みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 横浜市大久保保育園 >> 口コミ
横浜市大久保保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価他の保育園の事を把握していないので何とも言えないですが、こんなもんかな、と思ってます。特に不満はありません。
-
方針・理念園庭が広いです。我が家からはとてもアクセスしやすいので満足していますが、上大岡駅方面から来園する場合は坂がきついです
-
先生特に不満はありませんが、古い感覚の方が多いように感じます。おばあちゃん先生が多い気もしますがそんなもんでしょうか?
-
保育・教育内容幼稚園ではないので、たくさんの教育が行われているという感じではないですが、子供が保育園で新しい言葉を覚えてきたり成長を感じます
-
施設・セキュリティ電子ロックなどセキュリティはしっかりしてますが、保育園前の車両交通量が多いのが気になります。
-
アクセス・立地先ほど別の項目でも記載してしまいましたが、我が家からのアクセスは良いのですが、駅から歩くと坂がきついです
保育園について-
父母会の内容コロナ渦なので、参観みたいな事は中止になってますが、今年は保護者のZoom懇談会がありました。
-
イベントワクワクフェスティバルという、保護者参観が予定されていましたが中止になりました。夏はプールがあり楽しそうです
-
保育時間通常は7時30分から18時30分まで。延長保育は朝30分、夜1時間です
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近かったので。ちなみに第一希望でした。ただ1歳、2歳からはなかなか入れないみたいです
感染症対策としてやっていることアルコール消毒と衣類やシーツの設置は以前は保護者が行ってましたが、いまは先生に渡すだけです投稿者ID:802507 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価自然が沢山ある園です。先生方はガミガミ怒るのではなく、何がダメだったのかを子供達に説明してくれ子供の意見を沢山尊重してくれます。私は入園できて良かったと思っています。
-
方針・理念方針、理念通りに力を入れていると思います。先生方も子供達の気持ちを大事にしている先生が多い様にみえます。
-
先生先生は女性の先生と男性の先生がいて、どちらの先生方も明るく子供達に優しく接して下さっています。
-
保育・教育内容基本的に手作りおもちゃが多く、あとは自然の物で遊んだりもしています。夕方お迎えに行くと、雨が降っていない限り広い園庭で遊んでいます。
-
施設・セキュリティセキュリティ面では雨の時は正門から入ります。1箇所施錠されていますが、玄関入ると直ぐに職員室なので安心です。晴れている時はもう1箇所から入る場所があり、そこは2箇所施錠されていて、園庭から入る様になっています。
-
アクセス・立地最寄り駅は上大岡で、駅から歩くと15分~20分位かかります。最後に急な坂を登らなくては行けないのがちょっと大変です。
保育園について-
父母会の内容父母会は特にないようですが行事などにはお手伝いがあるかもしれません。
-
イベントイベントはわくわくふェスティバルやお話し会があります。わくわくフェスティバルは各クラスに別れて色々な事に取り組んでいました。子供も楽しそうでした。
-
保育時間開所時間は朝7時~夜は18時です。短時間勤務の方は朝8時30分~夕方16時30までです。1分でも過ぎてしまうと延長料金がかかってしまいます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家からも近く、園庭も広く外遊びが雨の日以外毎日遊べるところに惹かれました。
投稿者ID:625708 -
- 保護者 / 2018年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価こちらを選んだ理由に、広い園庭があることが大きかったので、のびのび過ごせていて良いなと思います。他学年としっかり交流できるのもいいと思います。先生とは、つかず離れず、という距離感です。人によるかもしれませんが、あまり深い悩みを相談できる雰囲気はそんなにないかもしれないです。公立園だからなのか?コロナ前からイベントごとはものすごく少ないので、それが残念です。
-
方針・理念他学年との交流が多く、友だちを大切にする気持ちが育っていると思います。1人ずつのペースに合わせて、着替え、食事、トイレなどの練習をしてくださいます。
-
