みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 横浜市荏田北保育園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2017年入学
移管後は激変しています
2022年04月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 5]-
総合評価園長先生やその親族の方で経営している園で、どちらかというと私立保育園のような雰囲気です。
園長先生は保育園長としての経験がおありでないようで、手探りで運営している感じです。
新型コロナ関係でしょっちゅう閉園していましたので、そういった対策もなされていないのかもしれません。
子供の様子や保護者への説明などあまりなく、今後どのような園になっていくのか不安があります。
-
方針・理念2021年から民間移管し、英語や諺、くもん式など各種教育的なものを取り入れてくれています。
ただ、内容に関しては「英語やことわざに親しむ」程度の内容で、学習としての効果はほぼ無さそうです。
食育に力を入れていて、お米は宮崎から無農薬の天日干し米、野菜なども無農薬など、食材が素晴らしいです。
ただ、食育に力を入れている割にはメニューが古臭いです。子供の喜びそうなメニューやおやつではなく、給食を残す子が多くなったようです。
メニューは一週間固定で、四回同じメニューが繰り返しです。
おやつも同様で、特におやつは煮干しやいもけんぴが一週間サイクルで繰り返されるため子供にとってどうなのかなと思います。
多量の残飯が出てしまい勿体ないです。 -
先生前からいらっしゃる先生は、相変わらずしっかりみてくれております。移管前後からいらっしゃった先生達はおおらかでのんびりしており、新しい風が入ってきたなという感じはします。ただ、先生方で連携連絡が以前と比べると各段に取れていない気がします。人数が少なくなったため、子ども達にも目が行き届いていない感じです。
-
保育・教育内容説明が無いので、保育の方向性があまりよく分からないです。
基本的にはよく遊ぶ子、元気な子、思いやりのある子を育てる方針ではありますが、そのためにどういう関わりをしているかが見えてきません。 -
施設・セキュリティ入り口のセキュリティーは普通です。
施設は昔ながらの木造です。
園庭は芝生化していて、裸足で遊べるようになりそうです。
ただ、先生の数が減ってしまい、子供達に目が行き届いていないようです。
園にお迎えに行くとき、時々危険な事をしている園児を見かけますが、どなたも見ていらっしゃらないのでハラハラしてしまいます。 -
アクセス・立地駅から徒歩五分程度です。
周囲は閑静な住宅街で、慶應小学校もあるため(慶應で雇っている警備員が周囲にいるため)不審者などが入り込みにくい環境です。
保育園について-
父母会の内容以前はこまめに連絡などがあり、保護者会の方も動いておりましたが、移管後は父母会がありません。
コロナの影響もあるのでしょうが、繋がりが希薄になってしまいました。 -
イベントイベントがまめにあり、子供達も楽しんでいるようです。クリスマスや豆まきなど、季節ごとのイベントがありますが、大規模なものは運動会と大きくなったねの会(年度ごとの学芸会のようなもの)があります。
-
保育時間月曜日にその週の土曜日の保育を申請します。
休日保育はありません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由駅から近く、通いやすいことと、園庭が広いことが決め手になりました。
投稿者ID:8327883人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
一番点数の低い口コミ
保護者
2.0
【総合評価】
園長先生やその親族の方で経営している園で、どちらかというと私立保育園のような雰囲気です。
園長先生は保育園長としての経験がおありでないようで、手探りで運営している感じです。
新型コロナ関係でしょっちゅう閉園していましたので、そういった対策もなされていないのかもしれません。
子供の様子や保護者への説明...
続きを読む
近隣の保育園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 横浜市荏田北保育園 >> 口コミ >> 口コミ詳細