みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 勝田保育園 >> 口コミ
勝田保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]-
総合評価周囲の園は園庭が無くすぐ近くの公園へ行って遊ぶところが多数の中、こちらは園庭があるので基本はお散歩や公園へお出かけはしていないので、日々の心配が少なくていいです。先生方は早くに親の顔も覚えてくださって、園外で会っても笑顔で挨拶をしてくださいます。全体的な雰囲気はいいですし子どもも楽しそうに通っていますが、先生によっては頼りになるかそうでないか好みで分かれます。。。 施設の老朽化もあり、園見学・入園後すぐはセキュリティ面で甘い部分があって心配しましたが、徐々に対応してくださってます。そのセキュリティ部分で-1にしました。
-
方針・理念子どもの気持ちに寄り添って接してくださっています。連絡帳も細かく書いてくださっていますし、お迎えの時にも一日の様子を話してくださいます。
-
先生子どもがいないときに園外で会っても先生方は皆さん笑顔で挨拶してくださいます。 基本、それぞれの子どもの性格を尊重して接してくださっています。 ただ、何年も在籍しているであろう先生が規則を間違って伝えてきたり、連絡帳に書いてあることを確認すると違うことを言う先生もいるので、先生によりけり。。。クラスが上がると子どもたちの人数も増えて、ケアが届かない面もあるのは承知していますが、先生によるなと実感しました。 間違って伝えられても別の先生があとあとフォローしてくださるので、先生方の連携は取れているんだなと思います。
-
保育・教育内容幼児クラスになると園庭で植物を育てたり、調理をしたり、いろいろな幼児教育を取り入れているようです。老人ホームに行ったり、小学校との交流もあるみたいです。 長期休みも仕事のお休みを確認してくれて保育環境を整えているみたいなので、一般的な長期休み期間にお仕事の方も安心かと思います。
-
施設・セキュリティ園の老朽化は否めないので、トイレの水が謎に流れていたり、各クラスのドアの鍵がいまいち閉まらなかったりします。でも朝夕、お掃除をしてくれる先生がいらっしゃるので清潔に保たれています。入園時は玄関にオートロックがなく自由に出入り出来て驚きましたが、オートロックに代わってセキュリティは徐々に対応していってくれています。
-
アクセス・立地少し高台なので通園の時は息が切れます。四方隣接する建物はないし、周りは団地で園との関係も良いのかなと感じます。会うご近所の方たちはにこやかに接してくださいます。
保育園について-
父母会の内容定期的なものはありません。5月と2月頃に保育参観があります。 5月は新クラスの持ち物や過ごし方、年間の行事の話や諸々の説明があります。 2月は1年間の総括と来年度のお話がざっくり、そして役員の選出がありました。 保護者負担が少ないようにと園でも考えてくれていて、保護者会主催の行事がほぼないです。お手伝いはあるのかもしれませんが、集まっている様子をほぼ見ません。負担は他の園に比べると軽いのではと思います。
-
イベント全体では運動会、七夕夏祭りがありますが、あとは幼児クラスでは遠足、イモ掘りに行くイベントもあるようです。イモ掘りイベントではお手伝いも募っていたので、親も参加できるようです。 毎月誕生会をしていて、親も見学可能です。写真をプレゼントしてくださいます。 年2回の保育参観では、お昼ご飯まで子どもと一緒にいて間近に子どもの様子を見ることが出来ます。 その他にも幼児クラスでは祖父母参観もあるようです。
-
保育時間開所が7時半から18時半です。7時から7時半まで、18時半から19時半までは延長保育です。年度初めに19時半以降の延長保育希望者がいるかアンケートを取っていました。その年によって19時半以降の延長保育があるか代わるようです。 月に合計30分で1500円、利用日数が10日以内で15分以内だと半額になるようです。月額があるのかは不明です。18時までにはほとんどお迎えが来ているので、利用している人は少ないと思います。 土曜保育も対応しています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近いのが一番、あとは園庭があるので安心して遊べるところ。 見学に行ったときに園と先生方の雰囲気がとても良かったので決めました。
