みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> 渡内保育園 >> 口コミ
渡内保育園 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価駐車場が広い。先生とのコミュニケーションがよく取れる。担任の先生、延長の先生もすごく優しいし、1人1人の園児をしっかりみてくれているので安心して預けることが出来る。
-
方針・理念できるようになったことをすぐに教えてくれる。 そして、先生も自分の子のように喜んでくれるところがすごく嬉しい。
-
先生どの先生も明るく挨拶してくれるし、他の担任の先生も我が子の名前を覚えてくれているし、対応も丁寧で安心して預けることができる。
-
保育・教育内容交流保育がよくあって、年長さん年中さんと関わり、思いやりや新しいことにチャレンジするといったことが出来るので、お友達との接し方が良くなりとても嬉しく思います。
-
施設・セキュリティどうにもならないことだけど緑がとても多いので、虫、蚊がやたらと多く迎えに行く度に蚊に刺されます。 そして子どもはスプレーをしても刺され放題です。 でも対策として蚊取り線香をたくさんつけてくれているので、それは仕方ないのかなと思います。
-
アクセス・立地ほぼ行き止まりのところに駐車場があるので、交通事故は起きにくいかなと思います。行事のときは近くに車を停めることができないので不便に感じることもあります。
保育園について-
父母会の内容去年の給食試食会には参加しましたが、交通安全、バルーン遊びなどは参加していません。
-
イベント子どもが喜ぶバルーン遊びや交通ルールを学ぶ交通安全についての親子イベントがありましたが、強制ではないので仕事の都合で参加していません。
-
保育時間早朝を利用していないので、我が子は8時ぐらいに預けて延長保育を利用し18時まで預けています。 16時~18時までの延長は700円ぐらい、18時~19時は更にプラス料金になります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由空きが渡内と東山しかなく家から近い渡内にしました。 でも先生たちがとても良い先生が多く渡内にして良かったと思っています。
-
試験対策入園試験はないです。
進路に関して-
進学先学区の小学校
投稿者ID:561312 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子どもが1歳10ヶ月ごろから預け始めました。私自身の保育園経験がないので、どんな場所かわかりませんでしたが、先生3人が園児15人(最大)に対して付き添っていて散歩や水遊びなどをさせてくれています。子どもは人見知りがないので、毎日先生方と楽しく遊んでいるようです。先生方の雰囲気もやわらかくて安心できる様子です。 ただ、給食に市販のお菓子が出されている・・・というのは最初は抵抗がありました。入園式で、市販のバームクーヘンをもらったのは、大人で食べました。おやつって、栄養補給するものなのに?しかも、添加物とかそんなに気にしていない印象?子どもがお菓子にはまらないように気をつけてほしいなと思います。
-
方針・理念そもそも教育方針というものへの印象がほとんどなし。ただし、もちろんダメなことは叱ってくれるし、先生方も子どもたちをよく見ているので悪い印象もない。朝、延長先生が門の前によく立って、いろんな子に挨拶しているのを見かけるので、目が配られていて安心かなと思う。一度、保育園を嫌がるお子さまを延長先生がしっかり受け止めてなだめているのを見て、安心できると思った。
-
先生3人の担任のうち、1名がベテラン。子どもにトラブルがあったときも、1日ごとに報告してくれて助かった。子どもごとにファイルがあり、給食の食べた量・大便の有無・検温・昼寝時間・その日のエピソードがわかるようになっている。3人の先生方の連携もしっかりしているし、隣の教室の先生も子どもの名前で呼んでくれる。
-
保育・教育内容夏は、水遊びや絵の具遊びをしてくれるので非常に充実していると感じる。(家ではやらないので・・・) うちの子どもは「みんなで」というより一人でも楽しく遊んでしまうので、お稽古ごとなどの要素はないほうが合っていそう。おままごと、絵本、ブロック、シール、風船、ミニカーなどなど。
保育園について-
父母会の内容まだ入園式のときしか参加していません。代表者が原稿を読み上げるだけの、形式的なもの。子どもが隣にいると、開始10分で大人も話を聞くどころではなくなり、子どもをなだめるのにみんな必死。
-
イベントまだ参加していないが、10月に運動会がある。遠足は、1歳児クラスは通常の部屋で(給食の代わりに)お弁当を食べるということになっていた。外で食べるようになるのはもっと年上になってから。そりゃ、自分で食べられない子たちだから当たり前か。笑
入園に関して-
