みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> 稲葉地保育園 >> 口コミ
稲葉地保育園 口コミ

-
- 保護者 / 2022年入学
2023年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価個人的にはクラスの先生の対応に不満しかないので
星1もつけたくないが
優しくて親切な先生もいるので、担任の先生が誰になるかで
子供も親も楽しく過ごせる1年になるか
厳しい1年になるかが決まると思う。
先生と子供についての
コミュニケーションや連携を取れないのは致命傷だと思う。 -
方針・理念行事やイベントな多く年少からは課外活動があり
子供にとっては楽しいかもしれない。
メディアなどに積極的に出ている。 -
先生子供に対しても親に対しても明るく優しい先生もいるが
その一方で昔からいるベテラン先生がとにかく高圧的でこわい。
その先生と同じクラスの先生もとにかく対応が悪く
子供も怖がっていて親としても心配が尽きない。
迎えに行った時にコミュニケーションを取ることもなく
なぜそんなにイライラしているのか理解に苦しむ。
親の前で、子供をほめることはせず
口を開く時は家でこうして下さいなど
先生都合のことばかりで
こちらのお願いや質問は無視される。
こちらから子供の様子や相談事をしたくとも
優しく聞いてくれる感じではないので
先生とのコミュニケーションは諦めている。
ただ優しい先生ももちろんいるので
担任の先生が誰になるかで
大きく変わると思う。 -
保育・教育内容元々保育園なので教育体制がすごく充実しているわけではないが
体育の授業や課外活動がある。
また子供の人数が多いのもあり自律を促すために
厳しく身の回りのことをやらせている印象がある。
まだ甘えたい頃の子供に厳しく接しているので
かわいそうに見える。
-
施設・セキュリティ子供の人数に対して園庭がとにかく狭い。
近くに公園があるのでそちらで遊んだりしている。
誰でも入ろうと思えば入れる状況ではある。 -
アクセス・立地住宅地の中にあるため道が狭く、駐車場も離れている。
周辺の住人からも苦情があるらしく
この道は通ったらいけないなど制約もある。
保育園について-
父母会の内容1年に1、2回保育参観や発表会がある。その時に親の自己紹介もあったりすり。
-
イベント0~2歳はそこまで行事は多くないですが
年少からは運動会や遠足など色々と参加できるイベント行事が多い印象。 -
保育時間平日は7時15分~18時15分くらいまで預かってくれると思う。
土曜保育もある。
入園に関して-
保育園を選んだ理由他の保育園は募集人数が少なかったが
こちらはマンモス保育園のため空きがあったため。
投稿者ID:949240 -
- 保護者 / 2021年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価今のところは問題ないのでこの評価にしました。子供が保育園で学び成長していくのが楽しみで仕方ありません。
-
方針・理念主に奥さんが送り迎えや行事などに参加しているので方針理念はわかりませんが、お茶の作法や英語など学んで帰ってきます。
-
先生同年代の先生だと、奥さんの相談等を親身になって聞いてくれたりしてもらえるので助かります。
-
保育・教育内容お茶の作法を学んでると聞いてビックリしました。腰に手をやり膝から正座をすることや静かに歩くのを披露してくれました。
-
施設・セキュリティ送り迎えの時間帯は先生たちが常時外にいる
-
アクセス・立地保育園の前にクリニックがありそこ駐車場が混んでいると車がつまることが少しながらあります。保育園北側の通りは静かに歩きましょう。
保育園について-
父母会の内容主に奥さんが参加してるのでわかりません。
-
イベント隔月ぐらいにバザーをやったりしているみたいです。
-
保育時間主に奥さんに任せているのでわかりません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由特にはありません。けど、この保育園でよかったとおもってます。
投稿者ID:860017 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価入園してまだ少しですが、自分でトイレに行ったり手を洗ったりお片づけしたりと出来ることがどんどん増えているのも保育園のおかげかなと思ったりしています。
また、父の日や母の日や敬老の日などに子供が作った作品を渡して下さるのも楽しみになっています♪ -
方針・理念子供の“やりたい事”を尊重しつつ“礼儀作法”も合わせて指導して下さり、子供自ら挨拶などをする姿がよく見られます。
-
先生子供との距離が近い先生が多い印象で、子供の事も愛称を付けて呼んでくださってます。
-
保育・教育内容1歳児クラスの為教育に関してはまだ不明な点が多いですが、園庭での遊びや食事の時間などを通して色々と学んでくれているように感じます。
-
