みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> かわらまち保育園 >> 口コミ
かわらまち保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2013年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の意見を尊重してくれるし、とにかく子供が楽しんでいろいろな体験をされてくれるのでありがたいです。
-
方針・理念縦割り保育で大きい子が小さい子のお世話を自然とするようになる。活動は子供たちが話し合って決めさせるので、周りとの調和を考えながら自分の意見を言えるようになる。
-
先生園長先生をはじめ皆さんアットホームで親しみやすい。母の悩み相談も聞いてくれる。
-
保育・教育内容園庭が小さいため、よく近所にお散歩に行く。そこでの団体行動を自然と身に付けて行ける。
-
施設・セキュリティがっちり監視している感じはないので、小さなけがはまあまああるが、大きなけがはなく、のびのびと子供らしく保育してくれている。
-
アクセス・立地金山駅すぐにあり、お迎え帰りに買い物や、小児科、歯科もあるのでついでに受診もできて便利。
保育園について-
父母会の内容行事はまあまあある。近隣との祭りが年に何度かあり、親はすごく使われます!が、特技を発揮できるのは良いです。逆に出来ないならば出来ないで、全くやらない人もいる。
-
イベント近隣地域との祭り、運動会、進級お祝い会が主な行事。かっちりきっちりはしていなく、ゆるい感じ。
-
保育時間延長はいつでも可能、夕飯もつけられます。休日保育は、事前申込みだが人数制限あるのでかなり取りにくい。
入園に関して-
保育園を選んだ理由まずは通いやすい立地だったこと。お勉強はないが、それ以外の仲間とのかかわりや食育、いろいろな体験をさせてくれるところが気に入りました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由流れで、とくに考えず。
投稿者ID:755378 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価早朝から夜間まで幅広く対応してくれて、かつ生後3か月から保育していただける貴重な園です。交通アクセスも良い立地です。独立した経済体制で園舎を増設したりと、運営自体も普通の保育園から見ると異色の存在です。保育内容は一般的ではありますが、各種イベントでの保護者への要請はかなり多い方だと思います。バザーや運動会など、イベントが大好きな方は積極的に取り組めば子供と楽しい時間が過ごせます。預けっぱなし、という方にはこの園は向きません。保育の充実を謳う分、保護者への要求も多い園です。
-
方針・理念3か月から5歳まで、幅広い年齢の子が一堂に集う園舎です。仲間意識と明るい保育で、のびのびと育てる方針は共感できます。
-
先生慢性的な保育士不足や、保育士の熟練度には色々と差があります。小さな子供ほど熟練の保育士が付くシステムにはなっていますが、シフトの問題でそうでない時もあるようです。アレルギー対策等もしっかりしています。どの子にも公平にという姿勢は、自分には頭が下がる徹底ぶりです。
-
保育・教育内容勉学より生活を、という対応だと思います。教育を希望されるのであれば、そもそも保育園は向きません。幼稚園に通わせる方法を考えた方が良いと思います。
-
施設・セキュリティ入口近辺が狭い園舎ではありますが、保護者が出入りする時間帯は警備員が付き、その他の時間帯は入口がロックされます。侵入はまず不可能と思います。離婚等で親権を亡くした親の来訪に対して、警告を発して子供を引き渡さない等のマニュアルも徹底されています。
-
アクセス・立地金山総合駅まで徒歩5分の立地です。すぐそばに国道19号線もあり、各地からのアクセスは良いです。
保育園について-
父母会の内容定期的に先生と懇談があります。しかしながら、保育園というシステム上、毎日先生とコミュニケーションがとれるので、何かあればすぐに教えてもらえます。
-
イベントイベントは2か月に一度程度あります。園内のバザーだったり、外での運動会だったり。かわらまちは保護者で運営資金を獲得する一面もあり、バザーとかの販売行為を強力に行っています。当然販売は保護者が行う事になるので、良くも悪くも運営委員の指示で色々な事をしなければなりません。事前準備で駆り出されたり、なにがしかの対価を要求されます。それを楽しむのか疎むのか。そこがかわらまちを保護者が楽しめるかどうかの分かれ目です。かわらまちに子供を預けるという事は、卒園まで保護者も園児です。一緒になってイベントを楽しめないと、イベントが苦痛でしかありません。どの保護者も例外なく何かをする風土です。子供をみてもらって、自分たちもイベント等で一緒に楽しむ。学校とかじゃなく、園も自分の家です。家族です。そういう方には、素晴らしく楽しい在園期間になると思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由交通の所要や、保育時間を考えるとここしか無かった。
投稿者ID:1514391人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価開園当時の借入金の返済のため、バザーやお祭りへの出店など資金集めの活動は多いです。なので、けっこうそれは負担ではありますが、みんなできる範囲で協力しています。委員会など会議もありますが、負担軽減の流れにきていると思います。いろいろ行政に働きかける活動も多いです。
-
方針・理念基本的にのびのび。1~5歳の縦割り保育が始まって3年目。少しずつ試行錯誤しながら進んでいっています。
-
先生みなさん、保育に熱心です。夕方は学生のアルバイトもはいります。男性保育士も多いのです。子どもも職員も先生ではなく、「~ちゃん」「~君」と呼び合うので、それは未だに慣れません。
-
保育・教育内容開園時間が長く、夕食も提供してくれるので仕事で遅くなる時も安心できる。給食はアレルギー対応。土曜日も通常通り保育、日祝保育もあります。
-
施設・セキュリティ園庭は本当に猫の額程度。お散歩は近隣の公園を渡り歩いています。夏のプールは屋上でやっています。
-
アクセス・立地金山駅から近いので登園には便利。他の建物にも近いので近所からの苦情もときにはあるようです。
保育園について-
父母会の内容担任から、日々の過ごしの報告。子どもの発達に関する勉強会。給食の試食。父母の交流
-
イベント運動会は近くの公園で開催。年度末には大きくなったお祝い会といわゆる発表会。正直、あまり完成度は高くないかと。年長さんは夏にお泊り保育あり。
入園に関して-
保育園を選んだ理由たまたま見学時に、いまなら入園可と言われたので、そのまま申し込みました。開園時間が長いことも決め手です。
投稿者ID:138082
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県名古屋市中区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、かわらまち保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「かわらまち保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> かわらまち保育園 >> 口コミ