みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 尾久隣保館保育園 >> 口コミ
尾久隣保館保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価子供の自我を消さないで一人一人を見てくれる保育園だと思います。イベントも色々あるので子供と親にも園と接する事が出来る保育園だと思います。
-
方針・理念よく一人一人を見ていてくれて喧嘩したりしないかを見てくれています。子供の自我を消さないように見つめています。
-
先生怪我したとしても知らんぷりをせず、消毒したり親にきちんと報告をしてくれてるので安心です。
-
保育・教育内容放任するとこはして見るとこはきちんと見てるので安心して預けられます。たまにオムツとか服が間違えて着てるのは気になります。
-
施設・セキュリティ深い意味はありませんが、送り迎え時間過ぎたらインターホン押さないと開かなくなるのはいいと思います。
-
アクセス・立地駅から少し遠いので、歩いて行くには少し大変かな?と思います。
自宅そばなら送り迎え楽だと思います
保育園について-
父母会の内容子供の紹介や親から見てどんな子か親の紹介があります。
-
イベント親子遊びは二ヶ所の公園を回ってスタンプを押してもらいます。
-
保育時間延長保育はした事ないのでわかりません。土曜日は普段とあまり変わりません
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近く子供にとって過ごしやすい保育園かな?と思ったので決めました。
-
試験内容特にありません
-
試験対策ないです
投稿者ID:955849 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価幼児クラスは縦割り保育なので、下の子はお兄さんたちを見て育ちますし、上の子は下の子の扱いに慣れるので、子供の心の成長が期待できるかと思います。
-
方針・理念3歳から5歳の子が一緒の部屋で過ごす縦割りの方針なので、3歳の子はお兄さんたちを見て育ちますし、5歳の子は下の子の面倒を見てくれるのでとてもいい。
-
先生先生は明るい先生が多く、朝行くと〇〇くんおはよう。と必ず言ってくれるので挨拶の練習にもなる。若い先生からベテランの先生までバランスよく分かれているので育児の悩み相談もしやすい。 男性の先生が少ないのが残念。
-
保育・教育内容室内活動が多く、よく作成したものを持って帰ってきます。幼児クラスになると、体操や童歌の時間があり毎日楽しそうだと思います。
-
施設・セキュリティ玄関の門が少し気になるが、毎日用務員さんが外に立って見張っているのでその点はありがたい。
-
アクセス・立地住宅地にあるので駅からは遠い。保育園の前は大通りではないので車通りは安心かもしれません。
保育園について-
父母会の内容半年に1回ほど懇談会と言う形であります。子供たちが普段食べている給食の試食をしたり、子供たちの保育園での様子を話したり、家庭での子供たちの様子を共有したりします。
-
イベント5月には親子遠足があり、動物園に行ったりします。夏には夏祭りがあり夕方、保育園に集まってみんなで屋台を楽しみます。秋には運動会があり、保育園で練習したダンスなどを披露します。また、芋堀遠足もあります。
-
保育時間土曜保育はあります。 開所時間は7:00-19:00だったと思います。通常は8:00-18:00まででそれ以降は延長保育だったと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近いというのが大きかったですが、保育園に園庭があること、幼児クラスが縦割りだったのがとても良かったです。
投稿者ID:753685 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価子供の体調をコマ目に気にしてくれると同時に気付いた子供のちょっとした変化をお迎えの時に教えてくれるので、子供とその日に保育園であった出来事などをしっかりお話しできる。
-
方針・理念自由奔放さが過ぎると感じることがまれにあり、やはりメリハリのある躾をもう少し意識して欲しいと感じる事がある。
-
先生子供が先生たちの名前をほとんど覚えている。ということは先生それぞれの個性や言動が子供達にしっかり伝わって理解を得られていると思う。
-
保育・教育内容保育園で仕方ないのだが、知育発達に繋がる学びの時間が余りないような気がしている。
-
施設・セキュリティ登園、帰宅時の子供の引き取りの際に園庭まで特段のチェックも無いような気がしており、少しセキュリティー上不安材料となる。
-
アクセス・立地生活道路に面した立地で、通行している車が何かの拍子に歩道など保育園からの帰宅中の子供達に危険を感じることがえる。
保育園について-
父母会の内容参加者は比較的同じ面子になりつつあり、地元住民が中心となってる感が否めない。
-
イベント子供達は保育園の行事は全て本当に楽しみにしており、先生たちの企画と努力、実行力が高いことが伺える。
-