先生公立のため、若手よりベテランの先生が多いイメージです。転勤があるのは仕方ないですが、パートの先生なども年度末突然いらっしゃらなくなることも多く、残念に思うことも多いです。どの先生も全学年全ての園児を覚えてくださってきちんとみてくださっていると感じます。
-
保育・教育内容園庭があるので、外遊び、泥んこ遊び、植物や生き物とのふれあい、他学年交流もしっかりできていると思います。授業のように何かを教える、ということはあまりないと思いますが、保育、遊びの中でたくさん学んでいると思います。
-
施設・セキュリティ園は古いですが、少しずつ工事が入り補修されています。園庭が広いのでのびのび外遊びができていると思います。カードをタッチして門扉を開錠しますが、反応する時間が決まっていて時間外はインターホン対応なので、セキュリティはまあまあかなと思います。園の前がすぐ道路で、けっこう飛ばしている車が多いのでその点が危ないと感じます。
-
アクセス・立地坂の上にあるので、先生方含め、駅から園に向かうのはかなり疲れます。周りは住宅街なので落ち着いています。近所の子が多いです。園の前出てすぐの道路がすこし危ないです。駐車場がないので、車を使う場合園の前のコインパーキングを使いますが、だいたいいっぱいです。
保育園について-
父母会の内容何に2回、懇談会があります。平日のお昼くらいです。プロジェクターで普段の写真を見せてくださいます。毎回懇談会の最後に、テーマに沿って1人ずつ簡単に順番に話をします。おすすめの絵本とか、子どもの名前の由来とかさまざまです。この時間が楽しいですが、だいたい時間がかかりすぎて最後の人がほとんど話せません。笑 懇談会のあと、お昼寝から起きた子どもたちを迎えに行って、おやつ参観をして終わりです。コロナ禍では、zoomで行われました。
-
イベント保護者が参加するものは年2回、にこにこフェスティバル(運動会)とわくわくフェスティバル(ふれあい会のような)のみです。運動会は0?2歳は最近はないようです。3歳以上からは年2回、近所の公園へ遠足があるのでそのときはお弁当がいります。子どもたちだけのイベントは、節分、ひな祭り、七夕、ハロウィン、お正月遊びなどを簡単にしているようです。生活発表会や父の日母の日敬老の日などはなにもありません。
-
保育時間開所時間は7:30?18:30、前後30分が延長保育です。夕方の延長はおやつがでます。利用している人はそんなに多くなさそうです。延長料の計算が半月or全日なので延長を1日使っても10日使っても10日分の延長料がかかり、おやつを食べなくてもおやつ代も10日分かかるのがとても不満です。土曜日は事前に申請しないと登園できません。あまり土曜日登園している子は少ないようです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由広い園庭と当時の主任の先生がとても素敵な方でした。頼りがいがあって安心して通えそうと思ったからです。残念ながら転勤されてしまいましたが、、。
感染症対策としてやっていること園児のマスク着用は全学年自由です。先生方は施設の消毒をこまめにしてくださっているようです。投稿者ID:801958 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価一年を通して、行事や日々の活動で子供たちが成長しています。通園児童は周辺の住宅なので、父母の協力体制もできており、とてもよい雰囲気だと感じています。
-
方針・理念普段の様子を見たことがないので、子供達や先生、父母の話、また、お遊戯会に参加して見てきた評価点です。評価点5でも良いと思います。全てを知らない状態ですが、4という高評価です。
-
先生いつ話しても、子供たちの日々の話を詳しく把握しており、途中で交代しても子供たちの情報は共有されている。評価点は、4ですが、日々の教育を見てはいないので5はつけてないです。
-
保育・教育内容例年、お遊戯会や運動会に参加していますが、目標をしっかり持って実施されています。野菜を育てたり、地域とのふれあいにも参加している。
-
施設・セキュリティ施錠された門、カメラで確認して誰を迎えにきたか、と不審者を入れない状態ができており、防犯訓練、引き取り訓練をしており安心している。
-
アクセス・立地山の上の住宅街にあり、津波や大雨による災害はうけないが、入口の道路が狭く、車も結構通るのでそこだけ心配はある。
保育園について-
父母会の内容自己紹介や、日々の子供の様子など話し、園ではどうなのか?と質疑応答があります。行事の確認や、直近の出来事、今後の予定、お迎えについてなど話し合います。
-
