みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> ももの里保育園 >> 口コミ
ももの里保育園 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2022年入学
2024年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供のことをとてもよく考えてくださっていて、今しかできない経験をたくさんさせてくださる園です。
子供は保育園も先生もお友達も大好きでお休みの日にも今日保育園行きたかったということもあるくらいです。
人数の多い園ですが、その分担任の先生が多かったり、よく子供のことを見てくださっています。
定期的に教育実習の先生が来たりもしていて、子供はそれも楽しみみたいです 。一年を通してイベントも多く、のびのび育ててくれ、安心して任せられる園なので、おすすめです。 -
方針・理念心身ともに豊かな感性を育めるようにのびのびとした教育をしてくださっています。開園から10年以上経っている園なので、方針や理念もしっかりしているように感じます。
-
先生明るく元気で子供が大好きというのが溢れている先生が多く、雰囲気がとてもよいです。
子供ができなかったことができるようになったときに、子供の成長を一緒になって本当に喜んでくださる素敵な先生が多いです。
成長が少し寂しく切ないという気持ちもわかってくれたり、一緒に子供を育ててると感じます!
ベテランから若い先生、男性の先生もいてバランスが良いと思います。
他のクラスの担任の先生や、パートの先生も声をかけてくれたり、その日の子供の様子をお話してくださったり、いろいろな先生からいろいろな視点で子供の様子が聞けて、安心して預けられます。
人数の多い園ですが園長先生もきちんと子供のことを把握してくださってます。
子供の気持ちに寄り添って指導してくださったり、保護者に対しても悩みや最近の様子を聞いて継続的に園でもフォローしてくださり、いつも感謝しています。
子供も先生方のことも保育園のことも本当に大好きなので、こちらの園に決めてよかったと日々思っています。
着替えや歯磨き、トイレ、食事の食べ方、箸、お友達との関わり方など日常生活に必要なことや、挨拶、言葉遣いもみてくださっていて信頼できる先生方です。 -
保育・教育内容乳児さんはのびのび園庭やお散歩で体をたくさん動かして遊んだり、わらべうたや音楽で楽しそうにしていることが多いです。絵本もたくさんあって、毎日たくさん読んでくださるのでたくさん言葉を覚えてきます。
泥遊びやテラスでボディーペイント、壁一面に貼った紙にお絵描きなど、ダイナミックで家ではできない遊びもたくさんしてくれます。
幼児クラスになると外部講師の先生が来る日も多く、体操やリトミック、リズムなど楽しそうです。
鉄棒や跳び箱、縄跳び、ピアニカなどもできるようになってて驚きました。
時計やカレンダーの読み方、季節の行事も保育園の生活の中で覚えてきました。
グループで話し合いをする時間を作ってくれたり、みんなの前で発表する経験もたくさんさせてくださっているので、ありがたいです。
食育もしてくださっていて、野菜を育てたり、畑でサツマイモを育てて経過を観察したり、さつまいも掘り後にはさつまいものツルでリース作りをしたり、オクラを育てて終わった後にできたオクラの種を持ち帰ってきて家庭でもまた翌年育てられるようにしてくださったり、なかなかできない経験をたくさんさせてもらっていて満足です。 -
施設・セキュリティ広い園庭があり、乳児も安心な高さの滑り台や、広い砂場、三輪車、ボールなど外遊びも色々できるよう充実しています。
鉄棒にブランコになる紐と椅子をつけてブランコもできたり楽しそうです。
大きな鯉のぼりを園庭に飾っていただけたり、お花や野菜を育てたり、果物がなる木もたくさんあるので、みかん狩りをしたり、裏庭の大きな畑では幼児さんがさつまいもを育てて秋にお芋掘りしていたり、屋上には大きなプールがあったり、ホールや長い廊下もあるので雨の日にも体を動かしやすく、近隣の園に比べて施設が充実していると思います。
お正月の人数が少ない日には凧上げもしているようでした。
セキュリティはドアはカードキーで入れるようになっています。 -