投稿者ID:561160 -
- 保護者 / 2016年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価全体的にとてもあたたかみのある保育園です。何の心配もなく子どもを預けて仕事に出かけられます。子どもたち2人をそれぞれ1才児クラスから卒園まで通わせましたが、保育参観や各種行事の度に子どもの成長を目の当たりにし、日々先生方が全力でサポートしてくださっているのを痛感していました。 給食も全て手作りでおいしく、小学校に行ってだいぶ経ってからも子どもは「保育園の給食のほうがずっとおいしかった」と言っています。
-
方針・理念「しなやかに こころゆたかに すこやかに」「育ち合い」などの保育理念のもと、集団生活を通してお互いを尊重しあい、社会性を身につけて、親も子も成長してゆける保育園だと思います。また、近隣の施設や、地域の方々とのふれあいの機会もあり、様々な年代や職業の方々と接することがよい経験になっていると思います。
-
先生先生がたは皆さんにこやかで明るく挨拶してくださいます。若い先生でもしっかりしている方が多く、先生方の間で連絡や伝達事項がきちんと徹底されているという印象です。子ども一人一人のことをよく見てくれていて、お迎えに行った時にその日一日の子どもの様子を教えてくれます。
-
保育・教育内容ふだんの外遊びや散歩や製作活動の他に、例えばとうもろこしの皮むきやひげ取りをしたり、園庭の隅に作られた菜園にいろいろな野菜を植えて毎日水やりをしたり、毎日の保育園生活でいろいろなことを経験し、自然にいろいろなことが身につけられる園だと思います。英語のレッスンの時間もあり、小学校入学前から自然に英語に触れられたのもよかったと思います。
-
施設・セキュリティ園庭や砂場やプールもあり、2階建ての園舎にはホールや給食室もあり、非常用のすべり台も備え付けられています。建物はけっこう年季が入っているので最新のセキュリティ設備は難しそうですが、年を追うごとにセキュリティは強化されていっているように思います。
-
アクセス・立地駅から少し距離があるので、雨の日の朝の出勤時などは焦りますが、近くには池のある広い公園もあり、子どもたちにとってはとても良い環境だと思います。周辺は団地が多く、駐車の取り締まりや時間帯による進入規制もあるため、車よりも電動自転車での送迎が便利だと思います(坂道が多いため)。
保育園について-
父母会の内容「保護者会」というのがあったかどうかあまり憶えていません。 保育参観のあとに行事予定や日々の生活について先生からお話を聞いたり、保護者が簡単に自己紹介をし合う懇談会は年に数回ありました。 保護者の負担になることはなるべく少ないようにとこころがけられていた園ですので、何かが負担になると思ったことは一度もありません。
-
イベントかつては夏祭りを保護者が主体となって行い、ゲームやかき氷やヨーヨー釣りなど一大イベント的な位置づけでしたが、ある時から園主導でやや縮小開催されるようになりました。その時々で保護者の意見を取り入れながら柔軟に行っているようです。その他運動会や芋掘りや音楽会などもありました。
-
保育時間卒園してから何年も経っているため、現状とちがうかもしれないのでこちらへの記載は控えさせていただきます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由マンションの一室などでなく、独立した園舎と園庭があること、先生が話しやすく飾らない人柄で雰囲気がよかったことで選びました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由とくに私立を受験しようという考えもなく、周りがみな行くから。
投稿者ID:752066 -
- 保護者 / 2012年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生も優しくしっかりと指導してくれるので信頼できます。卒業したあともたまにあそびにいくと明るく声をかけてくれました。お箸や平仮名やマナーなどの教育もしてくれていて助かりました。下の子も是非ココの園に通わせたいと思います!
