みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 六町あづま保育園 >> 口コミ
六町あづま保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2022年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価先生たちとのコミュニケーショも多く、雰囲気も明るいので、その点は安心です。報連相も徹底されています。子供も楽しそうな様子なので、それが一番かと思います。
-
方針・理念食育に力を入れているところがあり、月に1回程度食べ物に監査はイベントが開催されています。
-
先生先生は若い人が多い印象です。送り迎えの時に、子供の様子等についても丁寧に報告してくれます。
-
保育・教育内容保育園の中で遊ぶことが多いようですが、定期的に外へ散歩にも行っているとのことです。
-
施設・セキュリティ入口はボタンを押してドアを開け閉めするタイプで、ボタンが上に設置されているので、子どもの手が届くことはないです。
-
アクセス・立地駅から5分程度の立地にあるので、会社の通勤前に寄ってから仕事に向かうことができます。車での送迎は、コインパーキング等を使用して駐車しない限り禁止です。
保育園について-
父母会の内容年に2回程度開催されます。親の自己紹介と係の決定がありました。写真係になると、写真の管理等についての仕事があり、それが一番大変そうです。
-
イベント月に1回のゴートゥーイートという食事のイベントがあり、絵本にちなんだご飯が出てくることもあります。
-
保育時間7時半から18時半が基本です。それ以外の時間については延長保育となり、その管理は分単位です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行った時に、明るい雰囲気と園長先生のしっかりした考え方を聞いて、ここなら大丈夫かと思い、希望しました。
感染症対策としてやっていること感染者等が出れば、メール等で連絡が来て、情報共有されます。投稿者ID:860643 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価教育はしっかりやってくれているので不満に思うことは今のところなく満足しています。 ベテランの先生もいるので子育ての相談にも乗っていただけました。
-
方針・理念教育、食育、をよく取り組んでいると思います。 自立、友達との関係なども教えてくれています。
-
先生こどもが懐く先生ばかりです。でも叱るところは叱ってくれているので安心して預けられています。
-
保育・教育内容工作はよくやっているようです。年長組になったら食育として自分で野菜を育てたりしているみたいです。簡単な漢字で習字もするのですごいなと思います。
-
施設・セキュリティ今現在オートロックの門が故障中で閉まりづらくなっており、安全ではないです。 門が直れば問題ないかと
-
アクセス・立地駅から近く、歩いて通学できます。駅の近くにマクドナルドや、コンビニ、スーパーもあるので買い物して帰れます
保育園について-
父母会の内容年に一度役員決めがあった気がします。 今はコロナで行っていないと思います。
-
イベント毎月お誕生日会があって誕生月の子の親は参加ができます。 公開保育、納涼祭、運動会、発表会などがあります
-
保育時間短時間保育は 8:30?16:30まで預かってもらえます。 時間を過ぎると1回ごとに500円です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由区役所で応募して第一希望ではありませんでしたが決まったので預かってもらっています
投稿者ID:756444 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価先生方が気さくで、相談しやすい環境はとても良い。食事もかなり高評価です。運動会、発表会等、働く親に配慮してくださっていて、通いやすいです。
-
方針・理念給食が園で手作りをしていて、出汁をしっかりと使っており、とても美味しい。季節の食材や、世界のメニュー、絵本のメニューを再現したり。食べることを楽しいと思わせてくれるような給食です。お陰様で子供は好き嫌いなく育っています。
-
先生私立になるので、先生異動がありません。新卒の先生が育っていく様子がよく分かります。先生方が子供の名前も親の顔もよく覚えてくれていて、安心します。
-
保育・教育内容年長さんになると、お習字を習います。英語やスポーツも専門の先生がいらして、習えたら尚良いと思います。
-
施設・セキュリティ園庭は都内なので、狭いです。普通なのかな。セキュリティに関しては、万全とは言えない感じがします。少し様子を伺っていれば、鍵の開け方は分かります。
-
アクセス・立地車で通勤しているため、園専用の駐車場があればいいな、と思います。保育園の前道路は大通りの抜け道になっているため、トラックなどかなり飛ばして走っていて、危険だと感じるきとがある。
保育園について-
父母会の内容年に一度、保護者会があります。自己紹介や、先生方の紹介。各クラスでの一年会で、どんなことが出来る様になりたいか、などの教育方針の説明。また、ナースからの保健指導のもありがたい。予防接種など、忘れてしまいがちなので、助かります。
-
イベント年に何度か公開保育日があります。小さいときは、給食食べさせてあげたりできます。0歳児のときは、離乳食の作り方などを指導してくださり、たすかりました。大きくなると、親子バイキングがあり、普段とは違った親子の食事が楽しめます!
