みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> 内山保育園 >> 口コミ
内山保育園 口コミ

-
- 保護者 / 2020年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価休みの日になると、早く保育園へ行きたいと言っている為、本当に楽しいのだなぁ。と感じる。先生方と親とのコミュニケーションも十分にとれ、コロナ禍での発表会や運動会などの工夫にも大変感謝している。
-
方針・理念自然との触れ合い、野菜などの菜園に力を入れており、また、縦割り保育を行う事で 心の優しい子に育つ。
-
先生担任クラス以外の子供達の事も把握しており、声かけなど信頼できる先生方である。 手遊びや昔ながらの遊びも教えて下さる。
-
保育・教育内容園の特色である縦割り保育で上の子は下の子に優しく、下の子は上の子に習い 優しい心が育つ。 きゅうりやカボチャなど、虫に触れ、色々な野菜を育て食すなど、自然との関わりを持つ特色も魅力である。
-
施設・セキュリティ防犯教室や交通安全教室、避難訓練など力を入れて行ってくれる。 駐車場から園までの距離が少し長いので、雨の日の大荷物は大変である。
-
アクセス・立地立地場所は、自然の多い、静かな場所であり、車通りも少ない為、子供達にとって高立地だと思う。
保育園について-
父母会の内容知っている限り、父母会は特にない為、わかりかねる。
-
イベント子供達の誕生日会では、先生方の出し物もある様で、子供達も毎月楽しみにしています。
-
保育時間16時15分以降は延長保育になり、毎時100円追加になる。 急な会議など、延長をお願いする事もあるが、快く預かってくれる為、助かる。
入園に関して-
保育園を選んだ理由決めては少人数の縦割り保育。全園児の数が他の保育園に比べ圧倒的に少なくアットホームな園である事。
投稿者ID:756366 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価保育士と子供がお互いに楽しんで過ごしている事は、子供の話を聞いていると分かる。オリジナルのお遊戯をしたり、夏祭りや芋掘りなどみんなで作っている感がよく伝わってくる。
-
方針・理念3歳から5歳の子供が同じクラスで過ごしている。上の子は下の子を気遣いする事ができる。下の子は上の子にお世話されるので、進級したら自分も下の子を気遣うようになる。
-
先生園児に対して保育士の数が多いので、一人一人に十分に接する事が出来ている。その日の保育園での出来事を楽しそうに話してくれる。
-
保育・教育内容お勉強をする事は無いので、その辺りは自分達で教える必要がある。本を読んだりおもちゃの貸し借り、園庭での遊びなどの行動やオムツの卒業に向けてのトイレ誘導などはとても助かった。
-
施設・セキュリティ厳重な鍵や高い門扉が無いので侵入する事は難しくなさそう。定期的に不審者の対する訓練や避難訓練はしているので、何かあっても少しは安心かもしれない。
-
アクセス・立地駅から徒歩10分程度の立地であり、電車を利用している人も送迎は楽だと思う。駐車場はあるが敷地は小さく道も狭いので、急がず順番に利用すれば特に問題は無い。
保育園について-
父母会の内容保育参観が年に2回程度、生活発表会や音楽会があるタイミングで保育園に行く事がある。
-
イベント運動会、生活発表会、音楽会にはカメラやビデオを撮る父母や祖父母が沢山いる。夏祭りやクリスマスなどの園内の行事は、子供からの感想や写真で楽しんでいる事が伝わってくる。
-
保育時間早朝保育は朝7:30から、延長保育は16:15から18:30まで、土曜日保育は栄保育園に行き合同で見てもらう。お盆、年末年始、年度末も一般的な人の休みに入るまでの期間見てもらえる。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所の人に聞いで、園児の数があまり多く無い為、保育士との触れ合いが強いと聞いたのが一番、あとは家から近かったこともある。
投稿者ID:753098 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価1年を通してイベントが多い保育園です。
夏にはプールや運動会などスポーツできる環境も多く、子供たちも喜んでいます -
方針・理念自立して行動できる事を方針と考えています
そのために各自でやりたい事をあまり制限せずに伸び伸び生活させています -
先生先生は若い方からベテランの方までいます
ベテランの方で、親の連休、休日に対して保育園で預けないでと、面直で言われました -
保育・教育内容基本的に個人学習と集団行動をバランスよく学んでいると思います
夏休み冬休みなどの長期連休の指導はありません
保育園について-
父母会の内容年1回で父母会が開催されます
主に園の方針や注意事項の説明の後、保護者から質問に対して答えていただいて終わります -
イベントイベント行事は運動会や近場へ遠足などがあります