イベント運動会やワクワクフェスティバルがあります。子供たちと一体となり活動出来るので楽しみにしています。
-
保育時間8時~18時30分で、延長保育は7時30分~、19時までです。土曜は休日保育があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近いということ、帰り道に迎えに行けるというのが一番の理由です。
投稿者ID:625012 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価特に特色はありません。公立だからか新しいものを取り入れたり、工夫して良くしようというような姿勢は見られません。あくまで保育を行う場です。というようなスタンスです。
-
方針・理念前項でも回答しましたが特に特色はありません。教育等はご家庭でお願いします。というスタンスです。
-
先生皆さん明るく挨拶してくださいます。何か質問すると必ず「確認します。」という回答で、園長との伝言ゲームになります。的を得てない回答も多く、再度伝言ゲームになり面倒です。回答の仕方を見ていても園長の方針に納得してない先生方も多いように思います。
-
保育・教育内容食育には力を入れているように思います。園庭が広いのでプランターや畑で様々な野菜を育てています。調理したり食べたり楽しんでいます。 学習や運動教育は一切しませんとおっしゃっていました。休みの日に習い事をさせている保護者が多数です。
-
施設・セキュリティカメラ付きインターホンでクラスと名字を伝えると先生が開錠してくださいます。 園庭が広く毎日散歩に行かなくてものびのび遊べているようで安心です。
-
アクセス・立地駅からは少し遠く、急坂の上なので自転車や車で来られる方が多いです。近くの駐車場を提携にして使え漁にして下さると路駐もなくなり安全なのになぁ。と思います。 前面道路が少しカーブしているのと、園の門塀が高く、道路ギリギリまで建っているので見通しが良くなく、危ないと感じています。
保育園について-
父母会の内容半年に1回です。親の自己紹介と、園に対する質問等の時間がメインです。
-
イベント保護者が見学するイベントは運動会と生活発表会です。幼稚園ほど練習に熱心に時間を費やしているわけでは無いので、クオリテイは低いですが、子供なりに一生懸命練習して頑張っています。その他にも子供たちだけの遠足があります。
-
保育時間開所時間は7時から19時。7時半~18時半が延焼なしで利用できます。土曜日も7:30~18:00までの利用が出来るようになりましたが、利用したいと伝えても、園長はあまり利用してほしくないようで、かなりしぶしぶで、快く利用させてもらえません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から通えるから。待機児童問題が深刻で、入りたい場所に入れるような地域ではないと思います。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校の予定です。
投稿者ID:532950 -
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価昔からある園なので建物は古いですが、園庭が広くプールが備え付いています。 雨が降らない限り、お散歩や広い園庭で遊ぶことが出来ます。 子育て支援の専任の先生がいらっしゃいますので、子供の事で相談出来たりします。 各クラスごとに苗を植えて育てています。
-
方針・理念子供が伸び伸びと遊べるところです。 ダメな事はちゃんと説明をして叱ってくれます。
-
先生明るい先生方が多く、挨拶もきちんとしてくださいます。 何かあったり、一日のあった事も帰りに話してくれたり、
-
保育・教育内容基本的には雨が降らない限り、外遊びやお散歩に出ているようです。 私はそんな園が気に入りました
-
施設・セキュリティ園庭は広く、セキュリティ面も2つの門で、入る時にはインターホンでクラスと名前を言って確認をしてから鍵があき入ることが出来ますので防犯面は安心だと思います。
-
アクセス・立地最寄り駅から少々離れており、途中から坂を上がらなければなりません。が、それでも園外から通われている方もいらっしゃいます。
保育園について-
父母会の内容6月には運動会、7月には個人面談があります。
-
イベントイベントや行事は運動会、プール開きなどがあります
-
保育時間開所時間は7時~18時までです。 短時間勤務の方は朝は7時30分から、夜は16時30分以降は延長保育になります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由先生方もしっかりされていて、園庭で伸び伸び遊べて、家からも近いところです。
