みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 岐阜県の保育園 >> 加茂野保育園 >> 口コミ
加茂野保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2013年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人数が多い保育園ですが、のびのびと遊んだり楽しい行事が色々あり、子供も喜んで行っていました!卒園では悲しくて泣いているほどでした。
-
方針・理念年齢に合った子供に出来ることをやらせてくれて子供も勉強になり、家でもやってくれました。家だけではやってくれないようなお手伝いを、保育園でやったから!と見せてくれてお手伝いしてくれました。
-
先生子供が、ささいなことでも辛い思いをするとしっかり対応してくださり、とても安心できました。
-
保育・教育内容年長になると、小学校にむけて困らないように字の勉強や、自分たちで給食配膳の練習などとても助かりました。
保育園について-
父母会の内容子供なしでも父母会は特になくて楽でした。
-
イベント夏祭り、運動会、生活発表会、それ以外にも季節ごとの行事が色々ありました。
-
保育時間基平日が8時半から16時半までで、働く時間によって申請すれば長時間や土曜保育もあります。値段は忘れましたが、今日だけ早朝から、とかお迎えが遅くなるという日は後払いで金額を払えば見てもらえます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近かったからです。
-
試験内容とくになし
-
試験対策とくになし
投稿者ID:444877 -
- 保護者 / 2011年入学
2019年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価0歳からお世話になりましたが、先生たちがよくみてくれていたこと、違う学年の子らと遊べることはとても良かったです。ほとんどが隣の加茂野小学校に行くので、小学校入学後もスムーズに移行できます。
-
方針・理念大人数の保育園ですので、集団での行動や未満児から年長さんまでが一緒に学ぶことで社会性を育んでくれていると思います。
-
先生若い先生もベテランの先生も気持ちのよい先生が多く、子供の様子もよく見てくれています。担任以外の先生も日中の様子の話をしてくれたりと、全体を見ていると思います。
-
保育・教育内容基本的なことはやらせてくれています。幼稚園のような勉強的なことはありませんが、行事など色々と考えてくれています。
-
施設・セキュリティ園庭はそこそこありますが、園児も多いので、全員ご外に出てるとごちゃごちゃしてます。
-
アクセス・立地旧国道沿いからの出入りがメインです。出入口が一ヶ所なので、定時迎えの時などはとても混雑します。
保育園について-
父母会の内容役員さんに選ばれると、児童館祭り、夏祭り、運動会などのイベントがありますが、その他は参観日に合わせて行われる総会に参加するくらいです。
-
イベント運動会や夏祭り、生活発表会、芋掘りなど。年長さんは親子でバスに乗って遠足に行きます。
-
保育時間平日は18:30までです。土曜保育も他の園の子供と一緒に加茂野保育園内で行われています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由一番近い園で、会社からも近いからです。隣の小学校のそのまま上がる子供が多いのも良いなと思いました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由そのまま校区内の小学校で良いと思ったからです。学年の3分の1は同じ保育園の子だったので、心配も少なかったです。
投稿者ID:602176 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に見ると、可もなく不可もなく、地域の子ども達が集まる保育園です。園児数が多い保育園ですので、園庭や園ホールはもっと広いとみんなで動き回って遊べるのになと思います。0歳からの未満児さんもいて、大きい子たちが延長保育時にも遊んであげたりして、兄弟のいない子は特にお兄さん・お姉さん気分でかわいがってくれてる姿もよく見かけました。
-
方針・理念「みんなきらきら」ということで、それぞれの良いところをみつけたり、伸ばしたりしてくれています。他の園とくらべて特別な方針ということでは無いと思いますが、ちゃんと一人ひとりに目を向けてくれるということだと思うので普通に良いと思います。
-
先生基本的に親身になって対応してくれる先生がほとんどです。担当クラス以外の先生でも、こんな様子でしたよ、と日中のことを話しかけてくれることもあり、よく見てるなと思う先生もいらっしゃいます。若い先生・年配の先生のそれぞれ良い面があり、適度に混ざっている感じです。ただ、男の先生がほぼいません。
-
保育・教育内容他の市立の保育園と比べて、そんなに変わらないと思います。保育園ですので、幼稚園のようなお勉強のような教育はありません。延長保育は18時半までなので、もう少しあると助かりますが、逆にそれ以上預けていると寝るまでの時間がさらに短くなるので、ある意味いい制限となっている気がします。
-
施設・セキュリティ施設はそこまで新しい感じはしませんが、未満児の0・1歳クラスは畳の部屋とフロア部が床暖房になっており、小さい子供を預けるには安心です。保育園の建物と児童館が中でつながっているので、小さい子を連れていれば誰でも入ってこれるのは、セキュリティ面でどうかと思います。園児数が多いので、もう少し園庭や園ホールが大きいと良いという感じはします。
-
アクセス・立地となりが小学校ということもあり、立地的には大きな問題はないと思いますが、駐車場の出入り口が、大きな通りに出る箇所のみなので、右折で出ようとすると時間がかかることがあります。右折車が続くとしばらく出れず、駐車場内が混雑することもあります。
保育園について-
父母会の内容年少の時に参観日の後に、悩みやその解決法をテーマにグループで自由に話をします。その時に他の保護者の方と知り合いにもなれます。
-
イベント夏祭り・運動会・発表会が保護者も参加できる行事です。年長になると親子遠足があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由未満児の受け入れをしていたことと、自宅・職場ともに近いこと。
投稿者ID:101804
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
岐阜県美濃加茂市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、加茂野保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「加茂野保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 岐阜県の保育園 >> 加茂野保育園 >> 口コミ