保育時間世帯の仕事内容によって登園お迎えの時間が異なる。但し、母子家庭や複雑な家庭に対してはある程度は譲歩して頂けると思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由長女次女ともに同じ時期での入園が可能で、且つ自宅から一番近い保育園だったから。
-
試験内容とくにありません。
-
試験対策特に無し
進路に関して-
進学先まだ、卒園前
-
進学先を選んだ理由特に無し
投稿者ID:531107 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価親の悩みや不安に思った事は、とても親身に先生や園長先生もお話を聞いてくれて、凄く安心して預けられる保育園だと思います。
-
方針・理念色んな子供に対してちゃんとしていて安心して子供を預けられます。子供のやる気や個性も伸ばしてくれます。
-
先生良い事悪い事をちゃんと優しく教えていて、悩みなども親身に聞いてくれて、挨拶も朝から明るくしてくれます。
-
保育・教育内容散歩や、園庭遊び、個々に遊んでたら、先生も一緒に遊んでくれます。体操も多いです。
-
施設・セキュリティ園庭もとても広く、セキュリティーもちゃんとカメラがあり、安心して預ける事が出来ます。
-
アクセス・立地園の周りには、公園が沢山あり、緑が多く良い環境だと思います。バス停も近くにあります。
保育園について-
父母会の内容懇談会は親の自己紹介や給食の試食などあります。
-
イベント移動動物村や、お相撲さんが来たり、劇を見たり色々あります。
-
保育時間延長保育は、人それぞれ申し込んでいるのであまり分からないです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から歩いて行ける程、近い為、今の保育園を選びました。優しい園長先生も選ぶ決め手でした。
投稿者ID:579350 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価人数がとても多く広い園内で縦割り保育をしているので、子供達だけでの役割や行動力がうまれて良いと思う。でも人数が多いので先生が保護者にすべき伝達が未十分で困る時がある。
-
方針・理念子供達それぞれの個性を伸ばす考えで、ひとりひとりの考えを大事にしているところは良いと思う。
-
先生先生達の対応は明るくとても穏やかで好きですが、保育の人数が多すぎて先生達の手が届かないのか、保護者に伝えるべき伝達が未十分でたまあに困る時がある。
-
保育・教育内容人数が多いので賑やかで色んな遊びができるので、子供達は飽きずに毎日楽しそうなとこ。
-
施設・セキュリティ常に入り口の門の鍵が開いてるので、大丈夫なのか心配になる時がややある。
-
アクセス・立地車がよく通る位置に保育園があるので、子供達が急に飛び出すことが多いので要注意しなくてはならないこと。
保育園について-
父母会の内容6月初め頃にやりました。園での様子を話したりビデオ映像を見ます。担当の先生たちの自己紹介と親たちでグループに分かれ家庭での子供たちの様子や性格などを話して一人一人自己紹介をします。
-
イベント入園してから夏祭り、運動会、お芋掘り、クッキングの行事をしました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近く、空いている保育園がたまたまそこしかなかったため。
投稿者ID:296855 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保育士が園児ひとりひとりを尊重してくれていてすばらしいし、行事なども親子みんなで楽しめるので満足できると思います。
-
方針・理念3歳からは3歳から5歳の混合保育で、お兄さんお姉さんに助けてもらったり、お兄さんお姉さんが助けたり、子供の成長が楽しめます。
-
先生親にも子供にも丁寧に対応してくれて、誠実な方々ばかりで、安心して預けることができました。災害時の対応なども臨機応変に対応してくれて助かります。
-
保育・教育内容延長保育は19時までで充分でした。朝保育と延長保育は混合保育なので、お兄さんお姉さんに助けてもらったり、お兄さんお姉さんが助けてくれたり、成長がみられました。
-
施設・セキュリティ3月11日の大地震の時は園児を泊めて面倒を見てくれたり、災害時の対応がてきせつでした。
-
アクセス・立地駅から遠く、家から駅と逆方向なので、不便でしたが、それ以上に良い保育だということのほうが大きいです。
保育園について-
父母会の内容普段の園児の様子を写真を見せてくれた
-
イベント3歳からは毎年、上野動物園へ行く親子遠足があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家からまあまあ近い保育園でした。
投稿者ID:132548 -
- 保護者 / 2013年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価すごくいいでもないし、すごく悪いでもないし、せんせいたちのみんなすごく頑張っています。五〇50五十?
