みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> 中園保育園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2013年入学
延長保育時間の短い園。
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価年長年中は縦割り保育、園内行事や延長保育の時間には年少児も年長年中児とペアになったり遊んだりするので、同じクラスの子だけではなくいろんな友達ができます。延長保育が市の中でも1番短く17時半までなので近所に頼れる人のいない正社員の単世帯家庭には通園が難しいと思います。時短勤務可能期間であれば通園も可能でしょうが、フルタイムに戻った時時間が合わず転園される方もいらっしゃいました。通っている方の大半はパートの方、自営業の方、祖父母や協力してくれる人が同居または近くに住んでいる人ばかりです。延長保育時間の長い他の保育園よりかは入園し易いように思いますが、近年は保育園に入れて働きたいという母親が増えているのか途中入園は難しくなってきているようです。融通が効く人が多く、GWやお盆休み、春休み等、極力休んでほしいという先生方からのオーラがヒシヒシと伝わってきます。親子遠足、保育参観、運動会、生活発表会以外には親が参加する行事はありません。行事が多すぎるのは働く親としては困る事もありますが、夏祭り等もう少し子どもと参加できる行事があってもいいのでは…と思います。
-
方針・理念「心身たくましくよく遊ぶ子ども」を目指し、集団生活の中で、遊びたい気持ちを育て、友達と一緒に活動し生活する事の楽しさを感じられるように先生方が援助してくださいます。
-
先生感じのいい先生が多いですが、愛想のない先生も中にはいらっしゃいます。言い方のきつい先生もおり、子どもが真似をしてると困っている人もいました。迎えに行くとその日の様子を話してくれる先生とくれない先生といて、乳児を預けている親としてはもう少し保育園での様子を教えてほしいのが本音です。園長先生が2年程でかわる事が多いので、指導が十分なのかは微妙な所です。園長先生によって方針や雰囲気が変わってくるので、年度がかわるとやり方が変わったりすることもあります。乳児の頃から保育園に通っていると、小さい頃から知ってくれている先生は子どもの成長を共に喜んでくれたりします。
-
保育・教育内容幼稚園ではなく保育園。私立ではなく公立。教育ではなく保育を目的としている為、保育園での学習には期待できません。うちの保育園に限らず、岡崎市の保育園は同じだと思います。延長保育や休暇中の保育などは全て市の規程によるものなので、園が独自で決めれるものではありません。保育内容は園毎に違うようですが、市の入園基準により入園できる保育園が限られるので自分で保育内容を選んで決めたわけではない為、満足はしていません。無理だとは思いますが、幼稚園のように園で習い事が出来るようになればいいのになぁ…と思います。子どもらしくのびのび遊び、成長してくれていると思います。
-
施設・セキュリティセキュリティ面については十分ではないと思います。お迎え等は申告した人以外には引き渡し出来ない決まり等ありますが、園内への出入りをもう少し厳しくしてもらいたいです。また敷地はあまり広くなく建物も平屋建てで大きくはありません。クーラーの完備やトイレの改修工事はされています。
-
アクセス・立地家から一番近い保育園なので我が家にとっては利便性はいいです。ただ、駐車場が狭く前の道もあまり広くない為、朝の登園時間、お迎え時間の駐車場待ちの渋滞や通行車とのすれ違いが大変です。周囲は田んぼと民家、古くからの家の方達は温かく見守ってくれているようです。徒歩圏内に少し大きめの公園があり、親子遠足や園児のみの遠足はその公園へ行きます。駅やバス停は近くにありません。すぐ近くに中学校があり、災害時には中学校へ行く事になっています。
保育園について-
父母会の内容年度始めと年度末に総会があります。年度始めは入園式の後で、父母の会役員の紹介、説明等があります。役員以外は特に仕事はありませんが、年長児の親で下に子どもがおらず、役員未経験者は役員補助をする事もあります。
-
イベント親子遠足、年2回の保育参観、運動会、生活発表会。園児だけでの遠足や毎月のお誕生日会、夏祭り、七夕会、クリスマス会、焼き芋会や餅つき大会、ひな祭り、お別れ会など。その他、年長児のみの行事や移動動物園、人形劇や手品の鑑賞などもあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由転勤のある仕事なので家から近い事、祖母にお迎えに行ってもらう事もあるので家から徒歩または自転車圏内であることが絶対条件の為、選んだのではなくここしかありませんでした。保育園は市の定める入園条件によるので、園の雰囲気や方針などでは決めれません。
投稿者ID:296355
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
季節の行事や古くからあるような行事をしっかりやっていろいろ体験させてくれます。先生は全園児の名前を覚えてくれ、先生全員で全園児を見てくれる感じがとてもいいと思います。
【方針・理念】
元気にのびのびと自律性を高めてくれていると思います。本を読むこと、元気な体を作るように体操などをしっかりやってくれ...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
3.0
【総合評価】
特別、これがいいところということもないのですが、見ず遊びのほか地にプールを行かせてもらえたのが良かったと重い
【方針・理念】
身体を動かす事に力を入れていて、水泳教室など園外での活動を取り入れるなど子供たちが楽しく身体を動かせる環境作りをしてくれたとおもいます。
【先生】
新任の先生ま、子供たち...
続きを読む
近隣の保育園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> 中園保育園 >> 口コミ >> 口コミ詳細