みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> 須ケ口保育園 >> 口コミ
須ケ口保育園 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 3]-
総合評価コロナ禍で保育参観が無い園もあるようですが、少人数制で実施して頂けるので、普段見れない子供の様子が見れるのがありがたいです。
-
方針・理念外遊びは積極的に行っており広い運動場なので走り回れます。先生方も明るく元気な方が多く賑やかな雰囲気です。
-
先生先生は挨拶も元気よくして下さり、子供たちも積極的に挨拶が出来る子が多いように思います。
-
保育・教育内容お盆休みも希望保育があるので、仕事が休みでない場合も預かっていただく事が出来るので、大変ありがたいです。
-
施設・セキュリティカギが簡易的で、カギを閉めない人もいるので、子供が自分で開けて出てしまえるのが心配です。
-
アクセス・立地駅にも、自宅からも近く、駐車場が広くてとてもいいです。他の園は駐車場が狭いので、ありがたいです。
保育園について-
父母会の内容コロナ禍なので、中止しています。あまり参加したくないので、それはそれでいいです。
-
イベントイベントは今はあまり有りませんが、運動会は学年別になって、今までより見やすく場所取りもしなくて良いので、動画撮影もしやすいです。
-
保育時間昨年より、お迎えと朝の預ける時間が厳しいくなり、時間厳守が徹底されています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近くて、園庭と駐車場が広く、駅までの途中にあるのが決め手になりました
投稿者ID:752545 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価園の教育方針は聞いたことも見たこともありません。先生方の中でしばしば挨拶をしてくれない先生もいます。一年の中で約3週間、異年齢のクラスを作り年少、年中、年長さんで過ごします。先生も毎日ランダムです。4月入園されたお子さんは7月になりやっと慣れてきたところで異年齢クラスへ入れらる為、またスタートに戻って泣きわめきます。保育園は働いてるお母さんの為にあるので朝子供が泣いて時間を取られることを考えたら少し憂鬱な3週間でした。保護者からもいつもの親しみのある先生じゃないとやりづらかったです。
-
方針・理念園の教育方針は聞いたことも見たこともないので分かりません。毎月年少、年中、年長ごとに目標のようなものを作りお便りには書いてあります。が、それはどこの保育園にも書いてあるような簡単なものなので園の方針自体は普通に通っている分にはあまり分かりません。
-
先生先生は挨拶をしてくれる先生とあまりしない先生がいます。園内でしばしばベテランの方が若手の方に怒っている姿を目にしますがこれはあまり見ていい気分になるものじゃないですね。特にその若手の方が担任だと不安になります、
-
保育・教育内容晴れていればお散歩、体操、夏場はプール。 悪天候であれば遊戯室で体操。 教室では粘土やお絵かきなどしているみたいです。 もう少しお勉強になるようなことをしてもらえると親としては嬉しいです。
保育園について-
父母会の内容年長のみ対象となるので我が家はまだ未参加です。
-
イベント保育参観、運動会、生活発表会、祖父母の会があるみたいです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由決めたも何も市役所から須ヶ口しか紹介できないと言われました。来年転園予定です。
投稿者ID:472010 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方にも個性があり、その個性が子供の教育に活かされています。園長先生がとても親切な方で、そして馴染みやすく子供たち、保護者からも大変好かれています。
ですが、連携といった所では色々と乏しい部分があります。伝達が上手くされていなかったり、担任なのに責任感に関して人任せにしている事が目立つので気になります。 -
方針・理念子供の年齢にあった教育に関係なく、縦割り保育というのがあり、年長、年中、年少さんと同じクラスで子供同士で育む環境があり、子供の成長過程が分かりやすいです。
ですが、集団感染が多く、働くお母さんからしたら困る事がありますし、体力もそれぞれ違うので、もう少し期間を短くしてほしいです。 -
先生園長先生をはじめ、担任の先生もパートの先生もとても馴染みやすく、安心できる先生方がとても多いです。
中には個性が強すぎて、子供が引いてしまうような先生もいますが…私個人としては申し分ないです。 -
保育・教育内容教育もそうですが、自分でやるという力を身に付けさせるという教養に力を入れて頂いてます。あと創作ですね。手を使ったりする事で自分で考えたり、想像したりする事で家に帰ってきても自然と手伝うようになったり、言葉が上手になったりで、素晴らしい教育だとおもいました。
保育園について-
父母会の内容保育参観が年に2回、運動会が年に1回など、他にも祖母や祖父参観などがあります。
普段、自分の子が園でどのように過ごしているのか、どんな事を学んでいるのかが目で分かるので楽しいです。 -
イベントイベントっていう程ではありませんが、誕生日会や夏祭りイベント、発表会などがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由私自身もこの保育園で育ちました。
自宅から近いですし、上の子もこの保育園の卒園生です。
もし夫の転勤等無い限りは、絶対にこの保育園って決めていました。 -
試験内容試験はありません。
面接のみでした。
普段どのように自宅で過ごしているか、病気の往復歴など聞かれます。 -
試験対策試験自体が無いので、塾に通っておりません。
投稿者ID:459396 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価お昼寝時間にも寝付くまでそばで気にかけてくれるので、なかなか寝付きの悪いこどもでも安心してお任せできる
