みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 三重県の保育園 >> ぐみの木ほいくえん >> 口コミ
ぐみの木ほいくえん 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年02月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価先生方には大変よくしてもらっていると思います。
子供も園が大好きで下の子が生まれた時も毎日嫌がらず登園してくれるので助かりました。 -
方針・理念大家族のような暖かい環境で子供達を育ててくれてます。保護者に対しても、迎えに行くとおかえりなさい、仕事に向かうときは行ってらっしゃいと声かけしてくれます。毎日の子供の様子も連絡ノートにびっしり記入してくれますし、心配事や悩み事を記入してもしっかりとした返答が返ってくるので安心して預けれます。また子供が悪いことをしても怒らず子供の気持ちに寄り添い接してくれます。
とてもいい保育園だと思います。 -
先生先生は子供達が大好きなのがとてもよく伝わります。泥んこ遊びも天気の良い日はしたい子にはさせてくれて、服を洗うのも大変なのに子供が喜ぶことは進んでさせてくれます。第一に子供のことを考えてくれます。
-
保育・教育内容わたしは人生で一番大事なのはコミュニケーション能力だと思ってこちらの園を選びました。子供同士や先生、そして保護者との距離が他の園より圧倒的に近いです。その分子供達の喧嘩もありますが、人と揉めることは小学校に入ってからもたくさんあると思います。大事なのはどう対処していくか。先生や保護者が沢山関わり解決に導いて行っています。
-
施設・セキュリティ道に面した場所に出入り口があるので、危ないと感じたことはあります。駐車場奥にもあるのでそちらを使えば大丈夫です。鍵は三重ロックですが、誰でも入れるので十分とは言えません。
ただ保護者の顔は職員の方達がしっかり認識しているので、不審者はすぐわかると思います。 -
アクセス・立地周辺にいくつか公園があり年齢に合わせてお出かけ場所を変えています。家庭菜園を行うスペースもありそこで育てた野菜をクッキングしたりしています。
保育園について-
父母会の内容今はコロナでほとんど行われていませんが、部や係があり他の保護者と仲良くなれる良い機会だと思います。基本、こちらに通わせてる保護者の方々は気さくな方が多いです。
-
イベント運動会、新入生歓迎会、節分、秋刀魚を焼いて食べる、流しそうめん、うどん作り、誕生会、お茶会、卒園式
-
保育時間延長保育はたしか8時まで、鈴鹿市で唯一祝日も預かってくれています。ただ他園からも祝日は受け入れを行なっているため、ぐみだけでは対応するのは難しくなってきています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由ブラック保育園が報道されるなか、ここなら安心して預けられると思ったのが一番の理由です。
投稿者ID:7202882人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生一人当たりの園児の数は国の基準以上で子供と先生がふれあう機会が多い。個性を大事にしてくれます。アレルギーの対応もしっかりしてくれます。
-
方針・理念個性を大事にするので、のびのびと自由です。しつけ、幼児教育というモノは保育園では特にしないので、家庭でしっかりしないといけない面があります。
-
先生先生と園児が常に一緒になって遊んでいるので、子供達もすぐになじみます。保護者と先生のコミュニケーションも多いので、保育園での子供の様子なども聞きやすいです。
-
保育・教育内容自由な雰囲気でのびのびとしていますが、小学校に入る前の準備などは保育園では取り組まないので、家庭での対応が必須になります。教育に関して保育園に求めるのは厳しいと思います。
-
施設・セキュリティ建物の周囲はフェンスで囲まれていて、出入り口も3重のロックになっているので子供達が勝手に外に出てしまう心配はありません。大通りから離れた場所にあり、交通量も少ないので、保育園周辺も安全だと思います。
-
アクセス・立地通りから少し入った場所にあり、道も細いためアクセスはよくありません。送迎の時間帯は、保育園へのクルマの出入りが多くなるので通行には注意が必要です。
保育園について-
父母会の内容保護者と先生のコミュニケーションを取る機会は多く、日頃から活発に意見交換されています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園庭解放に行き、自由な園の雰囲気が気にいり決めました。
投稿者ID:1584011人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の気持ちを第一に考えた方針です。先生一人当たりの子供の人数が国の決める人数よりも少なく、子供一人ひとりと接する時間が長いです。自由な風潮があり、子供の情緒教育についてはいいと思います。アレルギー対応などは事細かに対応していると思います。ただ、集団で何かをするとか、しつけとかはほとんどありません。
-
方針・理念自由にのびのびとといった感じです。感情をだして自我を育てるといった教育方針のように思えます。そのへんを理解していないと、何もしてもらえないと感じてしまう場合があります。
-
先生先生一人当たりにつく、子供の人数が少なく接する時間が多いので、安心して任せられます。一人ひとりと接する時間も多いような気がします。
-
保育・教育内容一般的な教育は期待できません。子供の自我を育てるという点については、親の理解が必要で親にも協力が求められます。
-
施設・セキュリティ設備は一般的な保育園と同等の対応になっていると思います。園への入り口も3重の鍵になっていたりと、子供が勝手に外に出ていけないようになっています。
-
アクセス・立地幹線道路から離れていて、園までの道が細いため通行しにくい面があります。送り迎えのピーク時間帯は細い道ですれ違いが多い点があります。
保育園について-
父母会の内容総会、まつり、運動会などがあります。保護者への負担は大きい方だと思います。
-
イベントまつり、運動会があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自由にのびのびとした雰囲気が気に言った為。
投稿者ID:1014491人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価オムツを極力使わない、水遊びを自由にさせてもらえるなど、こどもを一番に考えてくれて、自由に自然に育てられると思える園です。
-
方針・理念先生、保護者が一体になって、自然に触れ合いながら、こどもを自由に自然に強く育ててもらえる園だと思います。
-
先生先生たち、みんなで保育園を運営していると感じられます。先生はみんながこどもを大好きだと感じられます。
-
保育・教育内容自然と多く触れ合う時間が非常に多くあり、昔ながらの育て方をしていて、こどもが強く育ち、自立心が芽生えているると感じます。
-
施設・セキュリティ特にセキュリティに優れているとは思いませんが、先生や保護者たち自らが気をつけるなど、みんなでこどもたちを守っています。
-
アクセス・立地自宅からは遠く、車で送り迎えをする必要がありますが、それをする価値のある保育園だと思います。
保育園について-
父母会の内容担任からの話、お祭り等の運営等
-
イベントお祭り、遠足、運動会、誕生日会等あります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由先生たちのこどもの接し方がよかったため
投稿者ID:525472人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
三重県鈴鹿市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、ぐみの木ほいくえんの総合評価に関する口コミを表示しています。
「ぐみの木ほいくえんはどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 三重県の保育園 >> ぐみの木ほいくえん >> 口コミ