みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 河辺保育園 >> 口コミ
河辺保育園 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2022年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価少人数保育ではありませんが、先生が一人ひとりの子供にしっかり寄り添ってくれています。毎日様々な遊びを通して、娘ものびのびと楽しく過ごしているようです。
-
方針・理念一つのルームを一つの家庭と捉え、第二の家庭となるよう丁寧な保育を心がけているところ。
-
先生先生は「第二のお母さん」という考えなので、あえてエプロンなど先生っぽい格好をせず、普段の家庭のような雰囲気作りをしている。
-
保育・教育内容特色としては、毎月ポニーと触れ合う時間をとっており、餌をあげたり触れ合ったりすることで生き物に優しくすることを学んでいる。
-
施設・セキュリティ中にいる職員に解錠してもらわないと入れず、しかも門が重いので子供が簡単に開けられないようになっている。中から外に出るときはボタンを押すのだが、それも150センチ程度の私が背伸びをしなければならないくらいの高さにあるので、子供はまず届かないと思うので。
-
アクセス・立地駅から徒歩10分弱なので、普段電車通勤の私でも直接送迎できて便利。ただ住宅街の中なので通りすがりにスーパーがなく、帰りに買い物に行くには少し不便だが、休日にまとめ買いするようにすればそれも気にならない。
保育園について-
父母会の内容基本的にメッセージアプリで話し合いを進めるそうです。忙しい人が多いので直接集まることはほぼないそうです。
-
イベント行事の多くは幼児クラス(3歳以上)になってからのものがほとんどですが、毎月ポニーと触れ合うイベントがあります。こちらは乳児クラスの子どもたちも触れ合うことができるので、娘も楽しそうにしていたそうです。
-
保育時間7時~18時までが基本。それ以降は20時まで延長保育。ただし来年度からは19時半までに短縮されるそうです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由いくつか見学し、教育方針に惹かれた園もありましたが、結局は家から一番近いことが決め手でした。
投稿者ID:862363 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価立地はやもえませんが、園の雰囲気はよく、先生、父兄、近隣の方々が協力しあっている。子供達の成長をしっかり確認していたたけるように、1年を通して多くのイベントが用意されている。サイコーです
-
方針・理念子供への対応が素晴らしい。子供がどうしたら自立していけるのか、また、どうしたら、子供同士が仲良くできるのか、教育も一生懸命行っているが、子供たちの笑顔を絶やさない指導が素晴らしい??父兄への気配りも良し??
-
先生とにかく、どの先生も子供が好きな方々が集まっている。雰囲気が良い??子供をちゃんと中心に考えてます
-
保育・教育内容少ない先生方で頑張っているが、幼稚園の様な教育もあと少し取り入れてくれるとさらに笑顔が増えるでしょう??
-
施設・セキュリティ昨年、セキュリティシステムに力を入れ改造を行い、防犯面での強化、登園退園のシステム強化などの取り組みで、父兄からの信頼も得ている
-
アクセス・立地アクセス、立地については、変えられないが園外の方々、父兄の得られているように思います。
保育園について-
父母会の内容月に何度か開催されているが、園と一緒に考えている。常に子供達の笑顔と成長を考え、イベント、プレゼントなど考えている
-
イベントイベント、行事は、運動会、子供の誕生日会には、親も一緒に参加し楽しみ、舞台発表では、子供の成長を確認させていただきます。やっぱり子供の笑顔が見れるのはサイコーです
-
保育時間お世話になっているので助かります。園の開所時間は、月から土曜 7時から20時と預かってもらっているが、少ない先生方での対応に感謝します
入園に関して-
保育園を選んだ理由近いのもありますが、雰囲気、先生方の笑顔、子供をあずける安心感が多いから
投稿者ID:654695 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価信頼できる先生がいる保育園です。
子供たちも楽しそうに過ごしてます。
施設の更新なども積極的で、遊具を新しくしたりしています。
一点だけ良くない点があります。
二人目を妊娠し、産休に入ったところ、
産休中は、上の子の保育を時短にしてくださいとのこと。
産休中も上の子の保育料は変わらないし、市や園長に確認しても産休中に上の子の保育を時短にする必要はないそうです。 -
