みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 華綾保育園 >> 口コミ
華綾保育園 口コミ

-
- 保護者 / 2022年入学
2024年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価子供たちが元気いっぱい素直に育っている園です。
我が家は引っ越しの関係で中途入園。前の園は登園して子供と荷物を先生にお預けするだけ、帰りも子供を引き取り荷物も渡されるだけ。華綾さんは親子で荷物を入れたり帰りも着替えをして荷物をまとめて…正直、面倒だなぁなんて思ったりもしましたが、親子のコミュニケーションの時間もとれるし慣れるとそこまで時間もかからないし、他の子供たちの顔や名前も覚えることができたりといいことばかりでした。
子供たちがみんな本当に素直で人懐っこく、お迎えに行くと「○○ちゃん、ママ来たよ~!」なんて我が子を呼んでくれたり「ねぇねぇ、○○ちゃんのママ聞いて」なんて話しかけてくれたりで嬉しいです。我が子も他の人に対して人見知りをすることもなく誰にでもフレンドリーです。これも先生方が挨拶を教えたりのびのびと保育してくれてるおかげなのかななんて思っています。 -
方針・理念仏様を敬う心を養って頂けます。
年齢によりますが、体育、英語、音研、茶道、漢字等の指導があり、充実した毎日を送っているようです。
-
先生ベテランの先生が多く、若い先生はあまり多くない印象ですが、その分子供たちの扱いもお手の物です。先生方がひとりひとりの子供たちの名前を覚えてくださっていて、朝や帰りに明るく挨拶してくださいます。
-
保育・教育内容他の項目でも記入しましたが、茶道や漢字、音研、体育、英語…と学ぶことが多い毎日で、月のスケジュールが充実しています。
その合間に外遊びがあったり図画制作をしたりもしているので、毎日が楽しく刺激的なようです。 -
施設・セキュリティ園庭と屋上に遊べるスペースがあり、基本的に2歳児クラスまでの子たちは屋上で遊んでいるようです。砂場やプールもあり、設備としては十分だと思います。日中は門を閉めてあり、その近くに芝生のスペースもあるのでそこで遊ぶことも多いようです。
玄関は日中は施錠されていますが送迎ラッシュの時間帯は開いていることが多いです。 -
アクセス・立地坂の途中、農道への通り道ということもあり、園の前の道路は朝と夕方の車通りが多いです。保育園用の駐車場は5台しかスペースがなく、あとは幼稚園の園庭か軽自動車なら保育園の園庭が利用できますが、停められるスペースに限りがあるので朝はとても混雑します。園庭に駐車できる時間帯が限られているので、それ以降に登園するとなると5台分のスペースと保育園内の通路への縦列駐車しか選択肢がなくとても不便です。専用駐車場がもっと増えればいいのですが…。
あと、行事の際は駐車場も園庭も利用できないので徒歩か路線バスを利用することになり、小さな子供と歩道のない急坂を登るのがなかなかハードです…。
保育園について-
父母会の内容役員になったことはないですが、役員さんは月に一度程度活動があるようです。役員以外にも発表会の衣装のことなど保護者が関わることが多いです。発表会は衣装の作成(服にリボンやひもをつけたり等)をしたり、着替えをさせたりで保護者は大忙しです。後は月に一度保護者による清掃活動があり、順番で必ず参加することになります。
-
イベント春と秋に遠足があり、保育参観、運動会、発表会があります。
コロナの影響もあり、遠足は保護者同伴ではなく子供たちだけで近くの神社に行ったり公園にバスでお出かけしています。
月に一度お誕生日会、クリスマスやハロウィンには集会があるようで子供がとても楽しみにしています。 -
保育時間土曜保育は毎週水曜日までに申し込みをします。
延長保育は利用したことがないです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由以前通っていた園も人数が多く縦割り保育も行っていたこともあり、人数の多い園、茶道や体育など色々教えてもらえる園ということもあって希望しました。また、周りの評判も良かったからです。
-
試験内容試験はありませんでしたが、入園前に園長先生と簡単な面談がありました。…といっても、アレルギーのことや普段の生活のことなどの聞き取りぐらいです。
投稿者ID:980200 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価先生同士が仲が良く個人的な相談にものってくれ園全体が一体となってます。 他にも歳が上がるにつれて色んな躾や礼儀等を家では、出来ない事も教えてくれたり先生達や園児の叩く和太鼓が1番の魅力です。 うちの子も色々園で教わって来た事を家でやったり踊ったり歌ったりして楽しませてくれます。