アクセス・立地バス停が近かったり、自転車や車での送迎もOKなので特に不便に感じたことはありません。
雨の日に車も使えるのはありがたいです。
ドラッグストアやコンビニも近く、帰りにちょっと買いたい時にも意外と便利です。
救急車やバス、工事車両などたくさん通るのを園庭から見れたり、お散歩の時に見れたりして子供は嬉しそうでした。
また園の隣で消防車の訓練をしていることがあり、間近で消防車が見れるのも子供は嬉しそうにしていました。
保育園について-
父母会の内容園との懇談会になりますが年に2回春と冬頃、実施していると思います。
子供がハマっていることを紹介したり、クラスでの子供たちの様子を聞いたり、進級に向けてのお話を聞いたり、春はクラス委員決めをしたりします。 -
イベントイベントや行事は他園に通っている方からも、多いねと言われます。
保護者参加のものだと、夏祭り、運動会、親子で遊ぼう会、発表会、保育参加、懇談会、入園式、卒業式になります。
保育参加は選べる日程が広く、予定が合わない場合1年間のうちに来れるタイミングで良いと言っていただけるので、仕事の都合もつけやすいです。
夏祭りは年長さんの和太鼓や作ったお神輿をかついでの練り歩きがあったり、発表会も歌に合奏に劇と盛りだくさんです。発表会はDVD購入もできてありがたいです。
クリスマスの時期にはわくわくまつりという観劇があったりします。
近くの公園での遠足に行く保育園も多い中、幼児クラスの遠足はバスで横浜市の方に行っていただけるのもありがたいです。
お誕生日会やお楽しみ会や避難訓練も毎月あります。
クッキングをしたり、園外保育、お泊まり保育や、交通安全教室、他園とのドッチボール大会、サッカー大会、小学校との交流会、中原区の保育まつりに電車で行ったりなど、子供達だけでやるイベントも年齢が上がるごとに増えていき子供も楽しそうです。 -
保育時間開所時間は7時~18時。平日と土曜日です。
18時以降は延長保育になっています。
延長保育は利用したことがないので詳しくありませんが、人数が多い園なので延長保育の子も結構います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近い園が他にいくつかありましたが、見学した際の雰囲気や、規模感、毎日の過ごし方など比較して、少し家から遠くなりますがこちらの園なに決めました。
園庭や三輪車があったり、明るい先生がいたり、行事の充実で、親都合で近い園にするより、子どもに合った外遊びも充実していて、家ではできない泥遊びなどの経験やのびのび育ててくれる園に決めました。
人数の多さも気が合うお友達や好きな遊びが一緒のお友達が見つかるかなという思いもありました。
投稿者ID:974927 -
- 保護者 / 2021年入学
2022年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供とお支度を一緒にしたり、保育参加の機会もあり、子供の様子がよく知れるところもとてもいいなと思っています。連絡帳や口頭でも子供の様子を詳しく教えてくれるところや、子供が朝嫌々の時にも、パートの先生、他のクラスや担任の先生がたくさん声をかけてくれたり、園の雰囲気もよく、安心して預けられます。
子供が毎日楽しそうにしていて、先生やお友達のお話もたくさんしてくれており、保育園大好きで通っています。 -
方針・理念感性や表現力を育てることに力を入れていて、EQを高めるような教育をたくさんしてくださっています。
-
先生先生は園長先生も担任の先生もパートの先生も、掃除の方などもみんな優しく、朝も帰りも明るく挨拶してくれます。若い先生もベテランの先生もいて、男性の先生もいるので、いろいろな人と関わりながら子供が人見知りせず育っているのもいいなと思います。
コロナ禍で人とのコミュニケーションが減っているので、色々な大人や子供たちと関われるのはとてもありがたいです。
人数が多めの園ですが、担任の先生以外のクラスの先生やパートの先生、園長先生も子供の顔と名前を覚えてくれていて声かけをしてくれたり、その日やったことや昨日こんなことしたんですよーなど子供の様子をよく教えてくれます。
保護者に対しても細かいことでも共有してくれたり、担任の先生も複数いるので、いろいろな先生からみた様子が聞けて、子供がどう過ごしているのかよくわかります。
