みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 世田谷つくしんぼ保育園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
- 前の口コミへ
- 口コミ一覧へ
- 次の口コミへ
-
- 保護者 / 2011年入学
地域に根ざしている
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価社会性が身につく保育園だと思う。異年齢の子供達で、相互扶助が成り立っていると思います。また、園外活動にも力が入っているので、子供達の出来たという達成感を沢山学べると思います。
-
方針・理念子供に社会性を大事にしてくれていると思います。子供達で、話し合い、時に説得であったり、譲歩したりを学んでいます。
-
先生人材不足は否めません。長くお世話になって、顔の見える関係が構築できているから、なんでも言いやすい。ただ、相互扶助が成り立っているので、手のかからない子供については、関係も、薄くなってしまいます。これは、仕方ないことです。
-
保育・教育内容プラネタリウム、多摩動物公園、高尾山に出かけたり、保育園に泊まったり、陣馬山に泊まったりと、園外活動にも力が入っています。季節行事として、力士が来てくれたり、秋刀魚の炭火焼き、野菜を育てる、餅つきをしたり、なかなか自宅で体験させられないことを体験できます。
-
施設・セキュリティ施設利用者全員が、同じレベルでセキュリティーを意識することは難しい。ドアの施錠を保護者が忘れたり、しなかったりすることでセキュリティーレベルは、いっきに下がります。それを踏まえてのセキュリティーとなると、なかなか難しい。保護者がきちんと出来れば、良いと思います。
-
アクセス・立地うちから近い。朝はスクールゾーンになっているので、車が少なく、安心して通えます。また、保育園の周りに公園が多く、園庭以外の遊ぶところも沢山あります。
保育園について-
父母会の内容年3回ぐらいあります。自己紹介と、家庭の様子を話します。異年齢でクラスを構成しているので、先輩パパママからのアドバイスがあります。また、今年から、パパの会が設立しました。まだ、活動は手探りですが、子供達の笑顔の為に、保護者も協力出来ることはしたいと思います。また、保育参観もありますので、子供の普段の様子を伺うことができます。でも、参観ではなく、参加になることもあるかもしれません。
-
イベント年中になると、保育園に一泊。年長になって、陣馬山に一泊。毎年、力士の訪問があります。秋には、秋刀魚を園庭で焼いて食べています。夏祭り、運動会のような成長を確認する「わくわくきらきらつくしんぼ祭り」、年明けに餅つきをします。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅からの近さが一番。できて間もないので、新しい園に対する期待も大きかった。
投稿者ID:296883
- 前の口コミへ
- 口コミ一覧へ
- 次の口コミへ
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
近隣の保育園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 世田谷つくしんぼ保育園 >> 口コミ >> 口コミ詳細