仕事場との距離できまりました。決めては、遊び場が広かったこと、先生達の雰囲気。
投稿者ID:635424 -
- 保護者 / 2013年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価雰囲気がとても良い。子供たちはみんな楽しく遊んでいる。自主性を重んじているので、子供たちが自ら虫をとったり、野菜を育てたり、遊びを考えたりして、のびのびと育っている。
-
方針・理念子供たちの自主性を重んじ、友達とのコミュニケーションを大切にしているように思われる。
-
先生かもなく不可もなく、挨拶は普通にできるし、受け答えも普通にできていると思われる。
-
保育・教育内容強制的に習い事をさせたりすることはない。自主性に任せて、子供達同士で遊ばせる時間が多くあるような気がする。
-
施設・セキュリティ園庭はそれほど広くはなく、まあ普通かと思われる。セキュリティーは門にロックがかかる程度か。警備員はいない。
-
アクセス・立地賀茂川のすぐそばで、外遊びしやすい。京都御苑、下鴨神社、植物園も徒歩圏内で、環境はとても良い。
保育園について-
父母会の内容数ヶ月に一回あるかなと思われる。子供のいいところを発表した利する機会がある。
-
イベント運動会、秋祭り、生活発表会、保育参加などがある。秋祭りは出店の準備が当たる時があり、当たると大変なこともある。
-
保育時間開所時間は8時から18時それ以外は延長保育になります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自由な雰囲気が良かった。子供たちが楽しくのびのびとしていられるところが良い。食育も良い。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由お金がないから公立でしょう。
投稿者ID:755420 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価夏のプールの時期を除き、子供たちの成長に合わせて毎日、近くの賀茂川や京都御所、下鴨神社へ散歩に出かけます。近所の方々とあいさつしたり、交通ルールを守ったりと、社会とのかかわりを学び、京都の四季を日々感じることのできる活動を行っています。給食やおやつは、園内の調理室で調理しており、調理の様子をのぞいたり、たまねぎの皮むき等、子供にできるお手伝いをすることもあります。
-
方針・理念子供1人1人の成長段階に応じた、きめ細かい対応をしてくださっています。お迎えの際には、1日の子供の活動の様子や成長を話してくださいます。入園前の子供への園庭開や、育児相談も行っており、親にとっても、初めての親の悩みを聞いてアドバイスしてくれます。
-
先生子供1人1人の名前、家族等すべて把握してくださっているので、すべての先生、職員の方が朝は〇〇ちゃんおはようと迎えてくれ、帰りはおかえりと保護者を迎え入れてくれて、家に帰ったようなほっとした気分になります。
-
保育・教育内容年度末年始の3日間、年末年始の3日間を除き、預かっていただけてカレンダー通りの勤務の場合も助かります。
-
施設・セキュリティ月ごとに、避難訓練を行い、また年に1度消防車が来て火事等の際の行動について子供たちに分かるように、繰り返し、訓練が行われています。
-
アクセス・立地バス停や、駅から少し遠いです。駐車場がないので、車の送迎の際は混雑する時間帯があります。
保育園について-
父母会の内容保護者会では、秋祭りや保護者と子供たちで遠足、年長さんはキャンプなどの行事が行われています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由入園前の子供たちを対象とした園庭開放や、育児相談があり、赤ちゃんの頃から通っていて子供が馴染んでいたため。また、通勤途中にあり、便利だったため。
投稿者ID:1522361人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
京都府京都市上京区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、京都市鶴山保育所の総合評価に関する口コミを表示しています。
「京都市鶴山保育所はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> 京都市鶴山保育所 >> 口コミ