-
保育時間急な残業でも、対応してくれます。本来なら事前に申請をしなければいけないのですが、仕事上急な残業があります。電話一本で対応してくださるので助かっています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由元々は自宅と最寄駅の間にあったため。その後引っ越しましたが、慣れ親しんだ保育園だったので、継続して通園しています。
-
試験内容無いです。普通の面接だけです。
投稿者ID:603333 -
- 保護者 / 2012年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価給食が美味しく、子どもたちは喜んで食べていました。
先生方は、若い方が多く、元気があっていい雰囲気です。
お泊まり保育では、園庭での花火があり、とても楽しんでいました。 -
方針・理念ホームページに保育方針が書いてありますが、一人一人に寄り添って保育してくれていたと思います。
また、年長クラスでは習字の時間もあり、小学校に向けた準備もしてくれます。 -
先生若い先生が多く、元気があります。特に運動会などは盛り上がります。ただ、子育て世代のベテラン先生が少ないので、子どもの相談をしたときは、どこまで理解してくれているか少し不安です。ただ、担任だけでなく、早番、遅番の先生とも会話する機会があるので、相談しやすい先生とお話しすることで解決できます。
-
保育・教育内容基本的には、絵本を読んだり、おもちやで遊んだり、園庭で遊んでいるようです。
たまに、近所の公園に遊びに行きます。
夏は、園庭にあるプールに入ります。
ピアニカや習字なども、皆ができるようにサポートしてくれます。
保育園について-
父母会の内容年に一回、春に、先生と保護者が集まり、担任の挨拶、保護者の自己紹介、年間行事の説明、日頃の悩みなどの相談などをします。また、係り決めも行います。
個人面談は、秋に一回あります。 -
イベント春のバス遠足、七月の七夕祭り、運動会、発表会、クリスマス会などがあります。
敬老の日には、祖父母を招待します。
夕涼み会には浴衣を着たり、お店屋さんごっこではエプロンを着けたりと子どもたちは楽しんでいました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近く、入園前に見学した際の雰囲気も良かったので、この園を選びました。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:460729 -
- 保護者 / 2012年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価0歳から入園できます。区内の保育園の中では人数も多い規模です。駅から近いこともあり、キャリアウーマン的なお母さん達が多い印象です。教育にも熱心なご家庭が多いです。
園は園庭が狭いなという印象ですが、比較的新しい遊具で楽しく子供は遊んでいます。曜日を固定して外の公園にもよく行っています。年長さんになると習字のお稽古があります。無料です。保育園ですが、入学前にチャイムで動くことを意識させたり、もじのお稽古や跳び箱等の体育みたいなこともしっかり身につけさせます。運動会のお遊戯は先生が横でリードしたり一緒に踊ったりすることは全くなく、子供達がしっかりと覚えて立派だなと感じます。先生が作る衣装はいつも素晴らしいです。運動会やお遊戯会は持ち帰り用の給食を用意してくれます。他にも季節ごとにお土産があり、入園式には全員に紅白饅頭やこどもの日の柏餅、千歳飴、クリスマスケーキ、節分の豆など、持ち帰り用に用意してくれていて、認可園なのに予算かかってるなと感じます。給食もとても美味しく、親子で給食を食べる行事が4歳5歳であります。父母会はありませんが、卒対の係に対しては園側はとても協力的です。 -
方針・理念園長先生が何よりも子供が本当に好きな方だなと感じます。明るく元気にやのびのびと表現できる子にとあるように、一人一人たっぷり先生方の愛情を受けているように感じますが、若い先生の離職が多く残念に思います。
-
先生気さくな先生が多く、何でも相談しやすい環境です。
若い先生が多く明るく元気があります。
やはり子供には若い先生は人気ですので、たっぷり遊んでもらっているようです。 -
保育・教育内容様々な活動があり、充実していると思います。
習字のお稽古やもじのお稽古、音楽のお稽古もあります。
しかし、たまーにDVD鑑賞もあったりすることもあるので、園でしかできない遊びをしてもらいたいなと思ったことが何度かあります。
保育園について-
父母会の内容父母会はありませんので、役員等はないです。
クラスによって様々ですが、卒園までの卒対費を積み立てするクラスは会計さんがいたり、クラスごとの写真のデータを焼く写真係がいたりとそれぞれです。PCに強い方が多くいらっしゃるので便利な方法で、効率よくまとまっています。 -
イベント運動会はもちろんですが、お店やさんごっこという年長年中がお店をして小さい子達が駄菓子を買いに来るというイベントがあります。売る方も買う方もかわいいです。夏祭りは室内で縁日のようなことをやります。どちらもお土産が多く子供達はとても喜んでいます。保育参観、遠足、給食バイキング、区のイルミネーション点灯イベントでお遊戯を披露することもあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由延長保育と駅や自宅から近いことが決め手でした。
育休から復帰する為0歳児保育からであることと早朝7時から(有料)と延長保育20時まで(有料)があったことも重要で、駅からも徒歩圏内なので、夫がお迎えに行きやすいのもポイントでした。突然の残業なども安心してできますし、保育園とは思えない保育内容でしたので、小学校入学まで安心して預けられるなと思いました。 -
