みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> かやの実保育園 >> 口コミ
かやの実保育園 口コミ
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価雰囲気が明るく、先生も常にニコニコしており、預けるのに安心です!その日にあったことを事細かく教えてくれます。
-
方針・理念凄いしっかりとされている。説明会や見学時の際も丁寧な説明あり。
童歌や園庭での泥んこ遊び、ボルタリングはずはらいし。 -
先生若い方からベテランの方もいた、どの先生も対応が良い!
離乳食の進め方も丁寧で悩んでる方にも離乳食の担当の方からの素敵なご指導も受けれました! -
保育・教育内容絵本の読み聞かせや、園内遊び、公園なども行ってくださり、伸び伸び過ごしてる様子。
-
施設・セキュリティセキュリティーも万全!不審者などにも対応できるかと思います。男性の職員の方もいて、安心です。
-
アクセス・立地通園のしやすさは問題なし。駐車場も完備しており、駐輪場もあります。
ただ通りがかり少し車の出入りが多いので心配ですが、自身で気をつければ問題なし。
保育園について-
父母会の内容あまり参加できなかったのでそこのところはよくわかりませんが、普通の保育園と変わらないかと思いますよ。
-
イベント芋掘り、生活発表会、プール、お料理、運動会、お祭り、などなどあります。
-
保育時間延長保育はあり。土曜日は極力仕事以外は預からない方針のようです。職員が少ないとのこと。
入園に関して-
保育園を選んだ理由明るく雰囲気がよい。
風車?みたいなものが屋上にあり。電車の近く。 -
試験内容試験なし、空いていれば入れます。
投稿者ID:599730 - 保護者 / 2019年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価年少から年長までで1つのクラスを形成して、上の子が下の子の面倒を見たり、色々教えたりと、小学校に入る前に年齢の違う子との集団生活ができるところが良いと思う。
-
方針・理念年齢が下の子や、困っている子などに優しくするよう教育されており、みんなに対して平等に接する子が多いとかんじる、
-
先生若い先生が多く園自体の雰囲気は、非常に良いと思うが、もう少しベテランの先生がいた方が良いかなと思う。
-
保育・教育内容小学校入学前の準備として、ひらがな練習にとりくんでいます。ただ年長になったら、足し算など算数について、もう少し練習する時間があっても良いと思います。
-
施設・セキュリティ入り口は、セキュリティカードがないと入れなくなっており、防犯カメラもせっちされているので、しっかりしていると感じます。
-
アクセス・立地駅に近く駐車場もあるので、立地は良いほうだと思います。ただ登園時間が重なると駐車場はすぐ満車になるので 空くまで待つ時があります。
保育園について-
父母会の内容役員会がありますが、定期的な集まりはなく、イベント前に集まることが多い。
-
イベント春に遠足、運動会、夏は夕涼み会、秋にはおじいちゃん、おばあちゃんとの交流会、冬は、かやのみっこまつりなど、各季節でイベントがあります。
-
保育時間延長保育は19時まで、休日保育は土曜日と標準的な内容と思われます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由1番の理由は自宅から近かったこと。設備なども他の園と比べてそれほど大きな違いもなく、園の雰囲気もよかったので、かやのみにしました。
-
試験内容なし
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由いま、市内の公立小学校、中学校は小中一貫教育をすすめていることもあり、ほとんどが同じ公立小学校にすすんで います。
投稿者ID:531071 - 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価数年前に立て直したので、きれいで使い勝手の良いつくりになっています。わらべうたや餅つきなど遊びを通して日本文化に触れる機会を持てるのと、食育に力を入れている点がお勧めできます。ただ、数年前に市内の園と合併し、ベテラン先生がもう一方の園に行ってしまってからは、職員の質が落ちたように感じました。お迎えに行っても子供の様子を伝えてくれないどころか、挨拶さえちゃんとできない職員さんにもいるようです。
-
方針・理念昔遊びやわらべ歌など毎日の遊びのなかで、日本の文化に触れる機会が多いです。また食育に力を入れているのも好感を持てます。
-
先生園が2つになるまではベテラン先生が多く、親への対応も安心できるものでしたが、2つの園になってからは、新しい園のほうにベテランの先生が行ってしまい職員の質が落ちたように感じます。特に若い職員の礼節、子供への言葉遣いは良い印象を持てません。
-
保育・教育内容延長保育19時までです。カードキーで入退園の時間が記録されるので、時間きっかりで請求されますが、はっきりしているので良いです。年長になると、美術や習字の時間があり、こどもは楽しんでいたようです。また、太鼓の先生が教えに来てくれて、卒園式での和太鼓の演奏は感動しますよ。
-
施設・セキュリティ出入り口ではカードキーを使用するので、安心です。また、監視カメラも数か所設置してあります。