施設・セキュリティセキュリティに関しては登園時と降園時には専用のICカードで管理されております。施設に関しては、1歳児クラスは転倒防止策として靴下を履かせないようにとの事でしたが床暖房が入っており冬でも冷えることが無いようで安心してます。
-
アクセス・立地周辺の道路が狭く登園時降園時に少し危ない印象は有りますが、園庭は子供達が遊ぶには十分な広さがあります。
専用の駐車場もあるため、普段の送り迎えは楽です。
イベント時には使用不可な為近くにお住まいでない方は各イベントに参加する際少し大変かもしれません。
保育園について-
父母会の内容父母会は年に数回ありますが、共働きのご家庭も多いからか参加は自由です。
-
イベント七夕祭りや運動会やバザーなどのイベントがありました。
今年から敬老参観は年少以上のみ参加可能となりました。 -
保育時間共働きのご家庭では最長7:15~19:15の預かりが可能です。
18:15以降は延長保育の為事前申請と延長保育料が必要です。
土曜日もお仕事の方は預ける事が可能で、その場合は7:15~18:00の預かりが可能なようです。
日曜日はお休みです。
また、夏休み期間の預かりには事前申請が必要となってました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由1歳児の受け入れ人数が非常に多く入園し易そうだったこと、自宅と職場から近いこと、車での送り迎えが可能なことが理由です。
投稿者ID:579127 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価保育園ですが、幼稚園なみに行事も沢山あり、年中、年長になるとお茶や、英語もあるそうです。うちは、まだ上が年少なので経験していませんが、親子遠足にはレゴランドに行きました、夏祭りは保育園に園児達は甚平や、浴衣で行き出し物をしてくれます。その後は保育園内でちょっとしたお祭りがあります。バザーや輪投げなど。
子供も大人も楽しめます。
先生方もしっかり見てくださり、年少になるまでは毎日事細く今日の出来事なども書いていて家では知らない我が子の一面を知る事もできます。
母の日、父の日には手作りのプレゼント、敬老の日にはプレゼントに参観日など、ダンスも、体操も習えます。
行事ごとが好きな方は稲葉地保育園おススメです!
年少さんからブレザーと帽子を着用しますが、そのブレザーもめちゃくちゃかわいいです。 -
方針・理念稲葉地保育園では、なんでも挑戦してみる、やってみるとゆう園児たちの自立にむけてとても積極的だと思います。
-
先生どの先生も、子供のことをよく見てます、男の先生も数人いますが、こと細く教えてくれますし、観察してくれています、相談にも乗ってくれますし、安心して預けれます。
-
保育・教育内容稲葉地保育園では、冬場でも年少になるまでは、ケガ防止、裸足で過ごすために靴下は履きません。暖房も入っていて暖かいので足元が冷たいとかもないです。
夏やすみに入るとプールが始まります。
6月?は泥んこ遊びをします。
なんでも自分でできるように1歳から服の着脱の練習やトイレ練習も始まります。
保育園について-
父母会の内容父母会は私は一回も行った事はありませんが、運動会や、餅付き大会、その他の行事でお手伝いをしないといけない事もあります。
-
イベント5月には親子遠足があり、7月には七夕祭りなど、9月は運動会、敬老参観、1ヶ月に1回は参観日があります。
子供達の様子が沢山見れるので、写真などの思い出も沢山残ります。
先生達は大変でしょうが、発表会などは親はジーんときます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由旦那のお父さんの代から通っていて、私の子供で3代目です、家から近いこともあり、教育にも力をいれていて、旦那と義母、義父から進められて選びました。
-
試験内容入園試験などはとくにありませんでした。保育園に行って話をして願書出しに行くとゆう流れでした。
-
試験対策申し訳ありませんが、試験はありませんでした。
投稿者ID:4560551人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価まぁートータル的に5点です。体育館と路駐以外は本当に良いと思います。まだ駐車場ももっとあると良いと思いますし、駐輪場とかもあると助かると思います。
-
方針・理念教育に対する考えが園長先生と一緒であった。ただ、残念と言えば、発表会等は体育館でやるのは、やめて欲しかった。なぜかと言うと、狭いですし、エコノミー症候群になりそうになりますし、狭い関係で、場所の制限も限られる。祖母とも一緒に見れないと不便なことだらけだった。こんなに、中村スポーツセンターや図書館のホールなどいっぱいあるのに借りない理由を聞きたい。
-
先生担任の先生はとても親身になってくれました。礼儀もわきまえてますし、子供目線で親に対してもお伝えしてくれるのでわかりやすかった。
-
保育・教育内容ほんと、発表会会場(3階)以外は言うことないと思います。子供も健やかに育ってますし
-
施設・セキュリティセキュリティーは、ちょっと把握してませんが、先生が迎えに来てくれたりと親からは安心出来ます