保育園を選んだ理由一番近いというのが何より決め手。徒歩でいける。子どもがなかなか車に乗らず、朝はそこで時間がかかるのでそれはありがたい。(保育園の駐車場も混んでいる) あとは、1歳児クラスの校舎は新しい。もう一つの校舎もトイレだけは改修工事がしてあって清潔感がある。
投稿者ID:476467 -
- 保護者 / 2015年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ママ同士で仲良くなれたので、私がよかったなと思っています。パパママの代わりに、おじいちゃん、おばあちゃんも多く、気さくに話しかけて頂いてます。送迎の時間、誰に会えるかなと楽しみなくらいです。子供も色んな大人と関わることができることが、マイカー通園のいいところでもあります。
-
方針・理念担任の先生が、クラスみんなが◯◯できるようにしたい。と具体的な目標を持って、取り組んでいると思いました。
-
先生去年の担任や、早朝・延長で少しだけ係わる先生(パートのおばちゃん)も、よく話しかけてくれていると思います。
-
保育・教育内容夏休みの間、お休みする子も多からという理由ですが、年長と年中を混ぜたクラスで保育を行っていました。刺激があり、難しい遊びやゲームができるようになりました。恥ずかしがり屋なので、交流はよかったと思います。
-
施設・セキュリティ2階の教室に、柵はついていますが、網戸がありません。蚊や虫が入ってきます。運動場が人数の割に狭いのか、外遊びをする時間をずらしたり、やらない日があったりします。
-
アクセス・立地他の園に比べて、駐車場の数は多いと思います。車と車の間隔は広いです。近くに中学校があり、通学路になっているので、横断歩道を渡っていると、車が中々出られません。
保育園について-
父母会の内容ないです。行事を執り行う、役員は10名ほど。会長は立候補が多いみたいです。立候補、前年の役員から推薦される、兄弟の末っ子で役員が回ってくるパターンです。1人一回は役員が回ってくるから、外れる可能性もあります。
-
イベントほとんどの親が参加するものは、運動会、発表会2回。半数以上は、交通安全訓練、親子研修会、給食試食会です。給食試食会は、何回もおかわりしました。おいしいです。子供たちもうれしそうで、いつもより、よく食べるそうです。手作りおやつ(月4回くらい?)も食べてみたいです。行事は午前で終わるので、どうしてもという子以外は降園になります。行事によって、折り紙などのおもちゃ、菓子パン、おやつなどを持ち帰りになります。
-
保育時間8~16時が通常時間です。8:30までは、早朝の先生が対応します。たまに、早く支度できて、行けると楽しいみたいで、延長もしたがっているくらいです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由小学校区の園だからです。2歳児からの入園に空きがあり、希望の園に入れました。
-
試験内容ありません。
-
試験対策ありません。
投稿者ID:636168 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価毎月お誕生会があり、月によって、マジックショー、チアリーディングなどの催しがあります。お年寄り交流が年に数回あり、子供は楽しみにしています。おじいちゃんの隣で給食を食べるの席を取り合いしてるそうです。
-
方針・理念担任にもよると思いますが、めいっぱい遊ばせてくれます。他の学年との交流も多くあり、先生も皆覚えているので、保育園がひとつになっている感じがあります。
-
先生やさしい先生と厳しい先生がバランス良く、クラス分けされていると思います。 若い先生もしっかりしています。他のクラスの先生も子供の事を知っていてくれて、話がしやすいです。
-
保育・教育内容園外に散歩、畑、ザリガニ取りに行くなどあります。年長は園内の畑で作物を育て、年中以下は花を育てています。クラスではザリガニ、カブトムシ、メダカを飼って観察しています。
-
施設・セキュリティ火災、地震、不審者訓練は月に一回は行っているようです。車通りに面していないので、交通の不安はあまりありません。 森が有り、タヌキか何か出たこともあるくらい、蚊や虫は多いと思います。
-
アクセス・立地駐車場から、園まで少し歩きます。園の周りを車が走ることがないのは、いいです。 駐車台数も、多い方だと思いますが、行事の際は小学校区外から来る人が停めるので、歩きや自転車でないといけません。
保育園について-
父母会の内容在園中に一回は役員をやるようにだそうです。 兄弟がいる場合は、どちらかで一回。会長・副会長は立候補が多いみたいです。 年に10回ほど土曜日に集まりがあるそうです。係りによっては、平日もあります。 運動会・発表会以外で、保護者が園に行くのは、懇談会、交通安全訓練、給食試食会です。
-
