みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 多摩堤保育園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2018年入学
子どもの個性に合わせてゆっくり過ごせる園
2023年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価ここしか通わせたことがないので、比較ができませんが、現在通わせている段階ではとても満足しています。
ひとりひとりの個性に合わせた配慮がされていて、保育者の気遣いが感じられる園です。
またアレルギー対応、怪我をした時の対応も非常に丁寧で信頼できます。
兄弟で長く通わせている方もかなり多いので、それだけ満足度が高いということなのだろうと思います。 -
方針・理念園の方針は「子どもひとりひとりに合わせて無理なく成長していく」というような方針なので、先生方が個々のペースに合わせひとりひとり丁寧にみてくれます。行事やイベントなど、参加するのが苦手なお子さんややりたくないお子さんもいますが、そういう子にも無理させず寄り添う姿勢は素晴らしいなと思います。子どもにストレスのない園という印象です。
-
先生概ね満足です。先生によって対応やクオリティが色々だったりするのはどこも同じでしょう。毎年新任の先生が何人かいますが、若い方の方が案外一生懸命で気がつく印象です。必ずしもベテラン先生が良いというわけではありませんが、ベテランの方も若い方もバランスの良い職員構成かと思います。幼児になってからは3年間縦割りクラスで基本的にクラス替えなし、担任も大抵持ち上がりなので、そこで相性が悪いと少し大変かもしれません。
-
保育・教育内容毎日工夫した遊びを行ってくれていて、子どもは楽しそうに通っています。園庭も広く雨天時以外は毎日外遊びができるので、そこもとても良い点です。
夏には屋上にプールを出したり、園庭に水を撒いて行うどろんこ遊びや色水のアートを行ったり小さなイベントもたくさん企画してくれます。
また年少からは縦割りクラスとなり、3学年合同で生活するので、年上に憧れ成長する場面や年下を思いやる気持ちが生まれ、素晴らしい制度だなと思います。 -
施設・セキュリティ入り口は門と保護者のみが持っているセキュリティーキーでしか開かない二重入り口になっています。セキュリティーキーも毎年紛失がないかのチェックがあり、気を使っていると思います。園庭は去年から外から見えないように目隠しがされるようになり景観は少し悪くなりますが、セキュリティー面では安心だと思います。
-
アクセス・立地保育園横に専用駐輪場があり、自転車を止めたまま出勤できるのが非常に良いです。駅へも歩いて5分程度です?
周辺には公園も多摩川もあるので、お散歩にもたまに行っています。年長になると図書館へ行く活動や近所のスーパーへお買い物に行く活動などもありました。地域のみなさんに可愛がってもらっているのだと思います。
保育園について-
父母会の内容父母会は年中の保護者から役員が選出され活動が行われます。
主な活動は父母会費の使用用途や決済、父母会イベント(コロナ明けから再開された移動動物園)の取りまとめのようです。
クラス委員は各学年約2名ほど毎年選出されます。こちらは主に連絡係と懇談会を企画したり程度なのでそこまで負担ではないかと思います。
年長時は卒対委員があり、実行委員になる方と各担当ごとに役員になる方がいます。
入園してから卒対までで何かしらの役員につくと思っていた方が良いと思います。やらない方もいますが、立候補して進んでやる意欲的な保護者が多い印象です。 -
イベント季節ごとのイベント(運動会やお楽しみ会、夏祭り、遠足など)もしっかりあり、毎年子どもも楽しみにしています。わらべうたを大切にしている園なので、お楽しみ会の発表などは聞き馴染みのない歌が歌われ、若干シュールな雰囲気ですが、子どもが一生懸命やっている姿はかわいいです。
運動会は日常の活動を発表する感じなので、日頃やっている体操や簡単な競技のみです。子どもたちは特に緊張したりもせずのびのびやっているのはとても良いと思いますが、お遊戯的なものを求めている保護者の方は物足りないかもしれませんね。
夏祭りは保護者も一緒に参加できるものと、子どもたちだけの夕涼み会と2度行われます。夕涼み会は年長児になると企画をし、法被を着て下級生を招くスタイルで最年長児としての自覚を持てるイベントです。
夕飯もみんなで調理をし、最後に園庭で花火をしたりとても楽しそうなイベントです。
遠足は今年からコロナも緩和ということで以前行われていた大型バスに乗っての遠足が行われました。以前はお泊まり保育もありましたが、コロナ以降は廃止になりました。 -
保育時間通常保育時間は7:45~18:15までですが、早朝保育を利用すると7:15~預けることができます。18:16以降は延長保育となり、延長する時間によって料金がかかります。延長保育時間なると軽食(おやつ)を出してくれます。
日曜日はお休みですが、土曜も勤務がある保護者に関しては登園が可能です。土曜日は人数が少ないため、乳児から幼児まで同じ教室で過ごしています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由区内で園庭にこれだけ面積を取れる園がめずらしく、そこに惹かれた。また見学に行った時の園の雰囲気も非常によく自宅から近かったため、決めました。
投稿者ID:9617971人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
ここしか通わせたことがないので、比較ができませんが、現在通わせている段階ではとても満足しています。
ひとりひとりの個性に合わせた配慮がされていて、保育者の気遣いが感じられる園です。
またアレルギー対応、怪我をした時の対応も非常に丁寧で信頼できます。
兄弟で長く通わせている方もかなり多いので、それだ...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
3.0
【総合評価】
縦割り保育なので、年上の子が年下の子と接する機会が多いですが、その分、同年代との交流が減るので、善し悪しだと思います。
【方針・理念】
ゆっくり育て一人ひとりの芽一人ひとりの成長に添った日課の中で自立心を育てていきます。 と言う方針で、保育が行われています。
【先生】
どの先生も、自分の子供の名...
続きを読む
近隣の保育園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 多摩堤保育園 >> 口コミ >> 口コミ詳細