方針・理念のびのび育てる方針のようです。我が家も同じ方針だったので、方向性が合致しやりやすいです。公園などで自由に遊ぶことが増えました。
-
先生若い先生から年配の先生まで揃っています。人数的にも十分な人数が確保出来ているようです。担任の先生は若い先生と年配の先生一人ずつといった組み合わせでバランスが良いです。
-
保育・教育内容晴れの日には外で元気にのびのび遊ばせる。雨の日には指先を動かすパズルやオリジナルの遊び道具を使って遊ぶようです。
保育園について-
父母会の内容夏祭りの前の時期に、懇親会があり、4?6歳の親が集まって子育ての悩みなどを共有します。先輩パパ、ママからアドバイスを貰えるので積極的に参加する人が多いです。
-
イベント親子参加のイベントとして、夏祭り、運動会、授業?参観があります。夏祭りは卒園生(小学生)も遊びに来て非常に賑わっていました。運動会はまだ参加したことがないので詳細は分かりません。授業参観は、事前に先生に連絡すれば、年中いつでも実施してくれます。誕生日にはみんなにお祝いしてもらえるので、その日を授業参観にして祝ってもらう姿を見に行く親御さんが多いみたいです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家に近いことが最大の決め手です。青梅市の保育園は山の方以外は常に定員いっぱいで、待ち状態が続きますので、どこに申し込んでも一緒です。自分が行きやすい場所に申し込んで順番待ちしてポイントを稼ぐしかありません。
-
試験内容親子での面談があるだけです。うちの子は仕事の都合での転園だったので、身の回りの基本的なことは子供自身で出来ていたので、顔合わせをするのが目的のような感じでした。
-
試験対策試験対策は全くしてません。試験という試験がないので。面談のみです。
投稿者ID:460226 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生ひとりひとりは子どもたちに対して熱心に対応しているのはわかりますが、たまに偏見でみたりしている感じがある気がしてなんとも言えないです。 また、年々、子どもが楽しみにしていた行事が減っていて残念です。
-
方針・理念今、我が家の子どもは年長でお世話になってますが、4月から、小学校の準備だと始まり、助かる反面、早すぎて、子どもたちのストレスが感じたりします。負担がかかっているのかもしれないですよね。
-
先生心配はしてくれますが、言葉が足りなくて、誤解を招くことがあったりしたことがあり、どうなのかな?と不安に思うことが。
-
保育・教育内容なるべくキャラクター物は避けて、創造力を伸ばすというのがよくて、子どもにいい影響だったかなぁと思ってます。 幼児クラスになると縦割り保育をしてますが、保育士の人数が少ないせいか、子どものケガとかに気づかない時が多々ある。
保育園について-
父母会の内容月に一回保護者会があるみたいですが、年々役員を引き受けてくれる方がいない為、今年は人数が少ない上に、去年からの方がやってくださっています。
-
イベント年長さんのお泊り保育がなく、年長さんだけで夜まで保育で楽しむ日があったのですが、それもなくなり、さらに春の親子遠足も。 年々、行事が減っています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由広場が開放されていて、入所前に良く利用していた時に、園の雰囲気が良かったのと、乳児クラスの先生が良い方で、ここならと思って希望しました
投稿者ID:473241 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価息子が、言葉が遅れているため。先生が、息子のそばに居てくれて一緒になって遊んでくれてます。
息子の、病院にも一緒についてきてくれます。息子が病院の先生との訓練の時、保育園の先生も一緒になって見てくれます。
保育園の先生方は、とっても良い先生たちです。 -
方針・理念元気よく遊ぶこと
よく食べて寝ること、が年中さんまでやっていたことです。
年長さんは、小学校にあがるための準備として。
元気よく遊ぶことは、変わらず。
お昼寝時間帯を、短くしていることです。 -
先生息子にとって、保育園の先生は皆大好きみたいです。
息子のこと、理解してくれている先生が居ます。
息子が、乳児組から入園し年長さん(今、現在)息子に付きっきりの先生が居ます。一緒に病院についてきてくれる先生です。 -
保育・教育内容毎週木曜日には、体操の先生が来てくれています。
あとは、動物とふれ合うためにポニーをつれてきてくれる人が居ます。
あとは、年長さんだけ学ぶことなんです、茶道をやっています。
保育園について-
父母会の内容5月頃に、懇談会があります。
そこでは、保育園でのこどもたちの過ごしてる様子のビデオを見てから、各家庭での過ごし方や相談をしています。 -
イベント7月、夏祭り
10月、運動会