試験内容内定してから入園前に面接がありました。
主に健康面での質問が多かったように思います。
入園前に園の看護師や先生方と話すことができて非常に安心できました。 -
試験対策試験というものはとくにありませんでした。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:460712 -
-
- 保護者 / 2010年入学
2018年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価なかなか入れない人気の園です。卒園させてみて、この園を選んで良かったと、改めて思います。下に弟か妹ができたら、また、この園を選びます。
-
方針・理念入園時に、園のしおり?で確認し、卒園してからも実感できます。食育に力を入れていて、バイキング給食では、子どものために薄味にしていると、栄養士から話がありました。実際に食べてみても薄味でも、美味しかった記憶があります。
-
先生若い職員から、ベテランまで年齢層も様々でした。20代、30代、40代、50代。遅番では、60代の方もいたと思います。若い先生には元気をもらい、ベテランの先生にはアドバイスをもらいました。
-
保育・教育内容お習字、音楽は、専門の講師がいました。その他に跳び箱やマット運動などは保育士さんが教えてくれていました。
保育園について-
父母会の内容父母会は、ありませんでしたが、仕事をして預けていたので、父母会がなかったのは、有難かったです。年長になった時だけ、アルバム制作や謝恩会の係などがありましたが、それは、どこの園も同じだと思います。
-
イベント入園式、遠足(年中さん、年長さん)、保育参観、バイキング給食(年中さん、年長さん)、夏祭り、宿泊保育(保育園に泊まる)年中、年長、運動会、お店やさん遊び、足立区のイベントでの舞台発表、クリスマス会、毎月の誕生日会、劇や歌、楽器の発表会、年長の最後の遠足、卒園式
-
保育時間朝は7時から有料保育(区の保育料とは別払い)
夜は8時30分まで有料保育
入園に関して-
保育園を選んだ理由知り合いに勧められて入りました。生まれてから、小学校に入るまでの基礎知識を毎日無理なく指導してもらえると聞いていましたが、全くその通りでした。
-
試験内容なし
-
試験対策なし
投稿者ID:489124 -
- 保護者 / 2010年入学
2016年02月投稿
- 3.0
[方針・理念 1| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私立ですが、これといった特徴のないのが長所でも短所でもある園です。最低限のことはしてくれますがそれ以上のことは望めませんし、先生方も子供たちが好きというよりは、お仕事の一環として関わっているという感じでした。親にた対しても、子育ての相談に乗ります、というよりはなるべく面倒なことは言わないでほしいという、オーラが漂っていたと思います
-
方針・理念HPでは色々うたってますが、実感できる局面はありませんでした。
-
先生ベテランの先生はほとんどおらず、子育て世代ではない若い先生がメインです。したがって、あまり相談できる雰囲気ではありませんでした。
-
保育・教育内容特色はありません。
-
施設・セキュリティセキュリティはそこそこだと思いますが、教室に向かう動線が悪く、子ども二人で苦労しました。
-
アクセス・立地駅から10分弱。アクセスはよい方かと思います。
保育園について-
父母会の内容1年に1回。春に親同士の自己紹介と 衛生担当職員の、一般的な家庭衛生の話。
-
イベント一般的な行事です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近隣保育園が少なかった。
投稿者ID:176278 -
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価給食はとても美味しくて、子供達は喜んでいた。園庭も広く、遊具もあって、子供達は楽しく遊んでいたように見えた。
-
方針・理念よく理解できなかった。どんな方針・理念をもっていたのか、いまだに不明で理解できない。先生も若い人が多くて、ベテランが少なくて、頼りがいがなかった。
-
先生先生はあたりはずれがあって、はずれの話は色々なとこでよくきいた。自分の子供に対しても、誤ったのに許してくれないなどと理解出来ないい事が多々あった
-
保育・教育内容延長はあまりいい顔をされなかった記憶が強い。結局先生が面倒なのだろうと思った。夏休みの予定を聞かれて、お盆休みをずらしてとることを言ったらあまりよい顔をされずに嫌な気分になった
-
施設・セキュリティ防犯カメラや玄関のカギなどはしっかりしていたと思う。その点ではよくやっていて子供達は守られていたと思う。
-
アクセス・立地自宅からも近かったし、駅からも近かったので、よかったです。住宅街の中で、近隣の人は路駐に悩まされていたのを聞いたことがある
保育園について-
父母会の内容担任の挨拶と一年間の行事の説明など
-
イベント運動会、遠足、お店やさんごっこ、発表会
入園に関して-
保育園を選んだ理由最初は公立で自宅から近かったため
投稿者ID:48924
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都足立区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、六町あづま保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「六町あづま保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 六町あづま保育園 >> 口コミ