園のおかげで、靴下の履き方や服の着替えなど、あっという間にたくさんできることが増えました! -
保育・教育内容園庭で遊んだり、お散歩に行ったり、歌や手遊び、製作など年齡にあった活動をしてくださっています。乳児クラスでは、夏はテラスにオムツで全身絵の具まみれで壁に絵を描いたり、泥遊びしたりと家ではやらせてあげられないダイナミックな遊びをたくさんさせてくれていました。定期的に購入できる写真をみていると楽しそうな姿がよくわかります。
幼児クラスになると外部講師の体操や音楽、リトミックなどのカリキュラムも他の園と比べて回数も多く充実しています。幼児クラスからは大きなプールもあり、神主さんをよんで安全祈願の機会があったり、乳児クラスの夏祭りは園庭での盆踊りがかわいかったです。幼児クラスは作ったお神輿をかついだり、和太鼓を披露したり、運動会ではダンス、発表会も楽器演奏や劇、歌など成長が感じられる機会になっているようです。
冬には劇団をよんで劇がみれたりもします。
裏庭の畑やテラスで、種をうえて、毎日お水をあげて野菜を育てる経験ができるのもいいところです。
本も本当にたくさん読んでくださっているので、子供が綺麗な言葉をたくさん覚えてきました。 -
施設・セキュリティ園庭の前にカードキーで鍵をあけるようになっています。
施設も定期的に点検をされているようできちんとした対応をされていると思います。園庭もあり最近新しい滑り台に交換されたりもしました。
果物の木もたくさんあり、子供がよく果物の名前や形を覚えて帰ってくるのも素敵だなと思います。
-
アクセス・立地駅からは少し距離がありますが、近くにバス停もあり、駐車場駐輪場もあるので、車登園も自転車登園もOKなのが助かっています。
周辺に公園や自然も多く、なかなか園庭がある園も少ないので子供がのびのび遊べて良いと思います。
5月には大きな鯉のぼりも園庭に出ていたり、お正月には先生がつくった門松が飾られていたり季節を感じます。
保育園について-
父母会の内容年に2回クラスの懇談会があったり、クラスの連絡委員では園と保護者との意見交換などをして、よりよい園にしていく工夫がされています。
-
イベント入園式、進級お祝い会、夏祭り、親子で遊ぼう会、運動会、発表会、遠足、誕生日会、お楽しみ会、わくわくまつり、ドッチボール大会、保育参加、卒園式などなど。
-
保育時間利用していませんが18時以降延長料金が発生するようです。
土曜保育もあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園庭があり、雰囲気の良いところ、勉強勉強よりも小さいうちは自然や泥遊びをしたり、野菜を作ったりと、のびのび子供らしく遊ばせてくれつつ、生活習慣もきちんと教えてくれる園というので選びました。
投稿者ID:808439 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価朝も自分からクラスに向かい、帰りも笑顔でこちらに来てくれる子どもを見てるととても楽しい1日を過ごせたのだなと思います。苦手なことも子どもに合わせて対応してくださっていて出来ることが増えたりしているのを見るたびに園には感謝してます。
-
方針・理念園で野菜を育てたりして食育にも力をいれています。わらべうたや、リトミックや、体操とかを定期的に先生をよんでやってくださっています。
-
先生担任の先生がついていて、子どもの様子を毎日教えてくれるのと、年に何回か面談も設けていて相談しやすいです。
-
保育・教育内容園庭が広くのびのびと子どもたちが遊べて、行事もあるので親子で参加することができます。保育参加もあるので子供がどうゆう一日を過ごしてるか身近にかんじることもできます。
-
施設・セキュリティ電子キーで門を開けるようになっています。
-
アクセス・立地バス停から近いです。駅からは遠いです。車は2台しか停められないです。大通りに面してはいるので車通りが多いです。
保育園について-
父母会の内容子供たちの様子や、連絡事項の共有、クラスより2名連絡委員を選出しご意見ボックスの意見交換をしたりしています。
-
イベント夏祭り、運動会、親子で遊ぼうかい、保育参加、えんそくなどです。
-