-
アクセス・立地駐車場から園まで少し歩くので、子供が走ったりすると危ないです。園の前の通りは狭いですが、抜け道になっていて車が少なくは無いので。また雨の日も駐車場まで歩くのが面倒ですが、園の前に乗り付ける保護者が時々いて、それを見るのが気分悪かった。
保育園について-
父母会の内容DVDをつかって日常の生活や遊びの様子を見せてくれます。一人ずつ子供について話をするよう言われることが多かったです。
-
イベント親子で参加する行事は、6月に運動会、年末にかやの実っこ祭り(こどもの出し物と炊き出し)。年間の子供行事は、遠足、芋ほり、ポニーと遊ぼう。年長になると、お泊り保育、芸術鑑賞(観劇)、祖父母との集い、老人施設への慰問があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由送迎の関係で立地で選びました。
投稿者ID:168969 - 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊ぶ時はしっかり遊び、昼寝の時は目一杯昼寝するなどメリハリをつけて教育して下さっています。室内が十分に広く、皆のびのびと遊んでいます。
-
方針・理念生きていることをすばらしいと思う大人になってください 昭和52年設立以来、ずっと卒園証書に書いている言葉です。育ち方はひとりひとり違っていて当たり前、心身のハンディがあっても、肌の色が違っても、家庭環境が違っても、みんな大切な友達。わらべうたで遊び、和太鼓を叩き、部屋でも外でも生き生きと楽しく過ごし、保護者の方と協力しあって、設立の理念に沿ったよりよい保育を目指しています。
-
先生保育園にいる間は「この大人といれば安心できる」といった親へ寄せるのにも似た信頼感を,担当の保育士にも寄せてくれるようになります。もちろん他の保育士にも親しい態度は見せてくれますが,一時期,知的・情緒的発達に伴い,母親に対するのと同じように,保育園にいる間は担当保育士の後追いをする姿がみられるようになります。この姿にはまわりの大人も感動します。
-
保育・教育内容各家庭の生活リズムを把握したうえで,集団生活のリズムを個人のペースに合わせて作っていきます。家庭の生活リズムが大切なのと同じように,保育園での生活リズムも大切にしています。朝登園してから帰るまでの生活の中で自分のするべきことがわかり,考えて行動できるようになって欲しいと思っています。
-
施設・セキュリティ地域の人々の幅広い要望に応じた、いろいろな取り組みを通して、地域福祉の担い手として活動すると同時に、地域とのつながりを深めていきたいと思います。
-
アクセス・立地駅から少し遠いので、その点はやや不便に感じる事もありますが、園の駐車場が利用できるため車で送り迎えをされる方も多いようです。
保育園について-
父母会の内容担任や園長からの話の他、保護者同士のディスカッションなど
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行き、感じが良かったため。
投稿者ID:158972 - 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 2| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価わらべ歌や和太鼓など、日本の文化を取り入れた教育をしています。床暖房で裸足教育なのも良いです。以前はベテラン保育士が多かったのに、若手の職員が増えて、やや行き届かない印象なので、減点しました。
-
方針・理念食育や日本の伝統文化を大切にしていて、子どもが楽しめるような工夫もしているから。
-
先生ベテランが減り若手が増えた。若手職員の子どもや親に対する態度に不満。子どもを指導するときの口調が聞いていて苦痛。親には挨拶しないなど。
-
保育・教育内容季節の行事は食育と合わせて力を入れている。また太鼓や美術などは先生を呼んで取り組んでいて、子どもたちも楽しんで体験している。
保育園について-
父母会の内容その年によって(役員によって)いろいろ。父母会だけの行事は少なく、園の行事のときに手伝う程度。発言力のある役員さんがいる年は、数回集まったりもする。
-
イベント運動会は市の体育館でやるようになったので、雨天延期がなく、仕事の調整がしやすい。遠足やお祭りのような大きなイベント以外に、餅つきや芋煮会など伝統文化の体験や地域の人と交流する機会もあります。
-
保育時間7:00~18:00。18:00~19:00が延長保育。土曜は保育あり。日、祝日はお休みなので、休日出勤の時は市内の別の保育園を利用しました。
入園に関して-
試験内容なし
-
試験対策なし
投稿者ID:451729 - 保護者 / 2014年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都羽村市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、かやの実保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「かやの実保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> かやの実保育園 >> 口コミ