進路に関して-
進学先まだ未定
投稿者ID:530388 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 1| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生たちの危機管理スキルが低い。子どもが大怪我をして帰ってくる頻度が高いような気がします。子どものみとりの弱さも関係していると感じます。
-
方針・理念子どもへの支援が職員間で統一されているのかはわからない。説明が不十分で保護者への理解が低い気がします。
-
先生たんこぶができるほどのけがをしている子に対して、平気で園庭を走らせています。保冷剤をもたされながら走っていましたが、ひどい対応だと思います。
-
保育・教育内容とにかく遊びの中から学びを深めるという保育を実践しています。経験値を高めて成功や失敗の体験から学ばせています。
保育園について-
父母会の内容園での様子について、子どもに育って欲しい姿など
-
イベントイベントは多くありません。年に2回。運動会含む。
-
保育時間開所は7時から19時です。土曜日も保育しています。
入園に関して-
試験内容なし
投稿者ID:5200951人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育にも熱心で、長年の信頼ある園だと思います。地域とのふれあいも多く、一年を通して様々な経験をしています。 園での行事も、先生方が知恵や案を振るい、新しいことも増えているように思います。父母達との話し合いの場で日々の園児の様子を確認しあったりでき、良い園だと思う。
-
方針・理念園の教育方針など、先生一人一人の行動からも伺えるような感じで、園児の行動についても詳しく教えてくれる。
-
先生先生は必ず誰もが、園児の家庭の様子の伺いや、園での行動を、マメに伝えてくれる。他人の子との良い関係性も、教えてくれる。
-
保育・教育内容頭を使う、もの遊び(レゴ等)や、外遊びでのルールを守る約束、配膳などの当番の実施など、園での行動が、自宅でも身につき、助かっている。
-
施設・セキュリティ園庭が広く、雨の日はフロアで遊べ広々している。防犯にはかなり力を入れており、カメラでの確認、名前の確認をしたり、関係者しか入れないセキュリティーカードを使うなど、安心して登園させている。
-
アクセス・立地近くに、公園や小学校、老人ホームや文化財などあり、周囲からも見守られている感じが伺える。自宅からも登園1分なので、助かっている。
保育園について-
父母会の内容各自、自己紹介と園児の名前を確認しあったり、悩みや、自分の子はこういう子だが変ではないだろうか?などの不安を話し合い、先生と、日々の園児の過ごし方など確認している。
-
イベント運動会や、お遊戯会があります。子供達と一緒に参加するので、親同士の交流の場にもなります。
-
保育時間7:30?18:30開所時間帯で、前後一時間が延長保育になっています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から徒歩で1分という立地で、周囲の環境も良く、先生もベテランから新人まで、幅広い年齢層ですが、安心できる園です。
-
試験内容特に試験といったものはないが、親の状況・収入・兄弟がいるかいないとか、区で決められている入園優先順がある。
-
試験対策ありません。
進路に関して-
進学先市内の私立小学校
-
進学先を選んだ理由2学校選択肢がありましたが、卒園生が多い小学校にしました。
感染症対策としてやっていること親はマスクの徹底。 入れるのは、入り口までで子供に関する物は、全て担任の先生に渡す。 入り口にあるアルコールを使用する。 37.5度ある場合は、登園不可。 毎日閉園後に、アルコール消毒清掃を先生が実施。 先生方は随時、検査を実施しており、結果を父母に報告している。投稿者ID:758038
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県横浜市港南区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、横浜市大久保保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「横浜市大久保保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 横浜市大久保保育園 >> 口コミ