みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> 詩織保育園 >> 口コミ
詩織保育園 口コミ

-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価子どもは楽しく毎日通っていて、他のクラスの先生も声をかけてくれたりするのがよいが、やはり持ち物等に対する説明が足りないのが不満である。
-
方針・理念自由に自分の好きなことを好きなようにやっているが、いけないことはちゃんと教えてくれてると思う。
-
先生子どもへの対応は大丈夫そうだが、保護者への連絡や説明が不十分で不満を感じている。
-
保育・教育内容学習より遊びながら人との関わりや日常生活で自分でやらなきゃいけないことを学べばいいと思っていて、先生はそれをちゃんと教えてくれているとは思う。
-
施設・セキュリティ監視カメラの設置もあり、先生達は親一人一人の顔を覚えて挨拶してくれているし、子ども達の行動もちゃんと見てくれているので、異変にはすぐに察知してくれると思う。
-
アクセス・立地駐車場が小さく車でくる人が重なると停められないこともある。又狭いので入れずらく、隣が学校なので登下校時間に重なると更に入れずらい。だが、隣が公園だったりと立地は悪くない。
保育園について-
父母会の内容通常年3回日常の動画を見て子どもの成長について話し合い、おやつを食べて終わる。今年はコロナ禍で中止。面談になるらしい。
-
イベント3歳からは運動会、夏のお祭りみたいなイベントなどある。子ども達だけでは、人形劇や音楽会、マジックショーなどある。
-
保育時間基本は8:30~18:30まで。その前後は料金追加で7:30~19:30は保育可能。日曜日以外は保育可能。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近くを通ると園内から先生達があいさつしてくれる姿に周りをすごく見ている先生達だと感心した。又、小さい園なので、子どもへの目が行き届いていそうと感じた。
感染症対策としてやっていること運動会が学年毎になり、体温チェックや消毒があった。その他はよくわからない。投稿者ID:680169 -
- 保護者 / 2017年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価このエリアの保育園を、いろいろ見ましたが、一番良いと思って入れました。我が家の方針としては、クラスの子どもが少人数の園(海外の幼児教育では、幼児でも8対1とかなので、そのくらい手厚そうなところ)、一斉の工作などはせず子ども主体の保育がされているところ、遊びながら学びができるところ、行事が派手でなく子どもらしさを大切にするところを探していました。
この園は、そこにピッタリで、非常に子どもを、丁寧に見てくれます。子どもも毎日楽しそうに保育園に行っていて、今日は〇〇したよ、など園での様子をよく話してくれます。 -
方針・理念子ども主体の保育が行われています。子どもが自分で考えて、自分で選択し、自ら行動するよう、先生たちは見守り促してくれます。
生活面では、0歳児から日課という毎日の生活の流れが安定しています。そのため、子どもが日々の生活の流れを体験を通して理解して、次第に見通しを持って生活が送れるよう工夫されています。
遊びの面では、様々なおもちゃが保育室にあり、それぞれのエリアで遊びこめるよう配置されています。それぞれのコーナーで楽しく穏やかに子どもたちが遊べるようにされています。
全園児で70名以下なので、アットホームで、先生たちが子どものことを、よくわかっていて、丁寧な声かけをしてくれます。
幼児クラスは異年齢保育をしており自然に年上の子が年下の子のお世話をしています。また、年少の子にとっては、年上の子と生活することで、うんとその力が伸びてきます。 -
先生全ての先生が必ず笑顔で挨拶をしてくださいます。 よく子どもの様子を見ているようで、週に1から2回くらい、子どもの様子を詳しくお話ししてくださいます。その話も、〇〇できた!という話ではなく、些細な子どもらしい姿や、遊びを楽しむイキイキとした様子が伝わるような話をしてもらえます。先生たちが子どもの状況や、心の面を、よく推測しながら関わっていることが話からわかります。
-
保育・教育内容午前は、室内遊び→集い→園庭、戸外遊び→室内で歌など→給食という流れで保育されています。子どもたちは、よく遊んでいます。おもちゃも、遊びながら学べるようなおもちゃがたくさんあります。先生たちが遊びを発展させるような関わりをして、遊びを深めながら学んでいるようです。
また、一貫して、子どもたちが自分で考えられるような声かけをしてくれます。例えば、ミミズの死骸を見て、子ども「これなーに!」、先生「なんだろうねえ。お部屋で図鑑見てみる?」というようにすぐ答えを教えるのではなく、自分で答えを見つけることを促して、考えさせるような声をかけてくれています。 -
施設・セキュリティ防犯カメラが複数あり、門も鍵がかけられています。
子どもの数も少ないので、子どもや保護者も顔見知りで、知らない人が入ると非常に目立つのも良いところだと思います。 -
アクセス・立地小学校の隣地にあります。最寄りの駅からは徒歩で15分くらいですが、園児はだいたい小学校区から来ているので問題ないです。ただ駐車場が少し狭いので、大きな車の人は駐車に慣れるまで大変です。
保育園について-
父母会の内容父母会がありません。そのため、内容も書けません。
-
イベント幼児は、運動会くらい。
コロナ前は、夕涼み会がありました。
親の負担も考えてか、あまり行事はないです。
派手ではないですが、子どもらしい行事、子どもが中心の行事がされています。 -
保育時間開所時間は8:30から18:30までです。
早朝保育は7:30からで標準時間の人は通勤時間などを加味して預かってくれます。
延長保育は18:30から19:30まで、夕方のおやつと保育料で1回250円だったと思います。(月極もあるみたい)
入園に関して-
保育園を選んだ理由上にも書きましたが、子ども主体の保育を展開している園で、かつ、配置人数が豊富なところに、つまり保育士の数に対して子どもの人数が少ない園に入れたかったからです。
投稿者ID:857433
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県名古屋市西区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、詩織保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「詩織保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> 詩織保育園 >> 口コミ