みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> ぶどうの実登戸園 >> 口コミ
ぶどうの実登戸園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価少人数なので、しっかりと子供たちを見てもらえる園です。園の先生たち全員がすべてのクラスの子供たちのことを知っており、お迎えの時などに例え担任の先生がいなくても報告や相談がしやすい雰囲気です。 保育への方針もとてもしっかりとしており、先生たちの指導にぶれは少ないと思います。悪いことをした時や、けんかの際にも頭ごなしに叱らずに、子供と向き合って話をして納得させてくれます。
-
方針・理念ともかく子供と向き合い、話をしてわかってもらうことを大きな軸としています。 子供同士のけんかの際も双方共に話を聞き、また話をし、年齢が上がれば子供同士で話をさせて解決させるようにしています。
-
先生先生方は皆、この園(法人)の方針や理念に賛同して入って来られる方なので、指導にはぶれはありません。今現在は少し若い先生方が多いのですが、保育に対する不安はありません。ただ、若い先生をフォローしてあげられるベテランの先生がいると、もっと若い先生方も思い切って活動できたり相談も出来、保護者の安心感も増すのではないかなと思います。
-
保育・教育内容園庭がないので、外遊びは基本的に近くの公園に行きます。びっくりするくらい遠くの公園までも歩いて行くこともあり、子供たちはとても体力がつきます。 3~5歳までは合同クラスで、異年齢保育を重視しています。兄弟のいない子供でもお兄ちゃんお姉ちゃんの気持ち、また逆に年上の子に教えてもらったり優しくしてもらうなどの経験ができるのはとても良いです。3~5歳以外の1・2歳児とも全員いっしょになって遊ぶ日などもあり、先生だけでなく子供たち同士も全員の名前を憶えていて仲良しです。 園内での遊びはいくつかコーナーを作り、子供たちに自分のやりたいことを決めさせて遊ばせてくれます。コーナー毎に人数制限があり、いっぱいになってしまった時などは子供たち自身で話し合いをしてじゃんけんで決めたり、年上の子が譲ってあげたりする様子も見られます。
-
施設・セキュリティ園の入り口にはドアを開けるためのセキュリティが取り入れられていますし、また毎月行われる避難訓練の中には不審者対応訓練もあるようなので、安心できると思います。
-
アクセス・立地駅と駅の間にあるので、園の近くに家がない人は少し不便に感じられるようです。また、すぐ側にやや大きなトラックなどが通る道があるので、危険ととらえるひともいるようですが、行政などにお願いして柵を設置してもらうなどしたり、出入りの際には先生方がかなり慎重に見ていて下さっているので、そこまでの危険性はないかと思います。 園は建物の1Fで、緊急避難の際には屋上に上がる許可を得ていたり大家さんとの連携が取れているのも良いと思います。
保育園について-
父母会の内容保護者会が年度の初めと終わりに2回だけあります。年度初めには職員の紹介や今年度の保育方針についてクラスごとに詳しく先生から話して頂きます。年度終わりには反省含め、今年度の統括の話が同じくクラスごとに話されます。 それ以外は何か緊急のことがない限りは保護者会はありません。また、係のようなものもありませんので、そういったことが苦手な人にはいいかもしれません。
-
イベントイベントや行事はあまり多くないと思います。年中・年長時には合同のお泊り会があり、毎回いろいろと趣向を凝らした行事になっています。お泊りが苦手な子もすんなりとできるように、何か月か前から準備を進めて下さり、年中児だった自分の子供も昨年はとても楽しく参加できました。 また年に1回、同じ法人内の他の園との合同でのフェスが行われます。年長児は他園の子供たちと一緒に準備をしたりフェスを盛り上げる役目があり、達成後には大きな成長が見られることが多いです。
-
保育時間開所時間は7時~20時です。朝の7時~7時半、夕方18時半~20時が延長保育時間です。 夕飯も希望者には出してくれるので、遅い時間帯まで働いている方々にも大変好評です。 朝の時間に延長があるのは珍しいですが、その代わり18時半までが通常の時間帯なので、とてもありがたいと思っています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学の際に、子供が先生たちにニコニコしたのが決め手です。 1歳にして、ちょっと個性的な性格が見えていた我が子でしたが、この園の子供の性格・意思を尊重してくれる保育ならのびのびと育つのではないかと思い、選びました。
-
試験内容ないです。
進路に関して-
進学先今年度卒園ですが、市内の公立小学校に進む予定です。
-
進学先を選んだ理由ほぼ全員公立小学校の予定です。私立に行く子はまれにいるくらいです。
投稿者ID:530906 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭はないのですが、お散歩にたくさん行きます。 小さい子でもびっくりするようなところまで行きますが、そのおかげでどんどん体力もついて園での食事もみんないっぱい食べています。 給食は土曜日もきちんと専用の作ってくれる方が来てくれるので安心だし、おやつも栄養士さんが一生懸命考えて手作りのものが多いので親から見ても食べたいくらいです。
-
方針・理念説明会の時から「お散歩たくさん行きます。」と言われていましたが、びっくりするくらい体力がつきました。風邪や感染症にもかかりにくくなり、万々歳です。教育よりも小さいうちは自然と触れ合うような機会が多い方針に満足しています。
-
先生少人数なので、どの先生もすべてのクラスの子供のことを知っています。 そのおかげで担任の先生がいないという日でも、子供も安心して通えている感じがします。
-
保育・教育内容延長が午後6時半からなので、多少仕事が長引いても間に合う時間なのが便利です。 少人数という点を生かして異年齢での遊びも多く、お兄さん・お姉さん的役割、逆にお兄さん・お姉さんと遊ぶ、ということができるので兄弟がいないコでも疑似体験のようなことができて良いと思います。
-
施設・セキュリティ入口などはきちんとセキュリティがかかっていて、特に問題はありませんが、子供でも大きくなると内側からならボタンを押してドアが開いてしまっていたりするので、そこはちょっと問題かもしれません。 園庭がないので、プールも近隣の園のを借りたり、小さい子はちょっと狭い場所でパシャパシャするだけなのはもったいないかも。
-
アクセス・立地2駅の真ん中にあるので、どちらかの駅に近い、もしくは向かうという人にはちょっと不評です。 (そのせいか園児はみんな園の近所の人が圧倒的に多いです) 目の前にかなり大きなトラック・バスが頻繁に通る道がある点も、気になる人にはダメだと思います。 多摩川まではすぐなので、遊びに行くにはとても良いと思います。
保育園について-
父母会の内容園長、担任からの園の全体方針・個別クラスの今年の方針、もしくはその年度の報告。 栄養士からの今年の給食の方針、もしくはその報告、また家での食事指導。 保護者、担任交えての会談。
-
イベント4,5歳限定で毎年1回お泊り保育あり。運動会は久地園と合同で年1回。 園全体遠足・クラス別のお遊戯発表会(のようなもの)、卒園式、他の系列園全てと合同のお祭り、も全て年1回。 他クラス別に遠足がちょこちょこあったりします。
入園に関して-
保育園を選んだ理由一番家から近いので。先輩ママの意見で、やっぱり近いほど楽なことはないと聞いたから。 小さいうちは教育よりも体を動かすのがいいと思っていて、散歩にたくさん行ったりする方針にも賛成だった。 子供が人見知り気味なので少人数なのも良いと思ったし、見学に行った時に子供がニコニコして園長先生にも笑っていたのも決め手。
投稿者ID:282467
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県川崎市多摩区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、ぶどうの実登戸園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「ぶどうの実登戸園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> ぶどうの実登戸園 >> 口コミ