-
アクセス・立地家からはとても近いので助かります。迎えに路駐する人がいるので、その人達はなんとかして欲しいですが、一応5点にしました
保育園について-
父母会の内容父、母会とかは、とても良いとおもいます。何よりも、体育館みたいに混んで無いので、場所も違いますし。体育館でしたら、私は行きません。酸欠で死んでしまいそうですし、人に酔ってしまいます
-
イベントイベントもグランド?外がめちゃくちゃ狭いのにあんな人数を入れてしまうと歩く所もないし、1つの行列が出来たら、最悪でした。もう並ぶところがわからない。もっと広い所でやってほしい。
-
保育時間とてもよかったです。助かってます。あの時間で預かって貰えると凄く助かります。色々保育園に通うと言うことは、共働きですから
入園に関して-
保育園を選んだ理由近い。先生が優しそうだった。何よりも近さは本当に重要なので、助かりました。自転車でも歩いても行けるし
-
試験内容ありませんでした。
-
試験対策無かったのでわかりません
進路に関して-
進学先普通に元気でいてくれればいいので、考えてない
-
進学先を選んだ理由特に考えてない
投稿者ID:6259431人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価英語遊びや、体育や、音楽遊びの時間があります。
遊びながら色んなことを学んでいるのがよく分かります。
野菜を育て、育った野菜を実際に食べたりもしています。友達同士で、まだ小さいねー!と毎日野菜を見て水をあげることを楽しんでいるようです。
家ではできないことを園で経験し、子供なりにそこから色々なことを感じとっているようです。
そういう面では、通わせていてとてもいい園だと思っています。
ある時、先生の対応に少し物足りなさを感じることがありました。報告はしてくれるのですが、その後の対応をどうしていくのかは何も話がなく、また同じ問題が繰り返されるということがありました。
その時に、謝罪だけではなく、先生同士でどのように話し、どのように対応して行くか、そこまで話をしてもらえると良かったと思いました。 -
方針・理念子供の自主性を重んじてくれていると思います。
だめなことはしっかり教えてくれています。
先生からは、だめなこと、こんなことを今日は注意しました。と聞くことが多いので、良かったこと、褒めたことをもっと聞けると嬉しいです。 -
先生先生はやはりそれぞれ考え方、注意の仕方が違うので、子供といえど相性があるのかなと思います。
いつも注意をするときに、大きい声で結構きつめに注意する先生がいます。その先生は声が高い方なので、余計にきつく聞こえてしまいます。
子供が萎縮しないか心配はあります。 -
保育・教育内容製作の時間が多くあり、遊びながら指の力をつけることができたり、シール貼り1つにしても、成長を感じることができます。
英語遊びでは遊びながら英語を覚えていて、これはなんて言うの?と英語に興味を持ちはじめました。
遊びながら興味を持つことはとてもいいことだと思います。
保育園について-
父母会の内容父母が参加するものは、遠足、夏にある親子交流会、運動会、発表会が主になります。
基本的には子供がメインで遊んだりゲームをしたりします。 -
イベント遠足は親子でゲーム。
親子交流会は、子供たちが作った製作が飾られているのを見たりゲームをします。
発表会は子供達の出し物をみます。
運動会は子供がメインになって競います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家からも職場からも近いため。
天気が悪くても通わせやすく、熱が出たりしてお迎えに行く時には職場からすぐに迎えに行けるところが良かったので。
投稿者ID:456136 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価行事が多いため、保護者が大変な時もあるが、子どもにとっては楽しいと思う。給食も給食室での手作りのため毎日おいしそう。
-
方針・理念子ども一人一人のことをしっかり考えてくれていると思う。トイレトレーニングや鉛筆、はしの持ち方などもちゃんと教えてくれる。
-
先生個人面談もあり、不安なことなども先生に直接相談できる。行事が多いため、先生の仕事は大変だと思うが、いつも笑顔でいてくれるのでとても好印象。
-
保育・教育内容保育園のためあまり教育という感じではないかもしれないが、夏にはどろんこ遊びやプールがあり、虫を育てたりもしている。秋にはバケツで稲を育てる取り組みもあり、子どもはいろんな経験ができていると思う。
保育園について-
父母会の内容父母会というのはほとんど行われていない。行事の時は、一部の保護者の方が手伝いをしてくれており、仕事が忙しい人にはいいと思う。
-
イベント行事としては、親子遠足、七夕祭り、運動会、発表会などがあり、保育参観も年に2、3回ある。その他にも土曜日に保育園で先生方がお店を出すお祭りのようなものも何回か実施される。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から自転車でも通える距離にあり、朝も早めの時間から預かってもらえるという条件で探して、この保育園に決めた。