-
方針・理念子どもたちで自由に遊ばせて、自由な発想を大事にしていると思います。さすがに危険なことはしないように確認してくれてます
-
先生とくに不満なし、ベテランの方もいるので、大きな問題は起きたことがありません。雰囲気も優しい方が多いです
-
保育・教育内容夏休みや冬やすみでも、お預かりしてもらえることがあります。子でもが怪我した時は、一緒に日中に通院に連れていってもらえました
-
施設・セキュリティ入り口も門で閉鎖されるため、不審者が入ることはありませんが、隙間から庭を覗き見ることはできる感じです。
-
アクセス・立地車で送り迎えが多いです。または、バスでの送り迎えが多い環境ですので、とくに駅近くということもありません。
保育園について-
父母会の内容保護者同しのディスカッション
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行き、先生の感じがよかった
-
試験内容親メインで簡単な注意事項や、行事の説明がありました
-
試験対策とくになく。簡単な面談だけ
投稿者ID:160330 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価可もなく不可もなくです。市がやっている保育園なので、こんなもんだと思います。
-
方針・理念学年ごとに、教育方針がかかげられていて、その時々にあった教育をしてもえらていると思います。
-
先生明るく元気な先生ばかりで、送り迎えに行っても気持ちがいいです。
-
保育・教育内容幼稚園ではなく、保育園なので、教育という観点では、物足りないかもしれません。でも、子供を安心して預けられる場所としては、いいと思います。
-
施設・セキュリティ子供たちが勝手に出ていかないように、門を開け閉めするときは、紐で固定しますが、カギをかけているわけではないので、セキュリティ万全という感じでもなく、普通です。
-
アクセス・立地駅が近くにありますが、少し歩かないといけないので、車がないと不便です。
保育園について-
父母会の内容参観日の後で
-
イベント運動会、生活発表会。年長さんは、お泊り保育あり。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近いから通いのにいいので。
投稿者ID:296486 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭が広く子供たちはのびのびと駆け回ることができます。清須市は待機児童が多いようなので、園を選ぶのは難しいと聞きました。
-
方針・理念園の方針や理念はわかりません。また先生によって指導の仕方も様々なので一概に良い・悪いは判断できかねます。
-
先生人数が多いにもかかわらず子供の担当になったことがない先生も名前を覚えてくれていて良い雰囲気だと思います。
-
保育・教育内容延長保育は年長・年中・年少と同じ部屋で過ごします。年少のときから延長保育で預けると上の子供たちが面倒をみてくれるので、自分が上の立場になったときに同じように接することができるようになりました。
-
施設・セキュリティ正門と通用門みたいのがありますが、一応ダブルロックにはなっています。
-
アクセス・立地駅からは近いですが、まわりが昔からの住宅地で区画整備がうまくされていないため、道が細く、通園時には気をつけなければいけません。
保育園について-
父母会の内容年に1?2回 保育園でディスカッションがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由一時保育に対応しており、その時にお世話になったため
投稿者ID:155531 -
- 保護者 / 2013年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生も園長先生も良い方ばかりで良いと思います。 ただ発表会などのスペースは狭いかなと思います。祖父母など来たらいっぱい。
-
方針・理念先生方、子供が自分で何事もしっかり出来る様、声かけなどもしっかりして下さいました。
-
先生先生は若い方が多く、気さくにお話が出来る先生が多かったです。相談もしやすかった。
-
保育・教育内容教室ではお絵描きや折り紙、朝は歌を歌っていました。年長さんには時計の針が7になったら○○しようねなど時間も守ってやっていました。
-
施設・セキュリティセキュリティはあまり万全ではないかな。
-
アクセス・立地駐車場がないので不便でした。 夕方のお迎えの時間頃路駐してる車も多かった気がします。
保育園について-
父母会の内容父母会は、年1回保育参観のあとにあった気がします。 そこで親同士、自己紹介していたと思います。
-
イベントあまり覚えてないけど、運動会や年長さんにはお泊まり保育がありました。
-
保育時間8:30~16:00だったと思います。18時以降はおやつ代がかかった気がします。
入園に関して-
保育園を選んだ理由清須市ではそちらしか空きがなく入れました。 雰囲気の良い先生ばかりだったので安心でした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立は考えておらず、公立小学校です。
投稿者ID:688523 -
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学年関係なく先生たちが子供たちにすぐ声をかけてくれる温かい雰囲気の園です。毎月お誕生日会や季節のイベントなどがあり、さまざまな学年が交流できるようになっています。
-
方針・理念子どもは子どもらしく、元気に体を動かしたりして同学年の子たちとの関わり合いはもちろんのこと上や下の子たちとの関わり合いを通じて心豊かな子になるように指導して下さっています。
-
先生保育園なので教育というよりかは保育です。先生は保育のプロフェッショナルで連絡帳などで、子育ての悩みを相談すると的確にアドバイスしていただけます。挨拶はきちんとしよう。とのことで指導してくださっています。