-
方針・理念先生たちそれなりに頑張っていますんで特にこれって言うところはない、これぐらいの評価はダメですか
-
先生先生たちはそれなりに頑張ってます、ただ全体レベルはもうちょっと上げてもらいたい。
-
保育・教育内容かも不可もない、皆さんがんばってます、それともう少し全体レベル上げてもらいたいです
-
施設・セキュリティ荒川区はそれなりに安定してるところですからセキュリティーは万全とは言えないんですけどもそれぐらいはいいんじゃないんですか
-
アクセス・立地もうちょっとアクセスが良いところに立ててもらいたいんだけども現実的では無いんですよ
保育園について-
父母会の内容皆さんすごく頑張ってますけれどもやりすぎでもよろしくないでしょ
-
イベント親の言いなりになって主役は何も出させてそれでよろしいでしょうか
-
保育時間1本でも超えたらきちっと料金取りますね。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅に近いこと、周りの評判は悪くない、先生たちも優しそうで頑張れてます
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由公立雲の選択肢はそこそこしかないです
感染症対策としてやっていることコロナウィルスの時はもうすでに卒園してまして卒園しましたからよく中身は分かりません投稿者ID:680267 -
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価やるときはしっかり集中してしっかりやる、遊ぶときは目一杯楽しく遊ぶなど、メリハリをつけて教育してくださっています。
-
方針・理念方針が、子供は生まれながらの天才ではなく、育つかんきょうにより天才となっていくという考え方で、幼少時期の教育の重要性をとても強く理念として持っています
-
先生園に行くと先生方全員が明るく挨拶をしてくれます。先生方のまとまりがあり、雰囲気はとてもよいです。みなさんとても熱心です。
-
保育・教育内容無料で延長保育をしてくれます。夏休みや冬休みなどの長期の休みもおあずかりしていただけるのでとても助かります。英会話などの時間もあります。
-
施設・セキュリティ園舎周りの外灯、玄関の防犯カメラ、不審者教室など様々なことで子供たちが守られています。なので、とても安心して預けられます。
-
アクセス・立地住宅地の中にあり、治安の面での心配は無いという点で立地は良いと思います。駅からは少し遠いです。
保育園について-
父母会の内容担任や、園長の話など
-
イベント運動会、遠足、PTA
入園に関して-
保育園を選んだ理由見に行き、園の雰囲気がすばらしかった
投稿者ID:49952 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価行事が多く、いろいろなことを経験できます。幼児は異年齢保育を実施しているので、年上の子が年下の子の面倒を見たり、年長児は毎日の当番や行事の時の役割分担など与えられ、責任感をもって仕事をこなしています。
-
方針・理念自主性をもって動ける子を目標としており、行事や日々の当番など年長を中心に子供たちに仕切らせるように仕向けてくれる
-
先生子供の気持ちに寄り添って物事を考えてくれる先生がいる。男性の先生が多い園なので教育の内容も偏らず、男の子は思いきり遊び相手になってもらえてよい。
-
保育・教育内容行事や日々の当番など、年長は中心になって動くので、責任感が芽生え、張り切って自分の役割をこなすようになる
-
施設・セキュリティ見守りのシルバーさんが毎日お迎え時は立っていてくれる。鍵の施錠も徹底を呼びかけている。住宅地なのでいつも人の目がある。
-
アクセス・立地職場に近いので、何かあったときに駆けつけやすい。住宅地なので周りの方がいつも見守ってくれている。駅からは遠いので人によっては不便に感じるかもしれない
保育園について-
父母会の内容園長先生、看護師さんからの話、保護者同士のディスカッション
-
イベント行事は多いが、年長ではお泊り保育、年三回の遠足、観劇など特に多い。
入園に関して-
保育園を選んだ理由職場に近いのと、園の雰囲気がよかった。主人が気に入った
投稿者ID:133657 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価基本的に子供目線で自由な雰囲気です。しっかり教育(勉強)させたいという方には不満だと思いますが、子供は年齢相応にのびのび過ごせるので我が家は満足しています。
-
方針・理念子供が自分でやりたいことを見つけて意欲的に遊べるようにとの理念で、大人から一方的に与えられたものでなく、子供が興味をもったものやりたいこと、子供の自主性を尊重してくれるところがよいと思います。
-
先生男性の保育士さんが多いのがこの園の特徴だと思います。我が家は幼児の男の子二人なので外で体を使った遊びをたくさんさせてくれるので助かっています。
-
保育・教育内容幼児組では異年齢保育を実施しており、年下の子は年上の子から学び、上の子は年下の子の面倒をみることで成長していけます。行事がとても多いです。
-
施設・セキュリティ門にオートロックがかかっており、インターホンを押してあけてもらうような仕組みになっており、不審者対策がなされているとお思います。
-
アクセス・立地最寄り駅から徒歩10分以上かかるので、電車通勤されている方は不便に感じるかもしれません。ほとんどの方が自転車を利用しているように思います。
保育園について-
父母会の内容園長、看護士、担任からの話のほか、保護者同士のディスカッション
-
イベント保護者が参加する行事は遠足、夏祭り会、運動会、発表会です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由職場に近かった。園の雰囲気がよかった。
投稿者ID:47309
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都荒川区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、尾久隣保館保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「尾久隣保館保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 尾久隣保館保育園 >> 口コミ