あまり大きな保育園ではないため、保護者も参加して一緒になって楽しめます
入園に関して-
保育園を選んだ理由選んだ理由は知り合いの先生がおり、安心できるため
また家から近い
投稿者ID:460345 -
- 保護者 / 2016年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価親に見せるための保育ではなく、子どもたちが楽しめる保育で、のびのびと自主的に動けるようになったんじゃないかな。縦割りなのもいいし、先生たちも仲良さそうだし、いろんなことを工夫しながら、子どもたちをみてくれるいい園でした。
-
方針・理念子どもたちにやらせるではなく、子どもたちの自主性を大事にしているように思えたから。
-
先生先生は毎日顔を合わせれば挨拶してくれる。当たり前だと思っていたけどそうじゃない園もあるときいたから
-
保育・教育内容教室にいるときに、先生の事務仕事をしない。ちゃんと子どもたちを見ていてくれる。テレビを見せるだけ保育とかがなかった。
-
施設・セキュリティたまに園庭につながる扉の子供の手の届かない大人だけが開閉する鍵が閉まっていないことがあったから、危ないなぁと思った。
-
アクセス・立地立地は良くない。わかりにくいし、道も狭いし、駐車場から園舎も離れている。だけど、そこがいいのです。わかりにくいから、実は駅からそんなに遠くないのに、希望者が少ないし、駐車場はほかの園に比べると広い。道路を少し歩くことになるけど、道路を歩く練習になる。
保育園について-
父母会の内容出席率は市内1だと聞きました。役員は前任者からの声掛けで決まっていきました。集まる回数は保育園なので少なく、でも、滅多にない保育園の様子が見れるからと保護者会行事の出席は高かったです。何人も預かってもらっているママさんが多く、またお互いに仕事を把握していて、助け合っている感じでした。
-
イベント交通安全教室、運動会、音楽会、保育パパママ、これらは親も見学できます。夏祭り、もちつき、節分、おひなさま、七夕、クリスマスなどの行事もありました。
-
保育時間土曜保育は、小規模園のため、他の園と合同実施。早朝保育は7:30~?延長保育は~18:30 通常保育8:15~16:15
入園に関して-
保育園を選んだ理由小学校に上がる前に引っ越す予定があったので、通うことになる小学校の校区に合わせて、申請当時は校区外でしたが、希望しました。公立園でしたし。
進路に関して-
進学先私立の公立小学校
-
進学先を選んだ理由公立小学校以外に考えていませんでした。小学校を受験するなんて話は聞きません。近くに私立小学校があるなんてことも聞きません。
投稿者ID:653956 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価年少?年長まで一クラスですが、学年ごとに分かれてのカリキュラムもあります。園児の数が少ないので、のびのびと遊んでいます。給食は、園内調理です。
-
方針・理念毎月、園便りでその月の生活と遊び、縦割り保育のねらい(年少?年長)、学年ごとに目標のようなものをいただきます。今どんなことをやっているのか、できるように挑戦しているのか、わかりやすいです。
-
先生挨拶は必ずしてくれます。若い方よりベテランの方が多いように思います。親くらいの世代の方が多いので安心できます。
-
保育・教育内容早朝延長保育あります。土曜保育は他園での実施です。年長児はピアニカを習っています。年長児は文字も多少教わっているようです。
-
施設・セキュリティ古い園なので、施設、セキュリティーはどこまで求めるか、だと思います。年少児が使うトイレは洋式化されています。年中児以上は、スリッパをはき替えて使用するトイレ(和式もあるようす)になっています。小学校など和式、スリッパ履き換えを想定しての練習を兼ねてのようです。駐車場から園までの道が細く、車が通ることもあり注意が必要です。
-
アクセス・立地1号線と23号線の間にあります。前後駅からもそんなに離れていません。入り組んでいるため、少しわかりずらいですが、通勤の便は良いと思います。駐車場から園までは少し距離があります。
保育園について-
父母会の内容父母会からの連絡、園長からの話など。
入園に関して-
保育園を選んだ理由小学校の校区にある保育園だったため。
-
試験内容入園申し込み時に個人面談があります。
-
試験対策何もしていきませんでした。
投稿者ID:155760
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県豊明市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、内山保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「内山保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> 内山保育園 >> 口コミ