-
保育・教育内容延長や休みの保育は事前に申し込みが必要です。預かりは親が家で子どもをみれないのが前提なので親が休みだと子どもは休ませるか早く迎えに来るよう言われます。
-
施設・セキュリティ門にドアはあるがセキュリティが万全とは言えない。駐車場があり車で送り迎えできるのが、車の動線と歩く動線が同じなので注意が必要です。
-
アクセス・立地駅からはやや遠いですが、駐車場があるので車で送り迎えしている人が多いです。隣は中学校ですので治安の面ではよい方だと思います。南側が道路なので日当たりが良いです。
保育園について-
父母会の内容クラス懇談会が年に2回ほどあり、担任から子供の年齢における発育などの説明があり、その後保護者同士の悩みについての話合いがあります。
-
イベント遠足、運動会、保育参観や生活発表会があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由住んでいた場所から一番近かったから。市に保育園の希望を出す際に第3希望まで提出します。その中から市が決定します。
投稿者ID:105954 -
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供同士の大きなトラブルなどを聞かないので、子供の個性を大事にしてくれていると感じる。また、ただ単に遊ばせるといっただけでなく、年少から年長まで、年齢にあった遊び、学習を多く取り入れてくれているように思う。
-
方針・理念子供同士で喧嘩をすることもあるが、基本的に怪我も少ないように努力してくれていると感じる。子供を預かった時と同じ状態(けがを増やさない)でお迎えの時間に子供を親に返す、という方針を大事にしてくれていると思う。
-
先生いい事だけでなく、悪いこともきちんと報告してくれる先生と、いい事だけしか報告してくれない先生がいるように感じる。
-
保育・教育内容幼稚園に通っている子に比べて、やはり楽器を使ったりひらがなを書く時間などが少ないので、遅れは感じるが、絵本の読み聞かせなどは充実していると思う。
-
施設・セキュリティ保育時間の門の施錠はしっかりしているが、送り迎えの時間などのセキュリティーは手薄になっているように感じる。
-
アクセス・立地駅に近いため、駅を使う保護者にも便利で、園庭も広く、保育をするにはいい環境だと思う。
保育園について-
父母会の内容働いている母親も多いので保護者会など参加する人は少ないが、ここでは園の問題点などを話されることはなく、普段の子供たちの様子など、最近の不審者情報などがあれば少し話されることもある。
-
イベント運動会、遠足、お誕生日会、七夕まつり会、発表会
入園に関して-
保育園を選んだ理由駅から近いので、仕事の通勤前に預けるのも便利で、また施設も大きくて安心だった。そして近くに学校などの施設があるので人通りが多く、安全であると感じたから。認定保育園なので、待遇面や預けやすさも良かった。
投稿者ID:53970 -
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊ぶ中心の園ですか、みんなでひとつことを協力して行うので、仲間どおしのつながりが強くなり、小学校にスムーズに入れます。
-
方針・理念人間どおしのつながりを重視しており、個性を大切にしながら集団としての統率力があり、すじが通っている園です。
-
先生先生も若いかたから、ベテランの方もおり、バランスがあり先生どおしのコミュニケーションがよく、みんな楽しそうに子供とふれあっています。
-
保育・教育内容長期の休みも預かり保育があり、子供の遊びを重視しているので、のびのびと育てるのはよい園です。絵の時間が多いですね。
-
施設・セキュリティ門にはセキュリティのロックがあり、不審者がきたときの対応もできていますので、安心して預けることができます。
-
アクセス・立地駅にも近く、住宅街にあるので、立地はよいです。自転車でも余裕でおくることができています。
保育園について-
父母会の内容担任との面談、園長からのはなし
-
イベント運動会、遠足、いもほりなど
入園に関して-
保育園を選んだ理由こどもと先生が楽しく活動していたから
投稿者ID:48056 -
-
- 保護者 / 2011年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価お泊り保育など、子供が自立するための教育や指導があった。先生方と話す機会も多くありコミニュケーションがとれた。
-
方針・理念お泊り保育など、子供が自立できるような教育方針があり、友達とのかかわりあいを大事にしており、のびのびとした教育方針
-
先生まいにち先生方や園長みずから、挨拶をされており、こども同士のもめごとに関しては問題点をきちんと説明して指導している
-
保育・教育内容おとまり保育など子供が自立するイベントや、バザーなど地元地域への貢献もしている。 発表会や運動会も一体感があります。
保育園について-
父母会の内容父母会などは何回か行われていると思いますが、妻が参加していたためしょうさいはわかりませんが、皆さん協力しておこなってました。
-
イベントお泊り保育で初めて親元をはなれていい経験になったと思います。また、持ち寄りのバザーなどもいい経験になったとおもいます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から徒歩圏内で、評判もよく子供を育てるのにいい環境だと思った。
投稿者ID:475681
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県清須市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、須ケ口保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「須ケ口保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> 須ケ口保育園 >> 口コミ