保育時間8時-18時で預けてます。(標準時間)7時過ぎから預けれるのと18時以降も預けられますが延長30分500円です。月1000円払えば何度でも延長可能だったとおもいます。土曜日も申請すれば保育可能です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園庭が広く園児数も多い園だったので。あと、家と職場から近かったので。
感染症対策としてやっていること検温、消毒、一人でのお迎え、マスクの着用、教室内は親の入室不可投稿者ID:680049 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価のひのびと遊ばせてくれる、慣れてからだと少し離れた公園までお出掛けしたりもする。連絡ノートだけでなく先生が自分の子供の様子をよくお迎えの時に話したりくれ園での様子がよくわかる。熱があるときもすぐ迎えに来てくれとかはないため仕事しているかたにとってはよいかもしれないが隔離部屋とかはない。また怪我してしまったときもすぐ電話はあまりこない、迎えに行ったときに事後報告なので驚くときがある。
-
方針・理念のひのびと遊ばせてくれる。家ではできないような泥んこ遊びや絵の具遊び、シールはりなどしてる。あとは講師の先生をよんでわらべうたやリトミックなどすることもできる。
-
先生おばあちゃん先生みたいなかたはとってもほがらかでいつも○○ちゃんと声をかけてくれたりして心が暖まります。担任の先生は決まってますが非常勤など他の先生も保育してくれるので色々な人に対して人見知りしない子に育ったなとは思います。
-
保育・教育内容体を使って園庭であそんだり、雨の日も室内でマット遊びをしたりとのひのびとさせてくれている。
読み聞かせも多く言葉もたくさん家で教えてくれるようになった。毎週本の貸し出しもしている。
保育園について-
父母会の内容園でしている遊びや読み聞かせなどを見せてくれたり先生たちがこどもたちの様子を話してくれたりする。
-
イベント夏祭りは年長さんが太鼓を叩く。小さい子も室内でボールプールや園のおもちゃで自由に遊べるようになってる。
運動会はうえのこは競技がありしたのこは別日に親子で遊ぼうかいとして室内で一緒に遊ぶ日がある。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近いのと園庭が広い、園内が古くないところと預かり人数が多いところで選んだ
-
試験内容生活リズムにかんして質問があるなどの面接がありました。
-
試験対策ないです。
試験はないので子供のリズムを整えるように心がけました。
あと哺乳瓶なれさせてました。
投稿者ID:460063 -
- 保護者 / 2015年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方が子供達のことを考えて日々熱心に保育をして下さる。子供らしく、沢山外遊びをさせてくれることろに満足している。泥遊びなど、家ではなかなかできない事も経験させてもらえる。行事も楽しみにしており、保護者として安心して預けられる環境である。
-
方針・理念就学前に必要な教育をしっかり行なっており、子供達の自主性を大事にしてくれる。体操やリトミックに力を入れており、外部講師の先生がいる。大規模園ですが、担任以外の先生やパートの先生方にも沢山声をかけてもらえる。
-
先生乳児クラスは連絡帳に様子を詳しく書いてくれ、送迎時に先生がその日の様子を話してくれる。人数の多い園ですが、子供達のことをしっかり把握してくれるので、安心して預けられる。子供の事が好きなんだな、と伝わってくる先生が多い。子供達としっかりとしたアタッチメントを形成している。
-
保育・教育内容運動会、発表会などは規模も大きく力が入っている。保護者としても子供達の成長を感じられる。運動やリトミックに力を入れており、レベルが高い。出来ない子にもしっかりフォローしてくれ、尊重してくれる。
-
施設・セキュリティ園庭が広く、のびのび遊べる。園舎も広く、雨でも室内遊び等工夫してくれるので、子供は毎日沢山遊んで満足している。
-
アクセス・立地駅からは15分くらいと少し遠い。自転車で来られる方が多いですが駐輪場は広めなので停められる。
保育園について-
父母会の内容年2回くらい。クラスの様子などを伝えてくれたり、保護者間の軽い懇親も兼ねている。
-