投稿者ID:4594481人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価上下の学年で遊ばせていたのは良かったです。 園長先生はとても熱心に子供たちと向かっていたと思います。
-
方針・理念園長先生が入園したときに言っていたことがきちんとされていたと思います。先生たちも一生懸命子供たちと遊んでくれていたと思います
-
先生日記帳に毎日一人一人どんなことをしたのかを書いてくれました。 子供が乳児でまだうまく伝えられないときにそれを見てどんなことをしたのか把握できたのはありがたかった
-
保育・教育内容それなりにいろんなことをやらええてもらったよ思う。 乳児の時に辞めたのでその後どんな教育をしてくれたかはわからない
保育園について-
父母会の内容色々な出し物があって、卒園児が集えるときもある
-
イベント他の保育園と行事は変わらないと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から徒歩圏内で、友達の子供も行っていた。 へんなウワサは聞かなかった
投稿者ID:4715241人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育熱心で非常に良い。茶道や剣道などの日本古来からの文化指導などもあり、その成果のお披露目もしてくれる。
-
方針・理念食育や運動にも力を入れている。季節ごとに子供に行事を教えてくれる
-
先生生徒の数が多いため、一部目が届かない部分もあるが、問題はないです。
-
保育・教育内容英語やクッキングなどの授業を受けさせてくれるし、スイミング指導もある
-
施設・セキュリティ歴史ある園のため、最新の設備が整っていないが、古く苦痛には感じない。
-
アクセス・立地駐車場も台数がかなりあるため、止められなくて困る事は、さぼど感じない
保育園について-
父母会の内容年に一度、保育参加後に開催しているが、自由参加のため、負担はないです
投稿者ID:2411896人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価栄養管理士がたくさん在籍していて、子供の食に対して意識が高いです。土日にも行事がたくさんあり、親も一緒に楽しめます。
-
方針・理念小さいころより食を通じて健康な身体を作り、優しく強い心を育てることを強く理念として持っています。個性を生かしてくれると思います
-
先生基本的にはいいと思います。クラスの担任の先生たちの中で役割みたいなものがあり、甘えさせてくれる先生や厳しい先生など分担しているようにみえます
-
保育・教育内容トライルや英語教室があるなど、保育園を通じていろいろなことに参加できます。18:15までは無料で預かってもらえるのはいいと思います
-
施設・セキュリティ近くに交番があり何かあればすぐに対応できるような体制が整っているのではないかなと思います
-
アクセス・立地バス停から近くにあって、住宅地の中にあります。目の前に新しく病院ができ、小児科もあります近くに交番もあり、安心です。
保育園について-
父母会の内容園長の話がたいはんです
-
イベントムクワクマーケットがありまづ
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から徒歩圏内にあるため
投稿者ID:481555人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私の父が、当時もう数ヶ月の命だったのですが父の為にクラスで歌を歌ってくれたり、ホントにありがたかったです。
-
方針・理念園長がとにかく教育熱心! 行事も多くて、ホントに子供も未だに保育園楽しかったぁっていいます!
-
先生とにかく優しいし、子供の目線でちゃんと話もしてくれます!基本ホントに子供が好きな人が多いように感じました
-
保育・教育内容充実していまたした! 自立をとにかくさせる事!それはホントに大事な事なので、共感出来ました
-
施設・セキュリティ先生達がピッチを持っていて、いつでも連絡取れるようにしていたので、安心だなぁ~って思いました!後都会の中なので、園庭もそこまで広くは無いのですが、逆に子供達の目が行き届くので、まだ小さい子達だし良かったと思います
-
アクセス・立地住宅街で道も狭いし、とにかく駐車場も狭い! 送り迎えが大変だと思いまス! 後子供が飛び出して来たらホントに危険な程道が狭いです
保育園について-
父母会の内容私は参加をしてないので、分からないのですが、定期的にあったかと思います!きちんとしていました
-
イベントとにかく行事は多かったです! こんなに我が子が成長したんだと、感動をいっぱい味わえました
-
保育時間急な仕事でも対応してくれたのを覚えてます!当時はホントにありがたかったです
入園に関して-
保育園を選んだ理由1番近かったし、評判がとにかく良かったので、ここにきめました!