イベント健康診断、歯科検診は、年に二回。 身体測定、誕生日会は、毎月。 お年寄り交流、こどもの日の集い、七夕会、おまつり、お別れ会など。 保護者も参加する、交通安全訓練、給食試食会、運動会、音楽会が楽しみです。 バスの遠足は今はありません。徒歩の遠足は年に3回あります。近くの公園に行くだけですが、子供は楽しみにしています。
-
保育時間通常は、8~16時。 8時~8時半は担任ではない早朝の先生です。 延長保育は働いていれば、つけることはできます。月500円だったと思います。少し遅れる、混雑時間をさける、月に一回でも遅い日がある場合は、申請して契約しておいた方がいいです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由小学校区のほとんどが行く保育園なので、第一希望でした。一歳児の教室の入る建物を増設したので、受け入れが増えました。
-
試験内容ありません。
投稿者ID:529801 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供たちの自主性を重んじ、のびのびとさせてくれる保育園で、自分の子供にはあっていたように思います。 先生は子供の様子をよく見てくれていて、お帰りの時間にその日あったことを詳しく伝えてくれました。
-
方針・理念全部手取り足取りではなく、子供同士が協力しながらやりとりを覚えていく過程を重視しているようで、いろんな遊びや作品作りのなかでコミュニケーション能力が伸びるような見守り指導をしてくれました。
-
先生自分の子供は発達に不安があったのですが、担任の先生だけでなく園長先生も協力して積極的に子供と関わって下さり、密に様子を教えて頂けてよかったです。
-
保育・教育内容それぞれの子供に合わせた指導をして下さり、年少?年長まで、その発育に応じて工作や外遊びの内容を熟慮して教育を行ってくれていると感じました。 ひらがなも教えていないのにちゃんと書けるようにして頂けてありがたかったです。
保育園について-
父母会の内容父母会は行われていませんでした。
-
イベント交通安全指導や誰かに来てもらって行われるイベント、給食試食会、ダンス発表会など親子で楽しめる行事がたくさんありました。 基本的にその開催回数等は役員さんに任されているので、年にもよりますが、割と充実している方だと思います。 出席は強制ではないので親は役員にならなければそんなに大変ではありません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由発育に不安があると相談したら、加配で二人体制で見てくださるとのことで、この園を勧められました。
投稿者ID:472453 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価外遊びやプレイルームで体を動かす遊びをたくさん取り入れていただいて、子供が楽しそうに通っている。給食はアレルギー持ちの子供にもしっかり気をつけて個別対応していただけるのでありがたい。
-
方針・理念「子供達が色々な体験を通して、人と関わりながら生活する楽しさを味わい、一人一人が自分らしさを十分発揮できるように」という方針であり、室内外での遊びの中でルールや譲り合いの精神を学べるよう工夫されていると感じます。
-
先生しっかり挨拶をして下さり、お迎え時にその日あったことを丁寧に報告してくださるのでありがたいです。絵本や歌、遊びなどバリエーション豊かに保育してくれるので子どもが毎日楽しそうです。
-
保育・教育内容早朝・延長・土曜保育を行っており、夏休み・冬休み期間も見ていただけるのでありがたいです。片付けやトイレトレーニングなどが自然にできるよう、日々の保育の中で習慣づけしてくれるので助かります。
-
施設・セキュリティ施設が若干狭いのですが、今拡張工事中なのでこれから良くなっていくと思います。保育園周囲に木が生い茂っていて人通りも少なく、不審者が来ても分かりにくいであろうところが少し気になります。
-
アクセス・立地現在、駐車場付近の道の見通しが悪く、危険に感じることがあります。公共バスを使う場合、バス停から保育園まで少し距離があります。
保育園について-
父母会の内容参加したことがない
入園に関して-
保育園を選んだ理由子供に少し言葉の遅れがあり、加配の先生をつけていただける園を希望しました。
投稿者ID:1387481人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県東海市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、渡内保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「渡内保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> 渡内保育園 >> 口コミ