イベント夏祭り遠足運動会お泊まり保育発表会保育参加など
-
保育時間土曜保育あり。延長保育あり。延長補食あり。
入園に関して-
保育園を選んだ理由子供達がのびのびして楽しそうだったから。近所の人が通っていたから。
投稿者ID:670156 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価リトミックや体操などのアクティビティも充実している。 一年を通して運動会や生活発表会だけで無く保育参加の機会も多くあって良いと思う
-
方針・理念自分のことは自分で出来るように自律を促してくれている。先生も時に厳しく指導してくれます。
-
先生担任の先生は色々な物を作ってくれたりします。子供たちも先生たちにとてもなついています。
-
保育・教育内容他の保育園にくらべてリトミックや体操、リズムなどアクティビティが充実していると思う。
-
施設・セキュリティ入り口はキーカードで解錠するセキュリティとなっている。 園庭も広く野菜なども育てています。プールもあります。
-
アクセス・立地駐輪場だけで無く、駐車場も2台分あります。府中街道が目の前に走っています。 駅から遠いのがデメリットかなとおもいます。
保育園について-
父母会の内容奧さんが行っているのであまり把握しておらず。
-
イベント運イベントは動会、生活発表会、夏祭り等。
-
保育時間延長保育を使っていないのでわかりません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近いのが一番の決め手でした。2番希望でもあり特にこだわりもなかったので決めました
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行く子供はいなかったと思います。
投稿者ID:559473 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価駐車場(数台)、駐輪場が完備されています。園庭は低年齢じには十分な広さで、のびのびと遊ぶことができます。給食は園で作っているので、できたての料理がいただけます。アレルギー対応もしてくれます。園庭には畑や実のなる木があるので、子ども達は収穫の楽しみを味わうと共に、自分達で栽培したものを食べることもできます。まだ新設まもないので備品などは順々にそろえるような感じになっており少し物足りなさを感じることもあります。
-
方針・理念個々の成長に合わせながらも、自立できるようにしっかりサポート園全体で全員を保育しているというような感じで良いと思います。
-
先生園に行くと、園長先生はじめ先生方全員が明るく挨拶をしてくれます。一人ひとりの様子をきちんと観察してくれていてよ良く気を使ってくれます。みなさんフレンドリーでなじみやすいです。
-
保育・教育内容リトミックやマット運動などいろいろ取り入れ、て楽しく継続的に体を動かせるように工夫してくれています。
-
施設・セキュリティ出入り口はセキュリティカードでしっかりしています。各家庭に1枚ずつ配布されます。
-
アクセス・立地府中街道に面していますが歩道が狭いため、こどもを連れて歩くには少々不安を感じます。
保育園について-
父母会の内容園での様子を一人ひとり簡単に紹介父母会のクラス代表選出..質疑・応答行事などについての連絡..
-
イベント運動会、遠足、老人ホームとの交流、お誕生日会、生活発表会、おじいちゃんおばあちゃんと遊ぼう会、保育参加(年2回くらい)夏祭り、わくわく祭り
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近く、新設されたばかりで、完全給食だったため入園を希望
投稿者ID:53960
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県川崎市中原区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、ももの里保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「ももの里保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> ももの里保育園 >> 口コミ