-
方針・理念和太鼓に力を入れていて返事の仕方や礼儀作法もしっかり教えてくれています。 何より園児と先生達とのスキンシップが多いのが親として預けていて安心します
-
先生先生達は、いつも明るく挨拶してくれ園児1人1人の事を事細かく教えてくれています。
-
保育・教育内容基本的には、歌ったり踊ったりしているみたいですが園の特徴として茶道等の学習も取り入れており私自身が今療養中なのでその辺も考慮して頂いてとても助けてくれています。
-
施設・セキュリティ園は、それほど広くないですがその中でも園児が楽しく嫌がらずに行くような楽しい遊びやイベント等色々工夫していて防犯対策もしっかりしています。
-
アクセス・立地周りには、何もないですが山の上なので自然がいっぱいで子供達には、いい環境だと私は、思います。
保育園について-
父母会の内容父母参観には、園児と一緒に作ったプレゼントがあり祖父母参観には、園児が教わった茶道でお茶のおもてなしをしてくれます。
-
イベント運動会やイベント等では、先生方が一段となり園児1人1人がちゃんと出来るよう楽しく出来るよう工夫して頂いてとても親としてありがたいと思います。
-
保育時間開園は、7時半から7時まで長く預かってくれ延長保育は、1時間500円で預かってくれます。 土曜日保育等は、毎週水曜日迄に申請します。
入園に関して-
保育園を選んだ理由私が園を選んだ決め手は、園児による和太鼓です。 その他にも茶道や他の園では、やらない事を取り入れていたからです。
-
試験内容入園試験とかは、特にありません。 でもその子の特徴等普段家で何しているのかとか質問は、ありました。
-
試験対策特に何もしていません。
投稿者ID:560514 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価午後から縦割りクラスになり、後輩の世話、先輩としての形振りを学べます。南足柄の中では一番行事が多い園らしく、中でも11月下旬頃に行われる音楽リズム発表会は文化会館の大ホールを使い、練習してきた合唱、演奏、遊戯をクラス毎、学年毎に披露してくれます。春は親子遠足(シーパラorサファリパーク)・母の日参観・父の日参観・小田百沿いの桜並木道まで花見を含めた散歩をしたりします。夏は晴れていればプール浮くことなどを教わり、流し素麺・バザーを含めた園でのお祭り・七夕集会。秋はお弁当を持ってバスで親抜きの園外保育・芋掘り・運動会・ハロウィンパーティ。冬は音楽リズム発表会・クリスマス会・餅つき大会・作品展覧会。年長になるとお泊まり保育と最乗寺で太鼓の披露があるようです。
-
方針・理念お寺の保育園なので生き物に優しくや、規律正しくのような方針ですが、クラス単位でも方針を毎月定めています。
-
先生約30年前、私がお世話になった先生が数名いらっしゃいます。怖くて厳しい先生が数名いらっしゃいますが、怖いだけではありません。園庭ではがっつり遊んでいただけます。
-
保育・教育内容ほぼ毎週、英語学習を特別講師を招いて習っています。4歳のときに曜日の歌を口ずさんでいたときは驚きました。簡単な自己紹介や体を使ったリズム遊びをやっています。漢字の勉強は月二回ほどだと思います。小学校2年生くらいまでの範囲で、園児にもわかるような単語(母・海・先生・光など)の読みや、漢字のできかたを園長先生が各クラスを周り教えて下さるそうです。
-
施設・セキュリティ園の玄関が常に開いているときが良くあります。基本は鍵がかかっていて、インターホンを押し、確認後解錠ですが変な人入ってきたら怖いです。が、玄関の目の前が職員室になっています。園庭が駐車場として解放されるのですが、軽自動車専用の園庭は狭い道を通るのでぶつけそうで怖いです。普通車用の園庭は広いのですが、どちらも防犯カメラがないので、友人が普通車で当て逃げされました。
-
アクセス・立地山です。川が流れており、驚く程にデカい蚊がいて鳥肌が立ちます。素手で叩きたくないです。防災訓練で徒歩でお迎えしないといけない日が年に一回ありますが、坂道が苦痛です。天井にアシダカグモが夏になるといて怖いですし、子供達も虫刺されだらけです。自宅で虫よけシール貼ってくる子もいますが効果なし、クラスにスプレーが常備されているようですがお散歩時のみ使用だそうです。
保育園について-
父母会の内容1歳の頃に入学しましたが、毎回土曜日に行われています。仕事が土曜も出勤のため毎回欠席です。仕事の場合、同意書を提出すれば欠席できますが、内容は決定事項に文句言わない。みたいな感じでした。稀に欠席者から役員を選出するときもあるそうですがいままでそんなことはありませんでした。