-
試験内容簡単にしつもんされただけだったと思います!後健康診断とかですよぉ
-
試験対策何もしてないです
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立とかは考えていなかったので、とにかく友達が多いとこが良いと思ったので
投稿者ID:689655 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのびと過ごせて子供たちみんな元気に過ごせます。躾や礼儀・作法もしっかりしてる点も良いと思います。
-
方針・理念近くにお寺があるのですが、常時交流があるようでお経を唱えたり、手を合わせたり他の園では体験できないようなこと(礼儀作法)を取り入れているのは面白いと思います。
-
先生若い先生と年配の先生が半々くらいの割合だったと思いますが、どの先生も元気良く良い雰囲気作りが出来てると思います。
-
保育・教育内容延長保育や土曜日の保育(有料・条件あります)を実施しているので共働きしている家庭には良い環境だと思います。また、保育時間後、希望者にはスポーツ教室なども実施してました。
-
施設・セキュリティ日中は、正門は閉じられており、送り迎え時には先生が園の周辺に出て来られるので安心できる環境だと思います。
-
アクセス・立地立地条件は、悪いとまでは言いませんが、道幅が狭いので車で送迎される親御さんは、少し気を使うと思いますね。
保育園について-
父母会の内容基本的に父母会の役員を最初に決めて定期的な集まりはありました。
-
イベント遠足・学芸会・授業参観・運動会などあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から通える範囲内で確実に入園できたので。
投稿者ID:478367人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園児がみんな元気でのびのびと過ごせる環境でとても良いと思います。各クラス2人先生が居るので(担任・副担任)目が行き届いてよいと思います。
-
方針・理念近くのお寺で座禅を組むなど、礼儀作法に厳しいです。一般家庭では、なかなか出来ない体験なので良い取り組みだと思います。
-
先生良いこと、悪いことのメリハリがあり褒める、叱るをしっかりしてくれます。送迎時には、園児の見送りを他の先生を含めしてくれるので安心できました。
-
保育・教育内容オプションで習うことが出来ます。基本保育時間が終わった後に費用別途負担で習うことが出来るようです。私の子供はやりませんでした。
-
施設・セキュリティ建物自体は、黄色く目立ちます。先にも書きましたが、不審者対策もしっかりしていました。ただ、立地が狭い路地の奥にあるので車が行き交う時は、少し気を使います。
-
アクセス・立地建物は、黄色く目立つのですが、立地条件は決してよくはありません。道幅が狭いので徒歩で通う園児たちに気を使います。
保育園について-
父母会の内容定期的に行われます。
-
イベントお遊戯会、遠足、運動会など一般に知られているイベントは一通りあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から通える園で入園できる所を絞り込んで決めました。
投稿者ID:359607人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価元気良く、のびのびと出来るのはもちろんだが、近くにお寺があり礼儀・作法を学ぶ機会があります。通常の保育園とは少し違うかもしれないな。
-
方針・理念タイトルや先生の評価のも書きましたが、礼節がやや厳しい面があるようで挨拶もしっかりできないと注意されていたようです。おかげで挨拶はしっかりできるようになって良かったと思います。
-
先生面倒見が良くて元気な先生ばかりですね。園長先生が礼節を重んじるためか結構厳しいところもあるようですがそれで良いと思う。甘やかすばかりでは良くないと思うので。
-
保育・教育内容たくさん友達もできたようだし、集団生活にも慣れ小学校へ入学してもみんなと仲良くやれているのは保育園での集団生活が良かったからだと思っている。課外学習も選択性で選べるので良いと思う。
-
施設・セキュリティ門には先生が送り迎え時に見送りしてくれるのはもちろん周囲にも何人か先生が居て安心して通わせられましたね。
-
アクセス・立地通りから外れた奥まった場所にあり道幅が狭くて車で送り迎えするには少し気を使うかもしれません。特にワゴンタイプの大きい車は注意したほうが良いです。
保育園について-
父母会の内容それほど多くは無かったようです。
-
イベント運動会は、近くの公園を借り切って行われ、遠足や学芸会などもあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近いことと入園条件(待機児童)が適う保育園だったから
投稿者ID:335887人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県名古屋市中村区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、稲葉地保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「稲葉地保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> 稲葉地保育園 >> 口コミ