-
方針・理念園庭も広く砂場もあり、プランターでは植物を育てていたりして、子供達も興味を持ってほほえましいです。
-
先生担任の先生以外の先生も子供の名前を覚えていてくれて声をかけてくれたりして良かったです。
-
保育・教育内容学年問わず遊んだり交流が多いので、小さい子はお兄さんお姉さんをみて成長し、大きい子は小さい子に優しく接して教えてあげたりと、保育園でしか学べないことも多く、この園に決めて良かったと卒業した今も思っています
-
施設・セキュリティ二階建てでトイレも複数あり、園庭も広いので運動会も充分できる広さです。交通安全教室などもありセキュリティもしっかりしてます
-
アクセス・立地周りは団地で、行き帰りの道でよくおばあちゃんに優しく声をかけてもらえることも多かったです。近くに小児科もあるので登園前に寄れることもありました。
保育園について-
父母会の内容特にありませんでした。
イベントごと以外での集まりはほぼ無かったと思います -
イベント運動会やお遊戯会や遠足、その他に親不参加でお芋掘りなどもありました!
-
保育時間7時半から18時半でした。延長保育や時短保育もあり、土曜日も希望者は預かってもらえました。日曜日は休みです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近かったため選んだのが一番ですが、園庭もしっかりあるのと、周りの環境が静かで良かったのも決め手です
投稿者ID:596445 -
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価他の園がどうなのかわからないので何とも言えません。なので評価は3としました。よくも悪くもこんな感じかな、といったところです。
-
方針・理念方針も理念もわすれてしまいましたので何ともいえませんが、子供たちはのびのびと生活できていいてよいのでは…
-
先生園長先生はどの方もよい先生でした。どこもそうだと思いますが、ほかの先生は当たり外れがありかなり不快な思いをしたことも。
-
保育・教育内容延長保育もありましたし、その際には夕食もありましたのでよいと思います。行事等もたくさんあったと思います。
-
施設・セキュリティ当にほ時、どうだったかがわからないので何とも言えませんが、東日本大震災当日時の子供たちへの対応はきちんとされていたと思います。
-
アクセス・立地最寄り駅からは離れていますので不便です。園の周りは市営団地が並んでいます。近くに池や古民家、公園がありその点はよいですね。
保育園について-
父母会の内容個人面談しか覚えていません。
-
イベント運動会、遠足、お楽しみ会など
入園に関して-
保育園を選んだ理由志望したのではなく、ここしかなかった。
投稿者ID:101348 -
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価今ではめずらしく、泥んこ遊びを取り入れています。そのため、夏になると毎日、子供の洋服やパンツは泥だらけ。子供たちはとても楽しんでいます。(洗濯する親はとても大変ですが。。。)
-
方針・理念子供の自主性を尊重し、声かけにも工夫しています。ほめるときはほめ、しかるときはしっかりしかる。メリハリのある教育方針だと思います。
-
先生先生たちは常に勉強しています。そして、新しい事を取り入れようと積極的に動いていると思います。笑顔であいさつができる園だと思います。
-
保育・教育内容英語を取り入れたり、マットや鉄棒など教えてくれます。教える時間が少なく、体育的なものはできる子とできない子はいますが、先生はきちんと教えてくれます。
-
施設・セキュリティセキュリティ的には不足しており、今後も要検討だと思います。また、門はかんぬきが掛っている程度です。
-
アクセス・立地駅から離れているので、入りやすい園みたいです。ですが、この周辺の地域では広い園庭がある園は少ないので、泥遊びや園庭目当てに通われる人もいるようです。
保育園について-
父母会の内容父母会はありますが、参加したことがないのでわかりません
-
イベント運動会、遠足、発表会があります。遠足は親も参加するので、親の出番が多い園だと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から一番近い園だったので
投稿者ID:100634
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県横浜市都筑区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、勝田保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「勝田保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 勝田保育園 >> 口コミ