-
イベント遠足は3年に一度、年少~年長全員でシーパラかサファリパークに行きます。その行き先は3年ごとに変わります。卒園旅行はディズニーランドです。自己責任で宿泊、夜帰宅は可能で朝はバスで出発、15時頃召集し、帰宅組はバスへ、居残り組は各々過ごします。年長ではお泊まり保育があり、最乗寺に泊まり、お寺のことを体験してきます。リズム発表会はリハーサルと本番の2日連日です。化粧したり、着物着たり、ドレスだったりと涙出ちゃいます。他にもたくさんありますが、ここまで行事に力を入れている園はないと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行った際、子供の教育が行き渡っていると感じた園はここだけ。見知らずの大人が一人で園長先生に案内をされ、すれ違うとこんにちは、おはようございます、さようならが先生に言われずともできてます。一人が言うと遠くの子もこちらに向き挨拶します。まるで牛角の来店挨拶のようです。娘も今では挨拶が呼吸のようにできています。他では遊びに夢中だったり、走ってぶつかっても謝らないことがあり、1発目の見学がこちらの保育園でしたので余計に印象が良くありませんでした。
投稿者ID:2935481人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価概ね理想的グランドもあるし隣には幼稚園もある行事はほぼ幼稚園と合同で大人数を収容出来るグランドも持っているし体育館も広め
-
方針・理念生き物に優しくお釈迦様がいてそれがいつでも見ていますと説いている英語や漢字のお勉強をしているがこの字はこうやってできましたとか国語の授業ではあまり聞かないようなことをお話してくれる
-
先生親の情報も適度にお迎えの時に会話して集めている感じ厳しい先生もいるが子供も怖いけど好きと言っている特に園長先生は怖い親にも説教する時があるでも相談も聞いてくれたり家庭のことも気にしてくれてとても言い先生なので園長先生がしっかりした方だからこそ下の先生方もいい雰囲気で仕事もできて子供の面倒もみれる状況なんだろうなと感じた
-
保育・教育内容長期休暇も預かってくれる土曜日も預かってくれるが土曜日の保育が後少し長くしてくれたらなと思う普段の様子は参観日では分からないので日常をビデオで撮影して見せてくれたらいいな
-
施設・セキュリティカメラのインターホン押さないと玄関開けてくれないでもお迎えラッシュのときは鍵開いてるのはあまり意味がない運動会や参観日はバスを出して園まで登ってくれるグランドを駐車場にしてくれるので道路が混まないお泊まり保育の日があってお寺で学ばせてもらえる屋上と遊具がたくさんある
-
アクセス・立地山の上なので防災訓練のとき徒歩なのは大変もっと人工のある所にあったらいいなと思う
保育園について-
父母会の内容毎朝やっていることを見せてくれるお歌 先生のピアノで何曲か出席確認 漢字のお名前プレートを出されたらお返事そのあと親と手遊びなどをしてこんな漢字のお勉強してますとか英語ここまで話せますとかいつも見たくやってお勉強風景を見せてもらえる御製作したものをプレゼント帰りのお支度をしてご褒美のおやつもらって帰る
-
イベント母の日父の日敬老の日のある月は参観日が土曜にある母の日には花祭りがあって阿釈迦様に甘茶をあげる夏祭りは先生の和太鼓が大人気だし出店も充実10月の運動会は幼稚園と合同で親子で楽しめる11月の生活発表会は歌やダンスや演奏を体育館で披露してくれるが衣装などは使い回しのためとても楽だし何年かかけてローテーションしているので数年間は被らない年度末に一年間の御製作の展示会がある防災訓練は徒歩でお迎え年長さんはクッキー作ったり御神輿担いだりお泊まり保育がある
入園に関して-
保育園を選んだ理由自分がそこの幼稚園だった市の保育園は親はDQNばっかで通っている子供達も茶髪やピアスやラインはいってる坊主の子とかいたのでお金掛かりそうだったけど私立にしたかった市の保育園と私立の保育園2箇所見学に行ったが私立の子たちはとても人慣れしていてこんにちは!とすれ違うと個々に挨拶してくれた所に好感を持った
投稿者ID:1350492人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県南足柄市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、華綾保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「華綾保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 華綾保育園 >> 口コミ