12月、歌と物語の発表会
(毎年6月頃に、年少さん年中さん年長さんだけの親子遠足があったんですが。今年だけ、年長さんだけの親子卒園遠足があるみたいです。ただいつ行くのかが未定です。)
3月、卒園式
入園に関して-
保育園を選んだ理由最初は、娘を通わせるために家から近い場所を、3ヶ所ぐらいあげてた1ヶ所が、河辺保育園です。
娘が、通っていたため息子も一緒に通わせました。
投稿者ID:457326 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園全体の雰囲気が明るく、園児が多いのに、全ての先生が子供の名前をしっかり覚えていてくれていて、送迎するときには気持ちのいい挨拶ができます。園庭も広く、クラスにもおもちゃがいっぱいで、子どもも満足して帰ってきます。子供のペースに合わせてくれるので、安心して預けられる園です。
-
方針・理念特に方針などに魅力を感じてる所はないです。キャラクターをなるべく避けて欲しいというのはいいのですが、園の用意するものの時には少し大変でした。
-
先生乳児クラスなので、ベテランの先生、若い先生といて、親は相談しやすかったり、話しやすかったりして助かっています。
-
保育・教育内容市内で延長保育が一番遅くまでやっている園で、仕事探すのに助かりました。夏休みがある職で、それでも嫌な顔せずに預かっていただきました。
-
施設・セキュリティ避難訓練などを結構やっているようで、子供も関心が持てればとおもいます。また、市内での不審者情報などが掲示板に出ていて、親としては助かります。
-
アクセス・立地駅近くにある為、交通量の多い場所で子供を歩かせるには怖いのですが、通勤するのにはちょうどいいところにあって助かります。
保育園について-
父母会の内容同じ年頃の親が悩みを話して、担任の先生を交えて話す会がありました。育児していくのにためになりました。
-
イベントまだ園の行事に参加した事がない為コメントができません。これから初めての運動会が楽しみで親がワクワクしています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由何度か遊びに行きまして、広い園舎に園庭、縦割り保育に魅力を感じて、志望しました。
投稿者ID:135694 -
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価もちつき、ひなまつりなど季節の行事をきちんとやってくれるので子どもに行事を楽しむ習慣がついています。月に一度ポニーがやってくるのを楽しみにしていて動物をかわいがるということも覚えてくれているように思います。
-
方針・理念小さいうちは遊ぶのに専念させて大人が片づける、年齢があがるにつれて片づけを徐々にさせるというのが子どもの成長とあっていて、また片づけられなくてもそういう時期なのだと親も気が楽になりました。だんだんと指先を使う遊びに誘導してくれるのも成長が感じられます。
-
先生年に1回外部委託で園の評価をしているのもあってか先生は全体的に感じがよく、朝夕と帰り道にあっても挨拶をしてくれます。どの先生も自分の子どものことをある程度わかっていてくれている雰囲気があり安心です。
-
保育・教育内容土曜日の預かりを延長料金なしでやってくれるので急に出勤になってしまっても安心です。延長は10分単位なので少しだけオーバーぐらいだとそんなに負担になりません。知育玩具が多いので家でやらない集中力がいる遊びも積極的にやっているようで助かります。
-
施設・セキュリティ園の入り口がオートロックで、チャイムを鳴らして中から開けてもらう仕組みで安心です。朝は車の出入りが多いですが、用務の方が交通整理をしてくれています。
-
アクセス・立地駅から徒歩10分とかからず着くので送り迎えにはとても便利です。遊びに行く公園がまわりにいくつかあるので子どもたちもあきずにいろいろな公園を楽しんでいるようです。
保育園について-
父母会の内容年に1回先生を交えて普段の様子を話し合う場があります。
-
イベント運動会、年少さんから遠足、保護者会主催のお楽しみ会、夏祭り、クリスマス会があります
入園に関して-
保育園を選んだ理由園庭が広く遊具もきれいで、園内も比較的最近建てたものなだけあって木の雰囲気がいいつくりで気に入ったため
投稿者ID:99685
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都青梅市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、河辺保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「河辺保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 河辺保育園 >> 口コミ