みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 森の樹保育園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2021年入学
親は大変ですが、子供には最高の環境です。
2023年02月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価ここでは、皆さんが気になっていることを書きます。
正直、かなりクセのある園なので噂が一人歩きして候補から外すお母さん達が多い印象があります。
ただ、そのクセというのは保育への情熱が行き過ぎたものなので、そのおかげで志が高く良い先生が集まり統率が取れているのだと思います。
布おむつは0歳児クラスのみで、汚れたまま返却されるのが大変でしたが数ヶ月で取れたのでそこまで大変ではありませんでした。
我が家も保育園選びの際に布おむつがネックでしたが、布おむつの数ヶ月とのびのび楽しく通える6年間を天秤にかけ、後者を取りました。結果として良かったと思います。
どろんこ系ならではの洗濯物の多さは確かに大変です。
幼児クラスの頃は保護者同士でどの洗剤が泥汚れに効くかなど情報交換をしたりして四苦八苦してましたが、年少クラスになると子供も賢くなるのか汚さずに上手く遊ぶようになり洗濯が楽になりました。 -
方針・理念「子ども一人一人が持つ個性と発達を尊重する保育をすること」
「自己肯定感・自立心・自律心・創造力・生きる意欲をはぐくむこと」
卒園児含め兄妹を通わせていますが、子供たちを見る限り、
・自分の事は自分で出来る(朝の準備やお風呂など)
・自分の意見をしっかり言葉で伝える
・年下の子の面倒を見る
・無駄に(笑)自分に自信を持っている
ので、園の理念はしっかり子供達に伝わっていると思います。
特に二つ目の自分の意見をしっかり言うというのは小学校での子供同士のトラブル回避に非常に役立っています。
子供を一人の人間として扱うことに重きを置いているので、先生は「~先生」ではなく「さん」付けで呼ぶ方針です。
国が定める規定よりだいぶ多くの保育士を配置しているようで、園児一人一人へのサポートが手厚く、余裕を持って保育にあたっているように思います。 -
先生引っ越しの関係で3園通った経験から、先生の質は港北区でダントツで良いと思います。
とにかく先生たちが優しくて真面目です。
他の園も経験している身からすると、保護者としてはもうそれで十分です。
園が非常にクセが強いので、それについてこれる人が必然的に園に残ったという感じです。
しかし、先生もただのイエスマンではなく理解した上で上手く対応しているので、園児や保護者に園の理念を押し付けたりはしません。
いわゆる「どろんこ」系の保育園なので園庭で泥遊びがありますが、先生も汚れを気にせず一緒に遊んでくれます。 -
保育・教育内容お勉強系の園ではないので読み書きなどは行いません。
園も先取り学習はしないと断言しているので、お勉強を期待している人は選択肢から外した方がいいです。
その代わり、絵本をたくさん読んでもらうのでそこで文字を覚えるようです。
我が子は在園中読み書きの勉強はしませんでしたが、小学校に上がる時には絵本を一人で読み、50音と自分の名前は漢字で書けるようになっていました。
お勉強はしない代わりに、とにかく体を動かします。
入園当初はこれでいいのかと不安になりましたが、上の子を見る限り特に勉強にも苦労していないので問題ないと思います。
給食はかなりこだわっていて、栄養面や無添加だけでなく無駄な糖分は摂取しないといった徹底ぶりです。
ある日のおやつが煮干しと風呂吹き大根と聞いた時は驚きました(笑)。
食育に力を入れたい家庭にはおすすめです。 -
施設・セキュリティ園庭は港北区の認定保育園では一番の広さを誇るのではないでしょうか。
なので毎日近所の公園まで遊びに行く、というのはありません。
全ての遊びと行事が園庭で間に合うので、お散歩途中の置き去りや交通事故などの心配はありません。
また、大きな体育館ホールもあるので雨の日はそこで思いきり遊んでいるようです。
一つ一つの教室も広く、お着替えと遊びのスペースがきちんとパーテーションで区切られており女の子の親としては安心できます。
0歳児クラスは他のクラスと階が離れているため、風邪や胃腸炎などの感染症にかかりにくくなっています。
屋上にはたくさんの種類の野菜を育てており、年長組が責任を持って水やりなどをしています。
収穫した野菜を園庭で焼いて食べたり、給食に出したりするそうでなんだか楽しそうです。 -
アクセス・立地大倉山駅と菊名駅の中間で大倉山駅寄りの場所にあります。
前を東横線が走っており、毎朝送り迎えの児童がお母さんやお父さんと電車を眺めています。
近くに鉄橋があり、その上から線路を走る電車を間近で見れるので電車好きな男の子にはたまらない環境だと思います。
以前は大倉山エリアから通う子が多かったのですが、最近は菊名や綱島から通う子も増えてきました。
周りにはコンビニもスーパーも無いので真っ直ぐ帰宅するしかありません。
保育園について-
父母会の内容年に3~4回の保護者会のみです。
行事は先生と子供たちで執り行うので親が駆り出されることはまずないです。
保護者会では毎回親の自己紹介があり、先生が子供たちの園での様子をスライドショーで上映してくれます。
こだわりのある園だけに保護者も意識が高い人が多く、自分の子供をとても大事に育てているのがわかります。 -
イベントとにかく行事が多いです!
プロの音楽家を呼んでの演奏会や、人形劇、演劇、園庭での焚き火、横浜市の保育料だけで運営できているのか不思議なくらいたくさんのイベントを開いてくれます。
生演奏にこだわっているため先生たちも笛や太鼓といった楽器を演奏して七夕や節分といった季節の催しをしてくださり、むしろ先生たちの負担増になっているのではないかと心配になるくらい充実しています。
親としてはなんの苦労もせず子供が園で楽しんでくれてありがたいのですが、少し申し訳ない気持ちになります。 -
保育時間延長保育も休日保育も利用したことがないためわかりません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由実は激戦区での保活で滑り込み入園だったため、見学もせず入園するはこびとなりました。
内定後、ネットで布おむつや評判を見て妻と不安になっていましたが、息子が懐いている近所の秀才なお兄ちゃんがここの卒園生であることが判明し、意を決して通い始めましたが結果的に正解でした。
妹もそのまま兄妹枠で入園しました。
投稿者ID:8911583人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
ここでは、皆さんが気になっていることを書きます。
正直、かなりクセのある園なので噂が一人歩きして候補から外すお母さん達が多い印象があります。
ただ、そのクセというのは保育への情熱が行き過ぎたものなので、そのおかげで志が高く良い先生が集まり統率が取れているのだと思います。
布おむつは0歳児クラスのみ...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
3.0
【総合評価】
良いところ、お勧めしたいところが多くありますが、同時に行き過ぎと感じる部分もあり、総合すると可もなく不可もなくといった園だと感じます。広くはありませんが工夫された園庭で子ども達は思い切り遊ぶことが出来ますし、食事やおやつも丁寧に作っています。キャラクターもの禁止で、園内の装飾も控えめですので、落ち着...
続きを読む
近隣の保育園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 森の樹保育園 >> 口コミ >> 口コミ詳細