みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 静岡県の保育園 >> いさみ保育園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
- 前の口コミへ
- 口コミ一覧へ
- 次の口コミへ
-
- 保護者 / 2015年入学
イベント少な目の親がラクな園
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊具が大型で身体能力を伸ばしてくれそうです。給食は専属栄養士さんの手作りで、栄養面を考えてくれています。お昼寝布団は基本的にブランケットのみ持参など、必要なものが少ない園です。また、運動会が午前中で終わるなど、イベントが少なく、忙しい親にはありがたい、反面、子供には少し物足りないようです。
-
方針・理念みんな仲良く伸び伸びと過ごせるようになっています。特に3歳以上(年少?年長)では、学年別のクラスわけではなく、3,4,5歳の子が混じったクラスで、一人っ子の子供でも、園の中では「お兄さんお姉さん」役や「弟、妹」の役ができるように配慮されています。
-
先生園では「先生」と呼ばないようにと言われていて、保育士さんのことを、親も子供も「○○さん」と下の名前にさんづけで呼ぶ習慣になっています。「園でのお母さんになりたい」という方針だそうです。
-
保育・教育内容延長保育は19時までで、一番遅い時間になると、最終的に全学年が一部屋に集まって、保育士1?2名で見てくれています。その際、パンが軽食として出されるようです。最後まで残るのはだいたい5、6名のことが多いです。
-
施設・セキュリティ門が駐車場に入るところで1か所、さらに園庭に入るところで1か所あります。駐車場のところは日曜日以外は開けっ放しですが。園庭の門は常にしまっていますが、手動で開けられます。ただし子供はカギに手が届かないので開けられないと思います。
-
アクセス・立地近所にコンビニがあり、お迎えの後に寄って行く親子も多いです。駐車場が広めで、園の前の道路はそこまで交通量は多くない住宅地内の道路なので、車でのお迎えも安心です。
保育園について-
父母会の内容園長やそのた保育士さんのお話、そのほかに招かれて育児の専門家の方の話があったりして、家での育児にも参考になります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から一番近かったのと、延長保育が19時までだったためです。
投稿者ID:158933
- 前の口コミへ
- 口コミ一覧へ
- 次の口コミへ
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
近隣の保育園の口コミ
こぐま保育園
(静岡県・私立)
小百合キンダーホーム保育園
(静岡県・私立)
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 静岡県の保育園 >> いさみ保育園 >> 口コミ >> 口コミ詳細